建築科からお知らせ
建築科 授業風景47
【建築科2年生授業】 実習(テーマ 木工)
建築科2年生の実習「木木工」です!
年が明けてから初めての2年生実習は木工から始まりました!
今回から作製に取り組んでいるのは、仕口部分の「平ほぞ差し」
を墨付けから加工まで行っています。
初めて「鑿(のみ)」を使用した作業でしたが、次第に慣れて
真剣に取り組んでいました。
建築科 授業風景46
【建築科3年生授業】 実習(テーマ 木造軸組模型製作)
建築科3年生の実習「木造軸組模型」です!
現在、壁を構成している部材の加工・組み立てを行っています。
寸法どおりに加工するので、丁寧な作業が求められています。
非常に、集中して取り組んでいました!
建築科 授業風景45
【建築科3年生授業】 実習(テーマ SketchUp)
建築科3年生の実習「SketchUp(スケッチアップ)」です!
パソコン用の3次元モデリングソフトを使用して、建築物
などを作製しています。
課題である「ワンルームマンション」を、テキストを参考に
しながら慣れた操作でテキパキと作製していました。
建築科 授業風景44
【建築科4年生授業】 実習(テーマ 測量)
建築科4年生の実習「測量」です!
現在の測量の授業では、「セオドライト」を使用しています。
測量機器の練習のため「三角形の内角の和」を測量しました。
その後、「1辺が3mの正方形」を実際に作製しました。
墨を打つために使用した道具は「チョークライン」です。
正方形が完成しましたが、最後に2mmほどのズレが生じました。
精度高く測量することが難しいと感じた様子でした!
建築科 授業風景43
【建築科3年生授業】 製図
建築科3年生の実習、「製図」です!
1学期から「Jwcad」を基礎から学び、図面を模写することで、
その操作方法や作業スピードも速くなり、アドバイス無しでも
図面を書くことができるようになってきています。
前回の時間からは模写ではなく「自由設計」に取り組んでいます。
家族構成や敷地面積など担当の先生から課題が出され、それに
応じた設計を自分なりに試行錯誤しながら取り組んでいる所です!