学校生活

カテゴリ:PTA

【PTA】【生徒会】PTAと新生徒会とのミーティング

 7月31日のお昼に、PTA本部役員3役(会長、副会長、総務)の皆さんと、新生徒会のメンバーで、ミーティングを行いました。

 自己紹介から始まり、生徒会よりアンケートの結果などから、学校生活の状況や校則について、設備面の問題などが伝えられました。PTAからは、問題点へのアドバイスや文化祭でのPTAバザー企画について、生徒会の要望を聞かれました。

話し合いの中で、お互いを知ることができ、今後はPTA、生徒会がミーティングの内容をそれぞれ持ち帰り、検討すること、さらに連携してよりよいものになっていくようにしていくことの確認をしました。最初は緊張感があったものの、最後のほうは和やかにミーティングを終えることができました。

【PTA】優良PTA文部科学大臣表彰受賞

 令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰が先日発表され、水俣高校PTA(代表:小嶋和也PTA会長)が受賞しました。

(全国の高等学校から29校が選ばれ、熊本県では唯一の受賞)

 小嶋PTA会長のリーダーシップの下、生徒会とのミーティングや、3年生進路激励会、体育大会、文化祭や長距離走大会での活動、部活動激励などの活動に加え、地域と連携した企業広告掲載のPTAバスの運用などが評価されました。さらにそれらの取り組みを県内及び九州で発表し、広く知ってもらう活動も評価されました。

 これも、今まで本校創立以来ご支援してくださったPTAの皆様、またPTAや地域の期待に応えがんばってきた生徒のおかげです。

 今回の受賞の喜びを関係者の皆さんと分かち合うとともに、今後も水高生を応援していきます。

 

文部科学省ホームページ

https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/10/1421521_00007.htm

https://www.mext.go.jp/content/20230725-mxt_chisui02-000030934_2.pdf

【PTA】野球部視察(部活動激励)

 今週末から始まる夏の甲子園県大会への激励に、小嶋PTA会長はじめ役員のみなさんが夕方激励に来られました。

 小嶋会長より「このメンバーで1日も長く熱い夏を過ごしてください。水俣市民の皆様も水高旋風を期待しています」と激励されました。それを受けて、野球部主将より、「チームの状態は上がってきています。大会までしっかりと準備をして本番に臨みます。一戦必勝で頑張ります。」と力強く意気込みを話してくれました。

 選手たちの活躍が楽しみです。

【PTA】九州高P連佐賀大会発表

 6月30日(金)に、九州地区高等学校PTA連合会大会~つながりさがそう佐賀大会~が開催され、本校PTAの取組を熊本県代表として実践発表をしてきました。

「青少年の健全育成とPTA活動」をテーマに、本校の強みである地域との連携や各委員会の取組について発表しました。

オープニング動画に、水公さんのかぶりものや制服姿での発表、真剣白刃取りのパフォーマンスなど会場を沸かせる内容で、発表後は、九州各県の参加者の方々から、小嶋会長に対していくつもの質問があり、本校の取組に興味や関心をもっておられる様子でした。また、他県の発表から新たな気づきや学びがあり、生徒の学びへの支援、学校と保護者の連携、負担軽減や業務削減などこれからのPTAについて考えることもできました。

 PTAの活動とともに、本校生の活躍をしっかりと九州の皆さんにPRすることができた大会となりました。本校生はもちろん、本校PTA、地域の方々、発表リハーサルやアドバイスをしてくださった本部役員の皆さん、熊本県高P連の皆さん、ありがとうございました。

研究発表テーマ「青少年の健全育成とPTA活動」

【研究発表】熊本県立水俣高等学校PTA(熊本県代表)

挨拶:小嶋会長 発表:藤下副会長 プレゼン・発表要旨:赤司前副会長

『新聞で発見!水高生』~地域ともに 水俣高校~


 

【PTA】市Pビーチボールバレー練習会

 6/19(月)に水俣市PTAビーチボールバレー大会に向けて、練習会を開催しました。7/1(土)の本番に向け、怪我防止、チームワークの向上を目的に実施しました。

 参加者の皆さんは、最初は遠慮からか、お見合いするシーンも多かったですが、徐々に声を掛け合い、コミュニケーションもとれ、ナイスプレーが多く見られるようになりました。当日も本校体育館で開催されます。水俣市のPTA関係の方に来校していただき、水俣高校をアピールし、プレーでは優勝を目指します。