建築科からお知らせ
「おもちゃ箱」贈呈式
建築4年生が、課題研究で制作した「おもちゃ箱」の贈呈式がおこなわれました。
月出保育園へ贈呈をおこないました。

月出保育園へ贈呈をおこないました。
平成27年度 熊本県「がんばる高校生」表彰!!
11月16日(月)に「平成27年度 熊本県 がんばる高校生表彰式」がおこなわれました。
本校建築科、3年生の中村さんが表彰されました。
がんばる高校生表彰とは、学業、スポーツ、文化活動等の功績を讃えて表彰されます。
中村さんは、ものづくりコンテストの活躍や、バトミントン部での全国大会出場、日々の生徒会活動などのがんばりで表彰されました。

本校建築科、3年生の中村さんが表彰されました。
がんばる高校生表彰とは、学業、スポーツ、文化活動等の功績を讃えて表彰されます。
中村さんは、ものづくりコンテストの活躍や、バトミントン部での全国大会出場、日々の生徒会活動などのがんばりで表彰されました。
ものづくりコンテスト銅賞受賞!
平成27年6月14日(日)に開催された、第12回熊本県高校生ものづくりコンテストの木材加工部門において、建築科3年中村さんが銅賞を受賞しました。
熊本県がんばる高校生受賞!
熊本県がんばる高校生を建築科の栗原君が受賞しました。
技能士2級合格!!金賞受賞!!
難関 技能士2級合格!!(平成23年度)

古場隆行君(当時建築科3年)が建築大工技能検定2級に合格しました。
平成23年5月25日の熊日新聞で紹介されました。
建築大工2級とは?
現役の大工さんたちでも難関とされる資格で、6時間半の試験時間の中で、木造建築の原寸展開図を作成し、木ごしらえ及び墨付けをした後、加工組立てを行うものです。なお、この資格は、職業能力開発促進法規定された国家資格で、建築大工技能士資格を持っていない者が、建築大工技能士と称することは禁じられています。
見事 金賞受賞!!(平成24年度)

平成24年6月に開催された「第9回 熊本県高校生ものづくりコンテスト」において、古場隆行君(当時建築科4年生)が、常勝の球磨工業高校を破り、見事優勝(金賞)し九州大会出場を決めました。九州大会は1ヶ月後の7月に大分市で開催され、古場君はおおいに健闘しましたが惜しくも2位となり、全国大会への切符は手にすることができませんでした。応援してくださった皆様ありがとうございました。
古場隆行君(当時建築科3年)が建築大工技能検定2級に合格しました。
平成23年5月25日の熊日新聞で紹介されました。
建築大工2級とは?
現役の大工さんたちでも難関とされる資格で、6時間半の試験時間の中で、木造建築の原寸展開図を作成し、木ごしらえ及び墨付けをした後、加工組立てを行うものです。なお、この資格は、職業能力開発促進法規定された国家資格で、建築大工技能士資格を持っていない者が、建築大工技能士と称することは禁じられています。
見事 金賞受賞!!(平成24年度)
平成24年6月に開催された「第9回 熊本県高校生ものづくりコンテスト」において、古場隆行君(当時建築科4年生)が、常勝の球磨工業高校を破り、見事優勝(金賞)し九州大会出場を決めました。九州大会は1ヶ月後の7月に大分市で開催され、古場君はおおいに健闘しましたが惜しくも2位となり、全国大会への切符は手にすることができませんでした。応援してくださった皆様ありがとうございました。