学校生活

2022年12月の記事一覧

【2学年】修学旅行2日目 (午後の部)

お待たせしました。午後の部をお届けします。

午後からは海風も強くなり肌寒くなりました。しかし、生徒たちに疲労の様子はなくカチューシャやキャラクターマフラーなどを纏い、乗り物やアトラクションなどを楽しみました。

 最後はお待ちかねのパレード。寒い中ずっと待った甲斐もあり、思い出に残るディズニーシー研修となりました。

 

【2学年】修学旅行2日目(午前の部)

2日目も124名全員が元気に迎えました。

今日は待ちに待ったディズニーシー研修です。天気も快晴と恵まれ、生徒たちは意気揚々とディズニーシーに向かいました。様々なアトラクションがあり、目一杯楽しんでいます。
午前の写真を掲載します。

【機械科】鉄道模型を展示させていただきました!

12月11日(日)に八代市の代陽コミュニティーセンターにて「代陽校区ふれあいまつり」が開催され、その一画で本校の鉄道模型コンテスト作品を展示させていただきました。

小さな子どもたちからご年配の方々まで多くの世代の方に見ていただきました。

たくさんの暖かい応援の言葉や励ましの言葉をいただきました。ありがとうございました。私たちの活力になります!

水俣高校のPRにもつなげることができたと思います。このような展示の場をご用意していただきありがとうございました。

 

【1学年】お仕事探検フェアにフェアに参加しました

令和4年12月13日(火曜日)にグランメッセ熊本で開催された"くまもとお仕事探検フェア"に1学年119名が参加してきました。

県内89の企業や学校ごとのブースに分かれ,"お仕事"に関する説明を聞いたり体験したりすることができました。

生徒それぞれが"お仕事"に関する理解を深め,今後の進路選択に生かしてくれることを期待しています。

【2学年】修学旅行1日目

修学旅行1日目のご報告です。

124名全員元気に過ごしております。

初めて飛行機に乗る生徒も多く、離陸の際は緊張や不安、感動などが入り混じった歓声が上がりました。

SDGS講演会では「ヴィラフォンテーヌグランド東京有明」の総支配人長江様よりご講演いただきました。水俣や有明を事例に街づくりによる地域活性化の面白さと方法についてのお話でした。お客様がどうすれば喜ぶか、またどうすれば発展、継続できるかの2点を意識して事業を展開されているそうです。また、水俣市を盛り上げる為にはどうすればよいか生徒たちは活発に議論しました。ここで学んだことを生かしてほしいと思います。

その後は有明ガーデンに向かい、それぞれに散策を楽しみました。

今日は移動で疲れた体をゆっくり休めて、明日のディズニー研修に向けてぐっすり睡眠をとってほしいと思います。

また明日の記事をご期待ください。