学校生活

2024年4月の記事一覧

【学校行事】部活動編成

新入生オリエンテーション後の1週間、体験入部をする1年生が多く、これと決めた生徒もいれば、まだ決めかねている生徒もいました。

そして4月17日、部活動編成が行われました。

自己紹介や、1年間の計画を1年生に教えていた部活もあれば、さっそく総体などの公式戦に向けた練習が行われた部活もあるようです。

学校は勉強をするところですが、部活も大事な学校生活の1つです。今日入部した部活で3年間精一杯やってもらえたらと思います。

 

【カヌー部】水俣川こいのぼり事業の設営に参加

 水俣青年会議所より、水俣川こいのぼり設置の協力依頼があり、令和6年4月13日(土)に本校カヌー部から10名が参加しました。

 当日は青年会議所の関係者の皆様と、支柱木建てやこいのぼりの取り付け作業を4時間ほど行い、20本のこいのぼりを完成させました。

 

 

    

 

 

 

 

  道路に、こいのぼりを広げる        トラックから木材をおろし、運ぶ

   

 

 

 

 

 

 

     木の皮をむく             支柱を立てる                                   

 

 

 

 

 

 

 

             支柱を立て、こいのぼりを取り付ける        完成

 柱となる木材は重く、運び固定するまで多くの力が必要なため、普段の部活でのトレーニングがお役に立ちました。

【機械科】年度初めの科集会を行いました!

4月11日(木)の7限目 機械科1,2、3年生が集まり集会を行いました。

機械科職員の自己紹介をおこなった後、今年の目標となるスローガンが発表されました。


「Always Be a Challenger」~自分を高める挑戦者であれ~

色々なことに挑戦し、その過程を楽しみ、最終的には自分を成長させてほしいという意味があります。

科の主任の小松先生からスローガンと取り組むべき姿勢について説明がされました。

生徒たちは、それぞれ振り返りや目標について真剣に考えている様子がありました。

その後、技能検定の旋盤部門、機械検査部門に取り組み、資格を取得した生徒の発表がされました。そして、更に優秀な成績で合格したことで特別表彰が行われた生徒2名から取り組みについての振り返りを話してもらいました。

いろいろなことに挑戦し、過程を楽しみながら仲間や先生達と一緒に頑張っていきましょう!

【商業科】総合的な探究の時間「企業連携」開始

令和6年4月11日(木)、商業科2年生の「総合的な探究の時間」の取り組みが開始されました。今年度から新たな取り組みとして地元企業様に御協力いただき、「企業連携」を実施します。地元企業の課題等に企業と生徒が意見交換して解決策を探っていく内容です。新たなツールも大いに活用し、地元の魅力を再発見できればと考えています。クラス全員で頑張ります!