日誌

校長室からの便り

今、熊聾では・・・(その149)

 12月7日(月)、熊本中央ライオンズクラブから3人のお客様をお迎えしました。
 例年、当クラブからはアイススケート会場(アクアドーム)への御招待があっており、新聞やテレビでも報道されるほどの一大イベントですが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、招待スケートの代わりとしてお菓子を持参してくださいました。
 そこで、本校幼稚部と小学部低学年の子供たちが参加してのお菓子の贈呈式を幼稚部ホールで行いました。
 45年以上の長きにわたって、毎年御支援をいただいている熊本中央ライオンズクラブの皆様方に、あらためて深く感謝申し上げます。

令和2年12月9日        
熊本聾学校 校長 五瀬 浩  

今、熊聾では・・・(その148)

 高等部3年生にとっては、卒業の二文字が浮かんでくる季節になりました。
 12月4日(金)には、卒業記念写真撮影のため、3年生8人全員が校長室を訪れてくれました。なんとも教師冥利に尽きるものです。
 皆、校長室に入る時は、やや緊張した面持ちの生徒もいましたが、少しずつ表情がほぐれ、いつものにこやかな表情が見られ嬉しく思いました。
 今後、校内のいろんなところで、撮影が行われるようです。
 残りが見えてきた高校生活を悔いの残らないように過ごし、級友との思い出を沢山つくってくれることを願っています。

令和2年12月8日        
熊本聾学校 校長 五瀬 浩  

今、熊聾では・・・(その147)

 高等部パソコン室のパソコン台ですが、かなり以前に買っていただいたもので、大型プリンターがあった頃の代物です。現在では少し大きすぎて使い勝手が悪く、併せて教室環境もより良いところに移転を…と考えています。

 早速、高等部就労コースの生徒たちがパソコン台の再生に取り組んでくれています。きっと綺麗に生まれ変わることでしょう。

 さて、パソコン室の移転先ですが・・・まだ秘密です。

 
令和2年12月7日        
熊本聾学校 校長 五瀬 浩  

 

今、熊聾では・・・(その146)

 本校「うさぎルーム」では新しいパンフレットを作成しました。

 コロナ禍で例年通りに県内各地域でのサテライト方式による教育相談が行えないための対応策の一つです。

 今回のパンフレットの特色はQRコードを加え、簡単に学校ホームページやうさぎルームのページにアクセス出来たり、メール作成画面に移行出来たりするところです。スマホ世代のお母さん方には、簡単に利用できるのでは‥と思っています。

 今後、県内関係各所にパンフレットを配布し、少しでもお母さん方・御家族の方のお悩みや相談に対応していきたいと思っています。

 
令和2年12月4日        
熊本聾学校 校長 五瀬 浩 

 

今、熊聾では・・・(その145)

 今年度の本校施設整備事業の一つとして、技術工芸棟を含む周辺の解体作業が始まりました。
 先ずは、体育館裏の温室が既に解体されました。この後、職員駐車場が広く使えるようになる予定です。
 技術工芸棟やそこに続く通路が解体されるときには、ある程度の音も出るかと思います。また、やがて仮囲いが設置され北門からの車両の進入もできなくなりますが、保護者の皆様にはご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 
令和2年12月3日        
熊本聾学校 校長 五瀬 浩  

今、熊聾では・・・(その144)

 第5回県内特別支援学校文化作品展において、豊田遥人君の作品が「熊本公徳会」賞を受賞したことを先週お伝えしたところですが、さらに嬉しいことに、豊田君の作品は全国特別支援学校文化作品展への出展作品にも選ばれました。全国でも高い評価が得られることを祈っています。

 また、同じくエントリーしていた中学部2年田上碧君の作品は、多くの校長先生方からの票を獲得し、熊本県特別支援学校長会賞に選出されました。田上君の作品は「感情が巡る血管」という題の水彩画です。木工ボンドを下地として、その上から水彩絵の具を落とし、思春期の様々な感情を表現したものです。今回は彼の作品を写真で紹介します。

 
令和2年12月2日        
熊本聾学校 校長 五瀬 浩  

 

今、熊聾では・・・(その143)

 【中高合同スポーツ大会(午後の部)】

 昼食後、体育館にて大縄跳びと綱引きが行われました。大縄跳びではリズム良く、そしてスピーディーに跳びはねる子供たちの運動能力の高さに驚かされました。綱引きでは綱が千切(ちぎ)れてしまうのではないかというくらい熱のこもった闘いが展開されました。

 最後はグラウンドでメインイベントの団対抗リレーです。

 赤団2チーム、白団2チーム、そして若手主体の教員チームの計5チームが一人100Ⅿ(教員は30Ⅿ~100Ⅿ)ずつを走る真剣勝負です。1走ごとに順番が入れ替わるなど、最後まで手に汗握る白熱した勝負となりました。

 結果は・・・・・この日のために自主トレを重ねた教員チームが大人げなく

 トップでゴールテープを切りました(申し訳ございません)。

 全種目合計では2点差で白団優勝となりました。

 好天にも恵まれ、子供たちの心にいつまでも刻まれる素晴らしい大会になりました。

 
令和2年12月1日         
熊本聾学校 副校長 山本誠二  

今、熊聾では・・・(その142)

【中高合同スポーツ大会(午前の部)】 

 11月25日(水)、中高合同スポーツ大会が開催されました。開会式に続き全員で元気よく「熊聾体操」を行いました。この日のために「熊聾体操」を御指導いただいた佐藤先生や野崎先生、相島先生が御観覧されました。

 佐藤先生からの講評では「演技の間、君たちの瞳を見ていた。光り輝いていて一生懸命さが伝わってきた。素晴らしかった」とのお言葉を頂戴しました。

 その後、体育館でポートボールとボッチャを行いました。ポートボールでは一個のボールをチーム一丸となって追いかけ、寒さを吹き飛ばす白熱したゲームが繰り広げられました。

 ボッチャは来年開催予定のパラリンピックでの公式競技に採用されています。

 
令和2年11月30日        
熊本聾学校 副校長 山本誠二 

 

今、熊聾では・・・(その141)

 運動場の砂場付近に5台のベンチが置いてありますが、随分と老朽化が目立ってきました。背板の裏側を見ると、「平成23年度産業工芸科制作 〇〇、△△、□□…」と卒業生の名前が書かれています。ということは、約9年の長きにわたって風雪や日照りに耐えてきたことになります。
 このたび、住吉先生、菖蒲谷先生、古閑先生、白石先生の手によって、ベンチの錆落とし、研磨、塗り替え、板の取替が終わり、ほぼ完成・・設置間近です。
 9年前に作られた時と同じように、若草色に染め上げられました。
 皆さん、どうぞ大切に使ってあげてください。

 
令和2年11月27日       
熊本聾学校 校長 五瀬 浩  

今、熊聾では・・・(その140)

 11月20日(金)、公益財団法人日本教育公務員弘済会熊本支部様から教育文化研究活動支援金を頂戴しました。
 これは本校手話落語部の近年の活躍(功績)と長年にわたる活動実績を高く評価していただいたことによるものです。学校や部員たちにとって大変ありがたく、手話落語部の活動充実に繋がるものであり、今後部員たちの士気がますます高まっていくものと確信します。
 このたびの支援金給付を機に、手話落語部の伝統が引き続き発展していくことを願っています。

 
令和2年11月26日       
熊本聾学校 校長 五瀬 浩