学校生活

タグ:水高ニュース

【進路】1年生ポートフォリオ作成

5/25(水)のLHRの時間にポートフォリオの記入を行いました。

ポートフォリオは自分自身の取り組みを振り返ることで、

新しい発見や身についたことを明確にできるもので、

進路決定にとても役立ちます。

また、今年度からはChromebookを使用しての記入に挑戦しています。

慣れないながらも懸命に振り返る姿が見られました。

 

それぞれの発見や気づきをすぐに書き留めて、

これからの進路決定に向けて取り組んでいきます!

【ICT活用】交通委員による二重ロック点検でchromebook大活躍!

本校では毎日、交通委員による二重ロック点検を行っています。昨年途中までは紙での集計を行っていましたが、1人1台chromebookが導入され、様々なシーンで活用されるようになりました。二重ロック点検においても、その場で施錠状況を入力することで、瞬時にデータ化され自動集計されるシステムです。これにより最新のデータが生徒に還元され、二重ロック達成率はほぼ100%を維持しています。交通委員のみなさん、毎日ありがとうございます。

【2年総探】ベトナムの大学院生と交流!日越大学ワークショップ

5月24日(火)にベトナムの日越大学と第1回オンラインワークショップをしました。本校では外部との連携事業を行っており、水俣環境アカデミアや水俣市役所と連携して日越大学との交流を実施しています。2年生の「総合的な探究の時間」の活動の一環として9名が参加し、日越大学の大学院生と英語や日本語を使って交流しました。生徒たちはお互いに自己紹介をしたり、連絡先を交換したりと楽しみながら交流をしていました^^

【2年総探】モンヴェール農山さんにご講話いただきました!

5月20日(金)の2年生の総合的な探究の時間に、モンヴェール農山から農山文康様に講話に来て頂きました!本校では外部との連携事業を行っており、水俣食べる通信の諸橋賢一様と連携して「高校生がつくる水俣食べる通信」の制作に携わっています。2年生5名の生徒がこの活動に参加しており、生産者と消費者とが一緒になって「食」について考えました。