2019年10月の記事一覧
「教師は授業で勝負する」 ~ 御船高校「授業のユニバーサルデザイン化」
「教師は、授業で勝負してください!」
昭和62年4月、熊本県公立高等学校教員に採用されての全体初任者研修において、時の県教育委員長の安永蕗子先生(1920~2012)が初任者の私達に語りかけられた言葉です。安永先生は歌人として名高く、後に宮中歌会始の選者をお務めになった方です。そのお言葉は鋭敏にして厳格で、凛とした響きで私の胸に迫り、33年経った今日も鮮やかです。その時、漠然とですが、「これから私は、教えるということを学び続けなければならないのだ」と覚悟した記憶があります。
近年、高等学校の授業改革が喫緊の課題となっています。御船高校においても、昨年度から学校挙げて「授業のユニバーサルデザイン化」に取り組んでいます。生徒全員が参加する「わかる」「できる」授業づくりです。特に今年度はICT(情報通信技術)の積極的導入をテーマに掲げています。先週から今週にかけ研究授業公開期間ですが、昨日10月29日(火)はその集中日と位置づけ、チャレンジディーと名付けました。電子機械科が四つ、そして普通科が国語、数学、理科(生物)、地歴(世界史)の四つの研究授業を公開しました。
授業の指導助言者に県教育委員会特別支援教育課、県立教育センター、そして県立高校のスーパーティーチャー(指導教諭)をお迎えし、御船町の本田教育長、御船小学校の中野校長はじめ校外から幾人もの参観者がお見えになりました。午後は生徒達を下校させ、教職員による分科会、全体会を行い、まさに全員で「教えることを学ぶ」一日となりました。全体会では、御船町教育委員会教育アドバイザーの吉見先生が豊富なスライド資料を駆使され、教師の視点ではなく「できるようになった」「わかるようになった」生徒の視点を重視した授業改革について具体的に解説されました。
吉見先生は、この五年間、御船高校の授業を参観してこられました。年々、授業改善が見られ、生徒の学習姿勢や学習環境が落ち着いてきたと評価していただきました。しかし、「授業では間違っていい」という意識を生徒が持ち、お互いが認め合い、授業が教師と生徒との豊かなコミュニケーションの場になってほしいと要望されました。
わかりやすい授業を追究して、書画カメラ、プロジェクター、パソコン、スクリーンなどICT(情報通信技術)を積極的に活用していますが、これらは小・中学校でも行われています。ICT(情報通信技術)は有効な道具ですが、わかりやすさよりも、生徒にわかりたいと思わせる事、即ち学習の動機付けが最も大切だと思います。御船高校のチャレンジは続きます。