学校生活

カテゴリ:学校行事

【学校行事】部活動編成

新入生オリエンテーション後の1週間、体験入部をする1年生が多く、これと決めた生徒もいれば、まだ決めかねている生徒もいました。

そして4月17日、部活動編成が行われました。

自己紹介や、1年間の計画を1年生に教えていた部活もあれば、さっそく総体などの公式戦に向けた練習が行われた部活もあるようです。

学校は勉強をするところですが、部活も大事な学校生活の1つです。今日入部した部活で3年間精一杯やってもらえたらと思います。

 

【学校行事】対面式・新入生オリエンテーション

 4月9日(火)、対面式と新入生オリエンテーションが行われました。

 対面式では、1年生は当初緊張した面持ちでしたが、先輩方の歓迎を受け少し緊張がほぐれた様子でした。また、その後に行われた新入生オリエンテーションでは、先生方から成績に関することや進路のこと、生徒指導などについて話をしていただき、水俣高校のことについて知ることができました。

 午後に行われた部活動紹介では各部活動が作成した2分程度の紹介動画を見ました。水俣高校には多くの部活動があります。気になる部活があればぜひ入部してみましょう!

 

【学校行事】入学式

4月8日(月)午後の入学式では、全日制139名、定時制6名の新入生が新しく水俣高校の一員となりました。

明日は在校生との対面式も予定されています。新入生の皆さんは期待ばかりでなく不安もあるでしょうが、大丈夫です!優しい先生方と先輩方を大いに頼って、早く高校生活に慣れてくださいね!

【学校行事】始業式・新任式

4月8日(月)、午前中に体育館にて新任式と始業式が行われました。

髙木校長先生をはじめ14名の先生方が新しく水俣高校へ赴任され、これから皆さんと学校生活を共に過ごされます。新しい先生方14名をお迎えし、さらにパワーアップした水俣高校に、乞うご期待!!

始業式の校長講話では、髙木校長先生から「願」と題し、水俣高校に関する4つの願いについてお話がありました。それらの願いを実現させるためには、主体性や積極性が必要不可欠であり、ぜひとも生徒の皆さんに高校生活の中で願いを実現してもらいたいとの内容でした。

 

【総務部】3学期表彰式、新任式、始業式

 今日は3学期始業式で、オンラインで行いました。表彰式では今回も生徒の活躍を称えあうことができました。新任式では、進路室業務の先生を新たにお迎えし、生徒会長より歓迎のことばを送りました。

 校長講話では、今回の震災のこと、体調管理のこと、目標について、また大学共通テストを控える3年生に激励をされました。

 いよいよまとめの3学期を迎えます。それぞれの目標達成に向けて、日々充実した学校生活を送りましょう。

 

【表彰式】

第42回全国高等学校弓道選抜大会県予選会

・女子個人の部 第2位

熊本県高校学年別卓球大会

・1年男子 第3位 

令和5年度「専門高校生徒の研究文・作文コンクール」熊本県大会

・電気コース3年生 最優秀賞 (熊本県産業教育振興会長賞)

第69回青少年読書感想文コンクール(県審査)

・1年生 2名 佳作

令和5年度 第59回熊本県高等学校書道展

・2年生 奨励賞