学校生活

2022年12月の記事一覧

【電気建築システム科】1年生木造新築工事現場見学

 本日電気建築システム科1年生は、2回目の興南電気さんの新築工事を見学させてもらいました。今回は、外壁が張られ、内部の造作工事もかなり進んでおり、前回からのつながりを考えて見学できました。

 前回はなかった電気工事や配線、機器の取り付けまでみることができました。電気配線は、普段壁や天井裏にありなかなかみることができないので、電気、建築の生徒たちは、興味関心をもって見学していました。さらに、興南電気の社長さんから電気工事について、色々と教えていただけました。社長さんからは、「電気と建築が連携して工事を進めています。そのため、電気の生徒さんたちも建築の図面が読めるようになるといいです。2つの学科が一緒になっている君たちはすごく良いと思います。」と、言っていただきました。

 また来月見学させていただきます。関係者の皆様、ありがとうございます。

 

【建築コース】【WCP】袋中学校へ贈呈~Wood connect project~

 建築コース3年生から、袋中学校の生徒さんたちへ建具パンフレットラックを贈呈させていただきました。2年生の技術の時間に訪問させてもらい、そこでプロジェクトの概要や贈呈品の説明をしました。袋中学校代表の生徒さんからは、「水俣の山や木に関心を持ちたい、ラックを大切に使います。」と言葉をいただき、大変嬉しかったです。

 校長先生からは、贈呈式前に校長室で一緒に撮影した写真を、帰るときには印刷してもらい、本校生にプレゼントしていただきました。本校生にとってとても良い思い出になりました。このあと、他の市内中学校にも贈呈させていただきます。

 袋中学校の皆さん、ありがとうございました。

【2学年】修学旅行最終日

最終日のご報告です。

本日も124名が元気に朝の点呼を終えました。

朝の点呼時は、疲労の蓄積からか眠そうな生徒もおりましたが朝ご飯を食べると少しずつ元気を取り戻し、友人との会話を弾ませていました。

羽田空港国際線見学ツアーでは税関や検疫、出入国管理など空港の裏側を見させていただくことができました。

4日間を通して、天気にも恵まれ、安全に元気に過ごせたことが何よりでした。これからもこの3泊4日で得た思い出とともに友人たちとの学校生活を充実させてほしいと思います。

 

【2学年】修学旅行3日目

お待たせしました。

修学旅行3日目のご報告です。

本日は午前「SMALL WORLD 東京」においてSDG s探究学習でした。関西国際空港、エヴァンゲリオン、セーラームーン、宇宙国際ステーション、鉄道などのミニチュアを見学しました。精巧に作られた模型に生徒たちは興味津々でした。

午後は「班別自主研修」でした。それぞれに計画した場所を周り、観光や食事を楽しんだようです。予想以上の渋滞等により集合時間に間に合わない班もありましたが、124名全員無事に帰ってきました。

明日はいよいよ最終日です。今日の疲れをしっかり取り、ゆっくり休んでほしいと思います。

生徒それぞれに撮影した写真をご覧ください。

【建築コース】1年生、大工技能検定課題に挑戦中

 建築コース1年生は、1月末に行われる予定の大工技能検定に向け、検定課題製作に挑戦中です。今まで身につけた木工の知識技能を活かして、図面を読みとり、加工技術向上に取組んでいます。最初はうまくいかないことも、何度も挑戦する、道具の使い方、加工順序、姿勢を意識することや先生やクラスメイトを真似るなど、さまざまな工夫を凝らすことで徐々によいものに仕上がっていきます。

 建築コースの1年生は、立派な技術者になるために、日々努力を継続していきます。