学校生活

2023年10月の記事一覧

【建築コース】つまようじタワー耐震コンテスト優勝!!

 10月22日(日)崇城大学で第12回つまようじタワー耐震コンテストが開催され、電気建築システム科建築コースの木本さん、普通科の倉本さんペアが作成したタワーが優勝しました。この大会は、つまようじと木工用ボンドのみで高さ50センチ以上、重さ75グラム以下でタワーを作成し、重りを指定の2カ所に載せて地震発生装置で振動を加えていき、重りが重くなっていく中で最後まで立っていたタワーが優勝するというシンプルかつ奥が深い大会です。県内で建築を学ぶ高校生が制作したタワー31基がハイレベルな戦いをみせるなか、本校制作のタワーは12㎏の荷重に耐え抜き、激戦の末に優勝することができました。昨年出場した先輩方の助けを借りながらチームで勝ち取った優勝に、生徒たちの感動も大きなものになりました。次は連覇を狙って頑張ります。なお、大会の様子を「ナニコレ珍百景」が取材に来られていました。今後の放送にもご注目ください。

【建築コース】2年生インターンシップ

 建築コース2年生は、全員建築関連会社でインターンシップ中です。今日は、担当職員が事業所鉄骨工事と、住宅新築の外構工事を行っている現場を見学しました。

 生徒は、教科書や映像で見たことのあるものを生で見て、触れることで新たな気づきや学びを得ていました。また現場の方からたくさん教えてもらっていました。他にも設計事務所や大工さん、左官さんのもとでお世話になっています。地元企業の皆様、インターンシップ受入ありがとうございます。

 生徒たちは、この機会に多くのことを学んできて、将来の進路実現へとつなげることでしょう。

【2学年】インターンシップ出発式【進路指導部】

10月16日に、2学年のインターンシップ出発式を行いました。10月17日~20日の4日間、水俣芦北地域の事業所様のご協力のもとインターンシップが行われます。

校長先生からは、「キャリア教育の一環としてのインターンシップの重要性や、礼儀やマナーを守り積極的に実習に参加することの大切さ」などの激励の言葉をいただきました。また、生徒代表の機械科寺下結都君が、「今まで以上に進路に対して真剣に考え、働くことの意義や厳しさを学んできます」と決意表明を行いました。

昨日から、早速インターンシップが始まっています。有意義な実習となることを期待しています。

【探究活動】SDGsマップ班デジタルアートに挑戦

8月水俣市主催のSDGs未来フェスタでのクイズブースを出展したSDGsマップ班が新たなプロジェクトに挑戦します。それはSDGs×デジタルアートです。水俣市のSDGsの取組をもっと知ってもらおう!というのが私たちの目的ですが、今回はデジタルアートを作成し水俣市内に設置することで、もっと市民や観光客に興味を持ってもらおうというものです。

今日はどんなデジタルアートにするのか、何を表現するのか、どんな表現方法にするのか慶應義塾大学の学生と水俣高校生でグループワークを行いました。さてどんなアイデアが出てくるのか、お楽しみに。

【卓球部】ラブオール!16 新人戦団体6位!

10月7日、8日に人吉スポーツパレスにて、熊本県高等学校新人卓球選手権大会兼全九州選抜・全国選抜大会県予選が行われました。本校からは男子チームが参加しました。登録選手全員が1年生という状況で挑んだ試合でしたが、予選リーグを1位通過し、決勝トーナメントに進出。その後の順位決定リーグで6位となりました。あと一歩のところで九州大会への夢は破れましたが、悔しさを感じつつも自分たちの成長を実感できた大会でした。今大会水俣高校としては、数十年ぶりのベスト8ではないかと思われます。地域の方々に支えられてこの大会を乗り切れました。次は個人戦、頑張ってきます!

 団体戦メンバー:大川(水俣一中)、小形(水俣一中)、田中大(水俣二中)、緒方(水俣二中)、田中秋(水俣二中)、磯田(水俣二中)、中薗(出水中)、井樋口(佐敷中)