活動報告

活動報告

9がつ13にち えほんのよみきかせ

 

 本校では、毎年読書月間を設定しており、9月は幼稚部の読書月間です。今年も、手話による絵本の読みきかせサークル「てとてとてんとうむし」さんから絵本の読みきかせをしていただきました。これまでクラスごとに読みきかせをしていただいていましたが、今回は3年ぶりにホールに集まって行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

リラックスした姿勢で、一生懸命絵本や手話を見ています。

 

 

 

「てとてとてんとうむし」さん、楽しい絵本の時間をありがとうございました。

 

 

0

7がつ6にち・7にち おとまりきょうしつ

緑組(5歳児)のお泊まり教室がありました。

 

ドキドキワクワクしながら始まった1泊2日のお泊まり教室、「自分のことは自分でやる」「友達と協力する」をテーマに、楽しく過ごすことができました。

 

ユウベルキッズランドに行きました。

 

  

 

 

夜ご飯は、レストランに行き、みんなでお子様カレーを注文して食べました。

 

 

寄宿舎のお風呂に入った後、夜はポップコーンを作って、映画館ごっこを楽しみました。  

 

 

 上映映画は「ミニオンズ」

 

 

幼稚部のホールで、友達と一緒に寝ました。

 

 

 

朝ご飯は、自分達で作った梅干しを入れて、梅のおにぎりを作りました。

卵も自分で割って、目玉焼きを作りました。

    

 

 

大満足の2日間でした。

 

 

0

7がつ12にち こうつう あんぜん きょうしつ

 

幼稚部ホールを道路に見立て、警察官の方に、横断歩道の渡り方や、信号機の見方などを教えていただきました。

きちんと信号を守って、左右を確認しながら、上手に渡ることができました。

 

 

 

 

最後にパトカーを間近で見せていただきました。

車内を覗いたり、パトライトの光に驚いたり、興味津々な子供たちでした。

 

 

 

教えていただいた横断歩道の渡り方や交通ルールを思い出しながら、安全に楽しくお出掛けができると良いですね。

ご協力いただいた熊本東署の皆様、ありがとうございました。

0

5がつ30にち かわあそび

 

今年度初めての親子行事でした。短い時間でしたが、親子でカニやザリガニがどこにいるか考えたり、水の冷たさを感じたりして、楽しむ姿がありました。

 

 

 

 

捕まえたカニやエビ、魚などを大事そうに持ち帰っていました。

 

 

 

 

 

 心配された天気の中、保護者の皆様のご協力とご理解のおかげで、無事に川遊びを実施することができました。

 

 

0

5がつ19にち プペルバスがきたよ

「プペルバス(光る絵本展)と絵本譲渡会」がありました。

午前に絵本「えんとつ町のプペル」の手話による読み聞かせがありました。

子供達は集中して先生の手話や絵を見ながら絵本の世界を楽しんでいました。

  

 

午後は実際に「プペルバス」に乗り、絵本に載っていた絵(光る絵本)やキャラクターの人形を見つけることができて、嬉しそうな様子でした。

絵本の譲渡会では、家庭から持ってきた絵本と、スタッフの方が用意された絵本を交換していただきました。

その後子供たちは交換した絵本を大切に読んでいました。

 

 

自分が大切に読んでいた絵本が、次のお友達に渡って、また大切にしてもらえると嬉しいですね。

 

 

0