学校生活

2023年6月の記事一覧

【教務部】教育実習が行われています。

 6月8日(木)に3名の教育実習生が研究授業を行いました。

 物理の授業では、慣性の法則について、電車に見立てた模型を使って実験がありました。

等加速中の電車に乗っていると、つり革がなぜ斜めに静止して見えるのかについて、この実験を通じて丁寧に説明がなされていました。

 数学の授業では、線形計画法(砂糖と小麦粉で製品を作るとき、どうしたら利益を最大化できるか等に応用可能な理論)について説明がありました。生徒さんは最大化できるポイントを的確に選択できていました。

 情報の授業ではコンピュータの5大機能とCPUの働きについて説明がありました。日頃目にするCPUやメモリなどの用語の解説に加え、コンピュータがどのように計算しているかについて学びました。演習として生徒さんはコンピュータに成り代わって計算システムを体験していました。

 3名の実習生はこれまでの実習の成果を発揮して見事な授業を展開していました。

物理の授業数学の授業情報の授業

教育実習生が研究授業を行いました!

本日3人の教育実習生が研究授業を行いました!

それぞれが授業準備に余念がなく、素晴らしい研究授業でした。

3人は明日で教育実習期間が終了します。本当にお疲れ様でした!

写真は研究授業を行う実習生です。

【バドミントン部】高校総体

令和5年5月27日(土)個人戦ダブルス、28日(日)個人戦シングルスが玉名・山鹿で、6月2日(金)学校対抗戦が大津・益城で行われました。感染症対策も落ち着き行動制限が無くなったので、会場が声援で溢れていました。

本校3年生にとっては引退前最後の大会となるので、緊張の中とても気合に満ちて臨みました。結果、団体は2回戦敗退、個人戦は3回戦敗退でしたが、応援する後輩たちにも粘り強い雄姿を見せてくれたと思います。

 

【生徒会】生徒会役員選挙!!

生徒会役員選挙が行われました。

昨年度よりも多くの生徒が立候補し、熱い演説を繰り広げていました。

学校をよりよくしたいという水高生の思いが伝わる演説でした。

本日開票が行われ、明日投票結果が発表される予定です。

【弓道部】県高校総体結果報告(弓道・団体戦)

6月3・4日(土・日)八代市弓道場

女子団体:福﨑・生嶋・穂本・前田・上田・芝原・松本倫

男子団体:緒方・谷口・豊田・野﨑・本多・古里

 

 団体戦

女子予選:1立目13中、2立目13中 計26中 → 予選2位通過 

男子予選:1立目8中、2立目9中 計17中 → 予選落ち 

 

女子決勝リーグ

1回戦:✕水俣10−12熊本商業◯

2回戦:◯水俣12−11東稜✕

3回戦:◯水俣10− 9九州学院✕

4回戦:◯水俣11− 6玉名✕

5回戦:✕水俣 9−15学園大付属◯

6回戦:✕水俣11−14秀岳館◯

結果:3勝3敗…4位

 

 インターハイ出場をかけた大事な県高校総体でしたが、男子は予選落ち、女子はリーグには残ったものの3勝3敗の4位ということで目標であった県総体優勝、インターハイ出場には届きませんでした。残念な結果ではありますが、本校としては4年ぶり2回目のリーグ戦進出を果たすことができ、選手は多くの経験を積むことができました。1・2年生はこの経験を活かし秋の新人戦に向けて心機一転頑張っていきたいと思います。また、3年生は上田さんの個人での九州総体・インターハイが残ってますので団体での雪辱を張らせるよう頑張っていきたいと思います。応援、ご支援等ありがとうございました。

 

文責:顧問・松下