学校生活

学校生活

【ハンドボール部】体育館大掃除と練習納め

 今日は今年最後の練習でした。練習の前には、体育館部活動で分担して大掃除を行いました。ハンドボール部は、体育館ホールと男子トイレ担当です。日々、掃除を行っているのですが、大掃除ということで徹底して掃除しました。トイレ入り口のさびは、紙やすりで研磨して取り除きます。便器もしっかりと磨きました。ホールの靴箱の棚板や窓ガラスは拭き上げました。体育館へ1年間の感謝を込めて掃除を行うと、終わったあとは充実感でいっぱいです。その後、気持ちよく今年最後の練習できました。いい新年が迎えられます。

 年が明けると、1月15日(土)は水俣市総合体育館で日本ハンドボールリーグが開催され、部員はコートキーパーとして参加します。また1月末には熊本県工業高校大会に参加予定です。今の状況ではできる限りになりますが、いろいろな経験を積むことで、成長していくチームを目指します。

 

茶華道部 華道のお稽古

今年最後の華道のお稽古がありました。クリスマスへ向けてのフラワーアレンジをしました。みんなそれぞれ素敵な作品を仕上げました。

【バスケ部】男子3位入賞!城南大会

昨日に引き続き、八代高校にて城南大会の決勝トーナメントが行われ、男子が出場しました。

男子準決勝 水俣 64 vs 65 八代工業
1ピリは落ち着いた様子で試合に臨み、先制点を決めます。序盤からシーソーゲームになりましたが、冷静さを保ち着実にパスをつなぎます。2ピリで連続シュートを決めるも、ファウルを取られたことで思い切ってディフェンスをすることが難しく、3点差リードに留まることに。3ピリでは勢いをつけ、リバウンドを奪ってオフェンス時間を長くし、10点近くリードします。4ピリでは終始バチバチの試合展開となり、試合終了10秒前に本校が逆転シュートを決め64対63!しかし、5秒前に相手の攻めを防げず逆転シュートを決められ64対65、惜しくも一点差で敗退しました。

結果は3位入賞です!予選リーグから粘り強く戦い、チームの絆がより一層深まりました!応援ありがとうございました。

【バスケ部】ベスト4入り決定!城南大会

12月25日(土)から八代工業高校にて城南大会決勝トーナメントが行われ、男女ともに出場しました。男子はベスト4入りし、明日の準決勝に挑みます!

男子一回戦 水俣 55 vs 37 高専八代

前半は数点差で相手チームにリードを許すも、粘り強くリバウンドを奪い失点を抑えます。後半からレギュラー選手も加わりじわじわと点差を縮め、3ピリで逆転!そのまま勢いをつけて18点差で勝利しました。

男子二回戦 水俣 vs 天草工業高校
序盤からバチバチの試合展開に。2ピリでは10点差リードする場面もありましたが、連続ファウルを取られ一気に点差を縮められます。シーソーゲームを繰り返し、相手がリードしてもこちらの3Pシュートで逆転し、最後はボールを守って勝利しました!

女子一回戦 水俣 54 vs 40 御船高校
前半は互角に戦い、油断のならない試合展開となりました。相手チーム選手に3Pシュートを打たせないよう、気を引き締めてディフェンスを頑張りました。後半はチームワークでパスをつなぎます。しっかり息を合わせてボールを運び、少しずつ点差を離して勝利しました!

女子二回戦 水俣 32 vs 44 天草高校
相手は強豪チーム。相手のディフェンスに阻まれ、なかなかシュートが決まりません。こちらのディフェンスでも意地を見せますが、ボールを奪われ相手に速攻を出され、前半は16点ビハインド。後半も粘り強く戦い、リバウンドを奪って失点を抑え、相手よりも多くシュートを決めました!しかし、一歩及ばず敗退しました。

男女ともに強豪チーム相手によく健闘しました!男子は、明日の準決勝に出場します。引き続き応援よろしくお願いします!

令和3年度クリスマス演技会が開催されました。

12月24日クリスマスイブの日に、第2回のクリスマス演技会が開催されました。今年は、美術部3年生が演技会タイトルとイラストを制作。音楽部の合唱と吹奏楽部の演奏、新体操部ダンスチームのパフォーマンスと男子新体操の演技が披露され、100人以上の観客と一緒に盛り上がりました。演技を行った生徒達も、1年の締めくくりを笑顔の演技会で終えることができ、達成感に包まれました。来年も良い年になりますように♪

【WCP】建築コースの卒業制作を図書室に寄贈

12月23日に建築コース3年生が、卒業制作で作成した大判図書用書架を図書室に寄贈しました。母校となる水俣高校に感謝の気持ちを込めて作成した書架は、3年間で培ってきた、ものづくりの精神と木材加工の技が光る仕上がりでした。図書館にお立ち寄りの際は、是非ともご覧下さい。

マイコンカーラリー、全国大会へいざ出陣!

 同窓会会長の澤村様が来校され、マイコンカーラリー全国大会に出場する3年6組電気コースの山下航さん(緑東中出身)に激励を頂きました。

先日実施された九州大会での様子の動画を見ていただいたあと、実際のマイコンカーのシステム説明と全国大会への抱負が山下さんから述べられました。

その後、同窓会より激励金が授与されました。山下さん。頑張ってきてくださいね!

   


2学期終業式・表彰式

 今日で長かった2学期も終わりました。令和3年もコロナに翻弄され続けた感もありますが、「金」という漢字が今年の一文字として選ばれたように、昨年よりは明るさも見られた一年でした。

 終業式では、学校長から、高齢者・年少者への思いやり溢れ、たとえ災害時でも他人のために判断・行動できるように年を重ねてほしいとメッセージが伝えられ、生徒の皆さんも様々な思いで聞いていたようです。

 表彰式では本当にたくさんの水高生が表彰を受けました。(表彰一覧はは後日送付される通知表に同封されますので御確認ください。)我々職員も生徒の頑張りがあったからこそ、大変な時期を乗り越えられた気がします。3学期も一緒に頑張りましょう!また同時に、コロナ禍でもそうした生徒の活躍の場を作っていただいている関係者や日々奮闘されてきた医療従事者への感謝の気持ちも持ってほしいですね。

 

 

 

 

それでは一日も早くコロナ感染が収束し、再び校歌を大きな声で歌える日が来て欲しいですね。

 

【テニス部】第3位入賞!!熊本県高等学校冬季ダブルステニス選手権大会Bクラス

女子Bクラス3位入賞! 2年生の西村優希さん(普通科)が、女子Bクラスの出場し見事第3位入賞を果たしました!1回戦から接戦が続き始めは相手にリードされる展開が多くありましたが、驚異の粘りで強敵を次々に倒し、水俣高校テニス部初の快挙を成し遂げました!

 今大会は八代白百合学園高等学校の選手にペアを組んで頂きました。テニス仲間も増え、羨ましいですね。西村選手、おめでとうございました!

【探究】英語で全国の高校生と環境問題について話し合ったよ!

 12月19日(日)、2021年度全国高校生フォーラムがオンラインにて開催されました。

文部科学省が実施しているWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業とSGH(スーパー・グローバル・ハイスクール)ネットワーク校の高校生がオンラインにより一堂に会し、日頃取り組んでいるグローバルな社会課題の解決や提案等を英語でのプレゼンテーション映像で発信・話し合う場となりました。

 海外を含む全国から118校の参加があり、本校からは2年生4名(新井康斗さん・山口功世さん・齋藤可輪さん・前田桃寧さん)が「水俣湾におけるカキ養殖の取り組み」を発表しました。指導助言係の筑波大学と関西外語大学の先生方から英語で質問を受けたり意見を求められりするなか、4人のチームワークを生かして水俣の漁業が抱える課題や将来への展望などを伝えることができたようです。

 後半は、全国の高校生と筑波大学大学院で生物と環境について学んでいるインドネシア出身の留学生と一緒に、「国際的な視点で解決しなければならない重要な課題は何か?」「そのための解決策として考えられることは何か?」「解決のために当事者としてどう取り組むか?」「将来、どのように地域や世界に貢献したいか」など、多岐に渡るテーマについて話し合いました。英語での交流を4時間半に渡り経験した生徒たちは、充実感と安堵感、そして心地よい疲労感に包まれていたようです。

 What can we do to save the earth? 投げかけられた問いかけに、水高生はどう答えていきますか?

【総探】いろんな「なぜ?」を発表してきた!

 12月18日(土)、水俣市環境アカデミアで研究体験プログラムの第3回目が実施されました。 今回のプログラムの目的は、「現在自分が答えを知らないことについて、答えを知ろうと挑戦し、その結果を発表する。答えを知るための手順は自分で考える。」という体験プログラムです。水俣の子どもに探求活動の楽しさを知ってもらおうという目的で水俣市が企画されて、今年で3年目になるプログラムです。本校から4名、市内の中学校から1名参加して本日の最終発表が行われました。

  参加者の研究テーマは以下の通り。

「即実践!洗濯物を速く乾かすテクニック」、「ハイブリッドレシピは存在するのか??」「ミネラルウォーターv.s.熊本の水道水」「牡蠣の旨味の測定方法について」「舌の仕組み」

 もともと第1回目のテーマが味覚・嗅覚センサ研究の第一人者であられる九州大学の矢田部先生の講話から始まった今年のプログラムでしたので、多くの中高生が「味」に関連したテーマを選択していましたが、中には実際の生活に根ざしたテーマもあり、日頃何気なく行動していることが探求テーマになり得ると考えさせられました。

 「味」という主観的なものなどを、第3者に説明しなければならないものが多く、疑問に対する考えをデータで提示するという経験をすることで、論理性という重要なキーワードを体験していたようです。

 これからも、日頃の「なぜ?」「どうして?」を大切にしていってもらいたいものですね。

  

【建築コース】【WCP】Wood connect project~キッズコーナー利用状況調査~

 Wood connect projectで納めたキッズコーナーと建具パーティションの利用状況の調査に行ってきました。調査に行った午後の時間には利用者はいませんでしたが、午前中は子どもたちが保護者の方と利用していたとのことでした。おもちゃが机の上に置いてあり、きっと楽しく遊んでもらえたのではと思います。生徒たちは利用状況や、壊れや破損がないかチェックしましたが、何も問題ありません。作って納めるだけでなく、その後の利用状況やメンテナンスも大切な学びです。

 皆さんも市役所に訪れた際は、2階キッズコーナーを是非ご覧ください。

 

【機械科】いのしか日記 Vol. 18 狩猟試験に向けて!!

こんにちは!!イノシカハンターズです!!
 12月17日(金)は、狩猟免許試験に向けて勉強会を行いました。狩猟免許試験では、「知識試験・適性試験・技能試験」があります。
 技能試験は、「狩猟鳥獣と非狩猟鳥獣の全16種類の判別、使用できる猟具と使用できない猟具の判別、罠の架設」がありますが、猟具の実物がないので試験対策ができませんでした。そこで、芦北高校の鳥獣被害対策班、林業科の「林業ハンター班」さんにお願いして、猟具を借り、試験対策をすることができました。林業ハンター班さんも同じ時期に狩猟免許試験を受けられます。林業ハンター班とイノシカハンターズ、全員合格を目指し、今後も勉強を頑張ります!応援よろしくお願いします!!

 “それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

今日のひと口(班員の感想)
 「箱罠の他にもこんなに猟具があることに驚きました。林業ハンター班さんのおかげで試験対策ができたので、とても感謝しています。ありがとうございました!」

 

モンタナオンライン研修3回目

モンタナオンライン研修は本日で3回目!生徒たちも少しずつ慣れてきた様子です。

最初の講義ではモンタナにある国立公園について復習し、自然や動物の保護について学びました。また、プレゼンテーションの様々な例を動画で見て、良いプレゼンテーションとはどのようなものか考え、最後にはグループに分かれて英会話を楽しみました!プレゼンテーションの準備も進んでいるかな?

研修も残りあと2回!全員で協力して課題を進めましょう!

【2年生修学旅行】修学旅行4日目!

起床時刻は4時半、まだ暗闇の中ホテルのスタッフの方々やスキー学校の先生方に見送られながら志賀高原を出発しました。バス移動を経て、無事に羽田空港に到着しました。安全かつ間に合うように私達を連れて行ってくださった運転手さんやガイドさんありがとうございました。また羽田空港で看護師さんともお別れになりました。私達を支えていただき心強かったです。
無事に羽田ー鹿児島間のフライトを終え、解団式です。解団式では柏木零皇さんが旅行を通して学んだことや支えてくださった方々への感謝、今後の抱負を述べてくれました。
無事に水俣に着き、4日ぶりのわが町にホッと心を落ち着かせたようです。
旅行をともにした仲間や先生方、添乗員の方々との別れやこの修学旅行が終わってしまうのはとても寂しいです。しかし、それだけ充実した修学旅行となりました。
生徒はじめ私達職員にとっても大変有意義な修学旅行となりました。支えてくださった全ての方々に心より感謝申し上げます。
ひとつひとつの幸せに、感謝できることがいちばんの幸せ」これからも水俣高校で私達の幸せをたくさん咲かせていこう!

 

 

 

 

がんばれ3年生

大学入試共通テストまで1ヵ月を切った中、3年生特進コースの生徒たちは毎日追い込みに励んでいます。

周りは真っ暗な中、不安と闘いながら自分の将来に向かって戦っている皆さんの姿を見ると、私たちも勇気を貰います。

負けるな水高生!

【バスケ】2位通過!城南大会

12月12日(日)に八代市の鏡体育館にて城南大会の予選リーグが行われました。男女ともにリーグ2位通過となり、後日行われる決勝トーナメントに進みます!

男子

第1試合 水俣 36 vs 39 矢部

前半は10点以上リードしていましたが、3ピリで3点差まで詰められます。4ピリではゴールがなかなか決められず逆転されてしまい敗退しました。しかし、1年生メンバーも出場し、よく健闘しました!

第3試合 水俣 98 vs 28 南稜

第1試合で敗退したため、決勝トーナメントに上がるためには、第3試合で大差をつけて勝利する必要がありました。レギュラー選手が序盤からゴールを次々に決め、前半終了時点で40点差をつけました。後半も勢いを緩めることなく攻め続け、トリプルスコア以上の差をつけて快勝し、リーグ2位通過となりました!

女子

第2試合 水俣 44 vs 44 宇土 引き分け

1ピリで3Pシュートが決まり勢いに乗ります。しかし、相手チームをなかなか抑えられず、前半を8点差リードで終了。後半は取って取られての手に汗にぎる試合展開に。3ピリでは3点差で逆転され、4ピリでもシーソーゲームを繰り返しながら相手がリードしていましたが、試合終了直前に3Pシュートが決まり同点!予選リーグを1位で通過できるかは、次の試合の得失点差で決まることになりました。

第5試合 水俣 122 vs 7 八代農業

予選リーグ1位通過を目指し、できるだけ多くの得点を稼ぐために尽力しました。1ピリから何度も速攻のチャンスがあり点差をどんどん離し、失点を7点に抑えて快勝!あとは反対コートの宇土高校の得失点差次第となりました。宇土高校も100点以上の差をつけ快勝し、結果は124対8で116点差。得失点差で惜しくも1点足りず本校チームは2位通過となりました。

12月25日(土)に八代市総合体育館で行われる決勝トーナメントでも勝ち抜けるように頑張りますので、応援よろしくお願いします!

 

【2年生修学旅行】修学旅行3日目!

修学旅行も折り返しとなる3日目。スキー研修では、時間が経つに連れどんどん上手になっていきました。この2日間は天気にも恵まれました。雪山なので気温こそ低いものの、天候には恵まれ、とても過ごしやすかったです。
午後にもなると、我先にとリフトに乗り込み、楽しそうに滑っていきました。点灯している仲間がいたらみんなで優しく声掛けし、助けに行く。面白い転倒があればみんなで笑う。一斉休校の状態で入学してきた2年生。同じ時に同じ場所で同じことをして、同じ気持ちを共有する。かけがえのない時間を過ごすことができました。
あまりに充実していて、「あぁ、もう明日で修学旅行も終わりか…」そのような言葉よく聞こえてきました。
スキーの閉校式では山口功世さんがインストラクターのコーチたちへ感謝の言葉と今後の誓いを述べてくれました。
歴史の年号や英単語など頭の知識は忘れてしまうことも多いけど、スキーの動きなどの身体に染み付いた身体の知識は身体はずっと覚えてる。そして、ここで得た感動は、将来、きっと自分を支えてくれる。
最初は怖かったスキー、勇気を出して一歩踏み出すと後で大きな感動が待っていた。不安を幸福に変えるのは勇気かもしれない。さぁ、みんな、あと一歩前へ。


他の写真もトップページにアルバムとして載っています!

リンク先はこちら ↓↓↓

令和3年度2学年修学旅行アルバム

 

 

 

 

国連事務次長(軍縮担当)と世界平和について話し合ったよ!

国連事務次長軍縮担当・上級代表 中満 泉 氏 を講師として開催された熊本県立大学特別講義に水高生も参加しました。

国連の軍縮に向けた取組の様子や中満氏のこれまでのキャリアについての話の後、県立大学生や県内の中高生からの質疑応答が行われました。

以下は参加者の感想:

Aさん:軍縮という大きな目標の為に自分達ができる範囲で活躍し、その輪を広げていこうとする考え方がいいと思いました。どんな問題に対しても様々な角度から改善の糸口を見つけていくことが変革を起こす為の重要なことだということが分かりました。私達がこれから生きていくためには解決しなければならない様々な問題があり、それに対して自分の意見を持つことが重要であり、一人ひとりの声は小さいものの社会全体に対して問題提起し、ともに議論を深めることが大切だということを学びました。

Bさん:今回の講義を聞く中で自分に関係ないことでも自分ごととして捉えるということが大切だと感じました。軍縮という言葉は平和な国日本には関係ないように思えますが、世界全体の問題でもあり世界全体に責任があると考えます。平和な国の日本で他の国のために何ができるのかも一度考え直して見たいと感じました。私は国際関係の仕事に就きたいと考えています。中満さんは国連で働く上で語学力と人の話をしっかりと聞くことが大切になってくるとおっしゃっていたので残りの高校生活や大学での学びを生かして英語だけでなく他の言語の習得にも力を入れたいです。またその語学力を活かし、文化や自分の常識が通用しない違う視点を持った人の意見を聞きより良いものを協力して作り上げて行きたいと考えています。この貴重な体験をこれからの生活に生かして行きたいです。

こうした若者がこれからの世界をより良いものにしていってくれるんでしょうね!

 

来年の総文祭全国大会に出場が決まりました!

こんにちは。音楽部です。

昨日、来年度の全国高等学校総合文化祭東京大会の県代表を決める予選会がありました。今回は熊本県の14校の学校でつくる熊本ひのくに合唱団2022の一員として参加しました。少ない部員の中、ただいま2年生が修学旅行のため、唯一の1年生が一人で頑張りました。総勢100名をこえる大合唱の歌声はとても素晴らしく、見事県代表の座を射止めました!これからまた練習を頑張って、来年東京で開催される全国総文祭で、熊本から元気を届けられる歌声を披露したいと思います。

【2年生修学旅行】スキー研修2日目!

修学旅行2日目はいよいよスキー研修です。まず私達を圧倒したのは、大自然です。高くそびえ、焦げ茶色と白のコントラストがとても美しい山々と無限に広がる青空。このような素晴らしい環境でスキー研修ができることが嬉しかったです。
開校式では松本蒼汰さんが堂々と挨拶をし、スキー研修ではインストラクターより基礎から丁寧に教えていただきました。
午後にもなると滑る感覚を身に着けた生徒も多くなり、笑顔が絶えません。かまくらも出現しました。
みんなとても楽しそうに笑顔いっぱいの旅行2日目でした。何事も慣れてからケガが出ます。注意していこう!
歩くことすらままならなかったスキーですが、気づけば滑れるようになり、楽しさを感じることができてきました。
できなかったことができるようになる、これが成長です。」2年生ファイト!


他の写真もトップページにアルバムとして載っています!

リンク先はこちら ↓↓↓

令和3年度2学年修学旅行アルバム

 

 

【機械科】 いのしか日記 Vol.17 今年最後の箱罠製作!!

こんにちは!!イノシカハンターズです!!
 12月10日(金)は、今年最後の箱罠製作を行いました。作業にも慣れ、生産スピードが上がり、今日だけで2基完成させることができました。授業終了後、狩猟免許試験のテキストを班員に配りました。12月17日(金)から、試験に向けて勉強を頑張っていきます!
 12月14日(火)、めっき処理でお世話になっている地元企業さんに完成した箱罠を取りに来ていただきました。出来上がりが楽しみです!(今回は忘れずに、ウリボー対策をしています。)

“それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

今日のひと口(班員の感想)
 「最初の時に比べ、班員と声を掛け合いながら作業に取り組めていたので、製作スピードが上がりました。イノシカハンターズの活動をへて、より仲が深まったと思います。次は狩猟免許試験に全員合格できるように頑張ります!」

 

1年生 生物基礎 体細胞分裂の観察

今年最後の顕微鏡観察をしました。

タマネギの根端分裂組織の体細胞分裂の観察です。体細胞分裂が盛んに起こる10:00〜12:00にタマネギの根端を固定したものを用いました。今年、様々な顕微鏡観察をして、みんなとても上手に顕微鏡を使いこなすことができていました。材料の栽培、予備実験、準備、片付けまで、お世話になった実験教師の先生に、お礼の挨拶をして終わりました。来年も、楽しく学びましょう。タマネギの体細胞分裂

【建築コース】【WCP】Wood connect project~キッズコーナー&建具パーティション~

 12/10(金)Wood connect projectで取り組んできたキッズコーナーと建具パーティションを新庁舎に無事納めることができました。そして翌日12/11(土)に水俣市役所新庁舎落成式に参列してきました。落成式では、高岡市長より感謝状をいただきました。その後の内覧会では参列者の皆様に取り組みを紹介させてもらいました。

 このキッズコーナーと建具パーティションは、水俣環境アカデミア、建築士会、地元林業者、水俣市建具組合、水俣市ロータリークラブ、熊本県職業能力開発協会など多くの皆様のご支援のおかげで製作することができました。製作を通して、水俣の山林や幼児の活動について学び、さらにものづくりマイスターから木工技能を習得し、SDGsの目標達成に向け、研究や学習を進めながら取り組んできました。関係者の皆様、本当にありがとうございます。市民の皆様、是非ご活用ください。

 この学びや経験から、水俣の魅力や課題、私たちにできることを今後も持続可能な取り組みとして後輩たちに引き継いでいこうと思います。これからもWood connect projectをよろしくお願します。

 

【2年生修学旅行】修学旅行1日目!

修学旅行1日目は水俣から長野への移動がメインでした。結団式を行い、多くの生徒、先生に見送られながら水俣から鹿児島空港へ。鹿児島空港では飛行機に乗る貴重な体験で、離陸の際は少しドキドキしました。羽田空港からはバスで長野県志賀高原に行きました。車窓から見える東京にとても興味津々。今年の夏に行われた東京オリンピックの会場や東京タワー、スカイツリー、よくニュースで目にする皇居や首相官邸も見えました。東京からだんだんと景色が変わっていき、それにつれ気温も下がっていきました。そしていよいよ志賀レークホテル到着。スタッフの方々に暖かく迎えられ、とても豪華な夕食で大満足な1日でした。

さぁ、明日はスキー研修。しっかり睡眠を取って明日も楽しむぞ!
知らないことを体験できることの尊さ」しっかり感じています!

 

    

【2年生修学旅行】羽田空港に到着!

鹿児島空港を出て、無事に羽田空港に到着しました。1時間ちょっとの空の旅ですが、機内アナウンスでも歓迎を受け、大都会東京に降り立ちました。
長野への移動の最中、ガイドさんの素敵な案内もあり、東京オリンピック関係施設の紹介や色々な話を聞かせてもらいました。
初めて飛行機に乗った生徒もいます。あらためて、知らないことを体験できる尊さを感じました。
さぁ、いざ長野!

 

【機械科】Techno-Ocean2021水中ロボット競技会 準優勝

Techno-Ocean2021水中ロボット競技会ジュニア部門に出場しました。この大会は海洋ごみ問題に対して水中ロボットで課題解決にアプローチするものです。ポスター(レポート)、ロボット製作、プレゼンの

3種目で競います。2年に一度開催され、ジュニア部門は中学生から高校生、高専生が対象です。本校からは機械科2年の稲冨禅太(湯浦中)くん、佐藤敬典(津奈木中)くん、塩谷翼(津奈木中)、柏木零皇(水俣二中)くんが参加しました。資格試験や定期考査期間ということで大変厳しいスケジュールでしたが、初出場で全国2位の準優勝に輝きました。稲冨くんは「ぎりぎりの製作でしたが、仲間や先生たちと協力してものづくりができとても楽しかった。結果もついてきてとても嬉しいです。」と話しています。機械科では様々なものづくりができ、挑戦する人を応援する雰囲気があります。ものづくりに興味のある中学生、ぜひ水俣高校機械科へ!

 ※今回のプロジェクトの一部に三菱みらい育成財団より助成を頂いて実施しました。

【卓球部】ラブオール!10 全九州予選

先日、全九州卓球選手権大会の熊本県予選に出場しました。年間の中でもとてもハイレベルな大会で、小学生のトップ選手から大学生や一般まで参加します。久々の大会でもあり、勉強させてもらう気持ちで参加しました。

男子の田畑選手(袋中出身)は高校生から卓球を始めたのですが、なんとダブルス準優勝ペアに2セットデュースまで持ち込みました。試合には負けましたが、ハイレベルな試合で多くのことを学ぶことごできました。とても良い経験ができたので、次は勝てるように努力をしていきます。また、顧問の小松先生が代表枠を勝ち取り、沖縄で行われる九州大会に出場予定です。

コロナが収束し、色々な人と卓球で交流できる日々が来ることを祈ります。

2年生修学旅行 長野県へ出発!

修学旅行が始まりました。まずは結団式です。
学年代表の山口真菜さんがこれからの修学旅行に向けての意気込みと感謝を述べました。
天候は晴れ。絶好の修学旅行日和です。気をつけていってらっしゃい!

 

 

アイリーン・スミスさんに取材をしました

2学年の総合的な探究の時間の活動の一環として、映画「MINAMATA」のモデルにもなったアイリーン・スミスさんを招いて生徒が取材をしました。映画が上映されてからの反響や、中学校や高校での講演会での話、映画の脚本で特にアイリーンさんが監督にお願いしたことなど…、あっという間の1時間でした。アイリーンさんには水俣の高校生と話せてとても嬉しかったと言っていただきました。貴重なお話ありがとうございました。

茶華道部 茶道のお稽古

今年最後の茶道のお稽古がありました。1年生も半年程で、炉を使ったお点前ができるようになりました。お正月には、家族にお点前を披露してもらいたいです。

【PTA】長距離走大会&第7回本部役員会

 

 12月9日(木)にエコパークで2年ぶりに長距離走大会が開催されました。今年は生徒の見学者が少ないため、給水や交通警備のために、保護者の皆様に例年以上の参加を呼びかけたところ、過去の倍にあたる40名の皆様にご協力していただきました。なお、女子先導は小嶋PTA会長です。皆様のおかげで事故なく大会を終え、また生徒たちは多くの声援に応え力走をみせてくれました。晴天に恵まれ、給水所や沿道では、仮装で大会を盛り上げる保護者の方々もおられ、たくさんの笑顔があった大会となりました。さらに、同窓会からは、入賞者への景品やお菓子の差し入れ、ありがとうございました。

 夜には、役員会が開催され、同窓会から10周年事業についての報告後、長距離走大会、PTAバスの利用状況、研修会の報告、今後の予定について話し合われました。いつも生徒たちのためにありがとうございます。

 

 

【機械科】いのしか日記 Vol.16 2基完成!!

こんにちは!!イノシカハンターズです!!
 11月25日(木)に、地元畜産農家さんのところへ猟友会の方と箱罠を設置しに行きました。イノシシの行動を調べるため、今回もトレイルカメラを設置しました。シカの足跡もあったので、トレイルカメラに写るかもしれません!
 11月26日(金)の午前中は、狩猟免許試験を受けるための準備として、健康診断に行きました。診断の結果は問題なかったので、1月に行われる試験が終われば、新たに6人のハンターが誕生します!!午後からは箱罠を製作し、1基完成しました。
 12月3日(金)の期末テスト終わりにさらに1基完成したので、今回の箱罠も地元企業さんにお願いして「めっき処理」をしていただきます!できあがりが楽しみです!!

“それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!” 

今日のひと口(班員の感想)
「久しぶりに溶接を行いましたが意外とうまくいきました。みんなで分担して行ったので、いつもよりスムーズにできたように感じました。期末テストも終わったので、狩猟免許試験に向けて勉強を頑張っていきます。」

 

長距離走大会 保護者応援の連絡について

先日お願いしました、12月9日実施予定の長距離走大会の応援に対しまして、多数の保護者の皆様より申し出をいただきました。お礼申し上げます。

担当割と地図の確認につきましては、下記を参照してください。

R3_長距離走大会_保護者応援連絡.pdfはこちらから。(12月2日更新)

 

送別式と歓迎式

先日、事務室で就学支援金等の担当をされていました溝口先生の送別式が開かれました。生徒の皆さんとはあまり直接関わる部署ではなく、また8ヶ月間との短い間ではありましたが、皆さんの学業の経済的な負担が少なくなるようにと、献身的に校務にあたっていただきました。今後は、水俣市民の立場から皆さんの成長を見守っていただけるかと思います。

溝口先生からは「勉強や恋や友情など、高校生活は毎日が輝いている。そうした毎日を謳歌するためにも、周囲への感謝の気持ちを持ち続けてほしい」とのメッセージが送られました。

一方、その後は、先日来日されたWarren Donell先生の歓迎式が行われました。英語による自己紹介と今後の抱負が述べられましたが、聞き取れたかな?

英語は便利な道具で、今後テクノロジーの発展により意思疎通の手段に関しては本当に勉強は必要なくなるのかもしれません。しかし、言葉を話しているのは生身の人間です。意志や感情があって、お互いの間にはお互いが作り出す間(ま)ができます。そうした、人間対人間のやり取りを機械任せにしてしまっては、なんだかもったいないですよね。信頼とか尊敬とか生まれるのでしょうか?

ということで、英語の時間や休み時間や放課後、ぜひ、生身のWarren先生と触れ合って、聞き取れなかったことを聞き直すとか、君たちや水俣や熊本・日本のことを教えたりしてほしいですね。

 

 

【音楽選択】ヴァイオリンの授業の様子

11月に入り、ヴァイオリンの授業を始めました。

初めて触る楽器、、、持ってみて最初の感想は、ほとんどの生徒が「軽い!」でした。恐る恐る触れる様子に教師はひやひやする場面もありましたが、すぐに慣れていい音を出してくれていました。演奏している姿を chrome book で撮影し、振り返りも行っています。

「きらきら星変奏曲」、よく弾けていました!

これからも授業でいろいろな楽器と触れる機会を作っていきたいと思います。

以下、生徒の振り返りより

♪私は初めてヴァイオリンを触ってみて不安な部分もあったけど、今ではもっとヴァイオリンの練習をして色んな曲を弾けるようになりたいと思うようになりました。

♪難しかったことは、弓をまっすぐにおろす動作。どんなに意識してやってみても弓があちこちいって変な音が出たりしました。

♪今回初めてヴァイオリンを演奏したので、指の使い方や弓の持ち方など最初は難しかったけど授業を通してだんだん上手くなっていったので楽しかったです。

♪自分が実際に弾いている動画を見て、悪いところを見つけて練習をし、だんだん上手く弾けるようなりました。また、ヴァイオリンを弾いている時の姿勢が良くなったり、弓のアップとダウンができるようになり、ヴァイオリンを弾くことが楽しくなってきました。ヴァイオリンでキラキラ星だけではなく、他の曲にもチャレンジしてみたいです。



Welcome to Suiko!

昨年夏にアリシア先生が帰国されてから、新型コロナ拡大に伴う入出国制限のため、本校にはALTの先生が来校されていない状況が続いていました。

しかし、ついに待ちに待った日がやってきました。

アメリカで約一年強の待機期間、東京で2週間の隔離期間を経て、大変な思いで水俣高校に着任されました。新しい先生の名前はWarren Donnell(ワレン・ドネル)先生です。(これ以上の情報は英語の授業に支障があるので・・・)

これから色んな授業や課外活動でお世話になります。積極的に話しかけてくださいね。

1枚目の写真は職員向け自己紹介の様子。私たちも使わないような丁寧な日本語のあいさつでした。2枚目以降は水俣紹介プレゼンの様子。名所・名産品・買い物・食事と、すぐに役立つ水俣情報が満載でした。

  

 

【探究】NIMDフォーラム水高生牡蠣班の発表が公開されたよ!

11月6日(土)に実施された*NIMDフォーラムにおける、水高生の発表(2年生牡蠣班)が環境省公認YouTubeで公開されています。*NIMD(National Institute of Minamata Disease:国立水俣病総合研究センター)

 国水研の松山先生のご指導と水俣漁協の皆様のご協力のもと進めてきた、6年間に渡る水俣湾をフィールドとした水高生の研究をまとめた「水俣湾における漁業の再生の課題」について発表しています。ぜひご覧ください。

午前の部:NIMDフォーラム午前の部動画はこちら。(水高生の発表はこちら)

午後の部①:NIMDフォーラム午後の部①動画はこちら。

午後の部②:NIMDフォーラム午後の部②動画はこちら。

 また、現在国水研水俣病情報センター1階小展示室で「赤木洋勝展―その研究と軌跡」が開催されています。VR技術でご自宅からでも観ることができるそうです。併せてご覧ください。

国水研HP はこちら。

赤木洋勝展HP はこちら。

 

 

 

 

【機械科】 いのしか日記 Vol.15 みかん収穫・選果実習へ!!

こんにちは!!イノシカハンターズです!!
 11月10日(水)に熊本大学で、熊本県工業高等学校生徒研究発表会がありました。3年間の研究の成果をしっかりと発表し「東海大学基盤工学部長賞」をいただきました。今後もイノシカハンターズの研究を深め、さらに活動を活発にしていきます!
 11月19日(金)は、箱罠を仕掛けさせて頂いている地元観光農園さんで、みかんの収穫と選果の実習を行いました。収穫したみかんはコンテナに入れて軽トラに乗せますが、コンテナいっぱいに詰めたみかんは約20kgにもなります。最初は楽しく作業していたのですが、中々終わらないのでだんだんと口数も少なくなり、作物を得る大変さを、身をもって感じました。農家さんのおかげで私たちは毎日美味しい食材を食べることができています。好き嫌いなく、食べなければならないと思いました。    
 農家さんが愛情を込めて作った食材を鳥獣から守るのが、私たちイノシカハンターズの役目です。来年の1月にある、わな猟の免許試験に向けて、試験勉強と箱罠製作を両立して頑張ります!

“それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

 今日のひと口(班員の感想)
 「最優秀賞を目標にして練習してきたので、優勝できなかったことは悔しかったですが、本番で自信を持って挑むことができ、多くの人の前で発表してきたことはとてもいい経験になりました。
 収穫選果作業は短い時間でしたが、普段は少人数でされているということなので、少しでも力になれて良かったです。」

【英語科】実用英語技能検定準1級合格!

先日、本年度第2回実用英語技能検定の合格発表がありました。

第1回と合わせて今年度の合格者は2級14名、準2級11名、3級1名という状況です。そしてなんと、今回本校生として初めて英検準1級(大学中級程度)の合格者が出ました。

本校では年々英検の上位級を取得する生徒の割合が増えており、そのスコア等を活用して受験に臨む生徒も多くいます(詳しくは ↓ の「大学入試ポータルサイト」をご参照ください)。

文部科学省ポータルサイトはこちらから。

第3回の英検は1月23日(日)です。日頃の英語学習の成果を試すためにも、もっともっと多くの生徒が英検に挑戦してくれることを期待しています。

 

ほぼ(?)皆既月食!

19日(金)、月食が観測されていました。午後6時まで課外を受講していた3年生が、その次のリスニング練習までの5分間、3階の渡り廊下でワイワイ楽しそうに観測しておりました。私も(記事担当者)前日のニュースで聞いていたものの、忙しくてすっかり忘れていました。受験が近づき職員も生徒もバタバタしていますが、こうした心の余裕を持っていたいものですね。

モンタナ大学オンラインプログラムに参加してみた♪

三菱みらい育成財団助成事業の一環として、熊本県と姉妹都市関係のあるアメリカ・モンタナ州立モンタナ大学とのオンラインプログラムを実施しました。

まずは*現地担当者のSaraさんのアイスブレーク用自己紹介ゲーム(?)で始まりました。名前の頭文字で始まる単語を用いて自己紹介しましょうとの説明でしたが、なかなか適切な言葉が出てきません。ルール違反(?)的な自己紹介もSaraさんが優しく受け止めてくれるうちに、参加生徒も徐々に打ち解けていったようでした。

続いては、宿題も出されていたSDGsについての概論説明でした。今度は予習の甲斐もあり、みんな順調に発言できていたようでした。Very Well Done! 今回のプログラム最後の授業では二人組でプレゼンテーション発表が待ち構えています。それに向けて、それぞれのペアに担当するSDGsターゲットが割り当てられました。これから2ヶ月間準備頑張りましょう。

そして、最後は2〜3人のグループに分かれての完全自由英会話の時間です。現地のパートナーとにかく1時間話をします。最初はモジモジしていた水高生も徐々に笑顔でやり取りをしていました。イアホンをしての会話なので、何を相手のパートナーが話しているのかは担当者には分かりませんが、趣味や水俣紹介、ペットについて、茶色のご飯(??)の話題に盛り上がっていたようでした。

3時間にわたるプログラム終了後は、やっと出た笑顔と「はーっ!」という大きなため息が印象的でした。皆さんの気持ちはよくわかります。第2言語習得って大変ですよね。しかし、次回はもう少しプログラム中に発言や意思表示(分かっていないとか、言い直してほしいとか、etc)してみましょうね。

A small change makes a big difference!!

  


*Director of the English Language Institute,Global Engagement Office,The University of Montana

【建築コース2・3年生】【WCP】緑東中学校へ出前授業

 津奈木中学校への出前授業、水俣第二中学校でのキャリアガイダンスに引き続き、昨日は建築コースの2・3年生が緑東中学校で出前授業を行なってきました。中学2年生の技術の授業では、木製本棚の製作を行なっています。前回の授業までに、材料にけがきとよばれる切断の印付けまで終えていた中学生に、本コースの生徒たちが間違いないかチェックするところから始めました。チェックを終えるとのこびきになるのですが、出前授業に慣れてきた高校生は、持ってきた木材に印をつけ、まず手本を見せながら中学生に姿勢やコツを教えます。その後、中学生がアドバイスを受けながらのこびき練習を行なって本棚の材料を切断しました。練習した成果もあり、失敗もほとんどありません。

 その後、釘打ちやかんなかけまで作業が進みほぼ八割程度完成したところで授業を終えました。中学生の皆さんの真剣さと本コースの生徒たちの一生懸命なアドバイスによりいいものができあがっています。完成まであと少し、緑東中の皆さん最後まで頑張ってください。そして、また一緒にものづくりをしましょう。

 緑東中2年生の皆さん、先生方ありがとうございました。

【総探】【2年生】ベトナムの大学生と交流したよ!

 17(水)の放課後、ベトナムにある日越大学の学生と水高生とのオンライン交流の中間報告が行われました。2年生の探求の時間で国際問題や環境問題にについて研究している水高生とベトナム・ミャンマー・香港出身の大学生が、これまでオンラインで意見交換を続けてきました。
 参加者は、①(大気汚染や交通問題などの)都市問題、②水俣条約(水銀管理条約)の効果的な周知、③英語教育、④いじめ問題、の4つテーマに別れ、水俣(日本)とベトナムそれぞれの視点から、各テーマに切り込んでいます。内容やスライドの準備も水高生と日越大学生がオンライン上で進めてきました。発表は英語で行われました。 
 インターネットや情報機器を活用した多様な人々とのアクティブラーニング型の学びは今後も増えていくものだと思われます。水俣高校では、水俣市や環境アカデミアの協力を受け国内外の学生との交流がたくさん体験できます。こうした活動を通じてグローバルな価値観と、日本や水俣、自分自身を見つめる機会にしてほしいと思います。
 最終発表は1月中旬に行われます。どんな発表になるのか楽しみですね。

 


 

【1学年】SDGs講演会(高大連携講座)

11月17日(水)に1年生を対象に、高大連携講座としてSDGsに関する講演会を開催しました。講師の方は熊本県立大学特任教授の田中耕太郎様です。「SDGsと日本の国際協力」をテーマに、世界情勢やJICA(国際協力機構)の取組などについて教えていただきました。

世界の環境問題や日本が抱えるジェンダー平等の課題についてなど、生徒から様々な質問がありました!学びが深まり、非常に有意義な時間となりました。SDGsを意識し、今後の探究活動を進めていきたいと思います!

【建築コース】【WCP】建具パーティション完成~Wood connect project~

 水俣市新庁舎に寄贈する建具パーティションが、ものづくりマイスターの皆様のご指導のおかげで完成させることができました。談話コーナーなどでプライバシーを確保しながら、キャスターがついているので自由に動かすことができるものです。ここまでは、普通のパーティションの機能ですが、このパーティションは、生徒たちが伐採した木材を林業業者様から提供を受け、かつ建具技能を市民の皆様に知ってもらうために、建具を製作する技法を用い、かつ組子と呼ばれる格子状のデザインをあしらいました。さらに組子を入れることで、見た目のデザインはもちろん、換気もでき新型コロナウイルス感染症対策にもなるものです。市民の皆様に活用してもらうことで、水俣の山林や建具の技法、本校建築コースの取組みを知ってもらえればと思います。

 製作後は、マイスターの方々や山林業者様より、生徒たちへ向けてねぎらいと激励など温かい言葉をいただき、生徒たちは感激している様子でした。

 山林の保全と建築技法の伝承、市民への広報活動、生徒たちのWood connect projectはこれからも続きます。

 

【PTA】第6回本部役員会

 11月11日(木)に第6回役員会が行なわれました。会議では、PTAバスや文化祭の報告、長距離走大会の観察・給水のお手伝いについて話し合われました。また、小嶋会長からは最近の不審者情報についての情報共有と今後の対応について提案がありました。

 いつも本校生のために、ご尽力をいただきありがとうございます。