ようちぶメニューはこちらから☟
活動報告
まめまき
2がつ3にち
まめまき を した。
今年も、それぞれの教室に、鬼がやってきました。
鬼が来るとびっくりした様子でしたが、怖さに負けずに、勇敢に立ち向かい、豆を投げることができました。
鬼を退治したあとは、福の神がやってきました。
「がんばったね」と一人ひとり頭をなでて、握手をしてもらいました。
しんねん こどもかい
1がつ13にち
しんねん こどもかい が あった。
しょうがつあそび を した。
「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と新年の挨拶をして、正月遊びを楽しみました。
お手玉では先生のお手本を見た子供たちは「お~!」と思わず拍手。
子供たちも自分なりに遊び方を考えたり練習したりして楽しみました。
羽根つきでは「負けてバツを書かれるのがいやだ」と言っていた子供も実際に友達とやってみると、ニコニコで楽しんでいました。
福笑いでは、できあがった顔の真似をしてくれました。
こままわしでは、指を使って回すこま、両手を使って回すこま、投げごまなど様々な種類のこまを体験しました。その後教室で練習している子供もいました。
竹馬は先生に手伝ってもらいながら、挑戦しました。南庭でも毎日練習していて補助脚をつけると、一人でできる子供もいます。
ホールで遊んだ後は運動場で凧あげをしました。好きな絵を描いた凧は空高くあがり、子供たちも元気に走り回っていました。
どうぶつえん けんがく
10がつ27にち
どうぶつえん に いった。
どうぶつ を みた。
動物が大好きな子供たちは、ずいぶん前から「動物園見学」を心待ちにしていました。ペンギンが泳ぐ様子、シロクマがタイヤで遊ぶ様子など、写真だけでは分からない動物たちの様子を見ることができました。
「チンパンジーは手話ではこうする(手をたたく)けど、手をたたかないね」と子供同士でやりとりをしたり、タイヤを水の中に入れようとするシロクマを「がんばれ~」と応援したり、思い思いに楽しみました。
えほんのよみきかせ
10がつ20にち
「えほんのよみきかせ」があった。
手話による絵本の読みきかせサークル「てとてとてんとうむし」さんから絵本の読みきかせをしていただきました。
あかぐみは「おふろにいれて」「ぞうのはな」
あおぐみは「ユニークトリオのたびだち」「らいおんさんカレー」
みどりぐみは「おつきさまってどんなあじ?」「なまえのないねこ」
を読んでいただきました。
幼稚部行事「動物園見学」にちなんで動物が登場する絵本を読んでいただきました。
子供の興味に合った本を選んでくださったので、子供たちは絵本の世界に引き込まれて集中して見ていました。
「てとてとてんとうむし」さんありがとうござました。
うんどうかい
10がつ15にち
うんどうかい が あった。
かけっこ を した。
あかぐみ は 「おすし」 に なった。
あおぐみ は 「むし」になって たまいれ を した。
みどりぐみ は 「みどりんぴっく」 に でた。
晴天の空の下、幼稚部運動会が開催されました。
今年も幼稚部のみの開催でした。クラスごとの練習や予行練習から酷暑が続き、本番は急遽予定より20分早く開催しました。
暑い中、一生懸命に友達を応援したり、かけっこやクラスの競技を楽しんだりしました。ドキドキした様子でしたが、友達やお家の人に応援してもらって嬉しかったようです。
運動会に向けて子供たちがこれまで練習を頑張ってきたこと、そして運動会を楽しむ様子が保護者の皆さまにもしっかり届いたでしょうか?応援ありがとうございました。
管理責任者 校長 前川美穂子