建築科からお知らせ
建設業経理事務士検定試験
令和3年度 建設業経理事務士検定試験
令和3年12月に「建設業経理事務士検定試験」の試験が
行われました。
建設業計理事務士は、建設業界の経理に関する資格です。
先日、合格発表があり
◎建設業経理事務士検定試験3級に2名が合格しました!
建築科3年 1名 建築科2年 1名
2級建築施工管理技術検定 第一次検定合格
2級建築施工管理技術検定
令和3年度(後期) 2級建築施工管理技術検定
令和3年11月14日(日)に令和3年度(後期)
2級建築施工管理技術検定が行われました。
建築施工管理技術検定は、建築工事に従事する施工
管理技術者の技術の向上を図ることを目的とした、
建設業法に基づく検定制度です。
この検定は、第一次検定と第二次検定に分かれて
実施されます。
2級は、第一次検定に合格すると2級建築施工管理
技士補、第二次検定に合格すると2級建築施工管理
技士の国家資格を取得することができます。
先日、合格発表があり
◎2級建築施工管理技術検定 第一次検定
建築科4年 1名が合格しました!
建築科 授業風景50
【建築科2年生授業】 製図
建築科2年生の製図です!2年生最後の製図課題は、
「店舗付事務所設計図(鉄筋コンクリート構造)」の
「基礎配筋図・階段配筋図」です。
集中した様子で、課題に取り組んでいました。
建築科 授業風景49
【建築科3年生授業】 実習(テーマ 木造軸組模型)
建築科3年生の実習「木造軸組模型」です!
現在、壁を構成する部材(柱、間柱、筋交いなど)を作製中です!
繊細で時間のかかる作業続きですが、集中した様子で作業を行って
いました。
建築科 授業風景48
【建築科2年生授業】 実習(テーマ 木工)
前回に引き続き建築科2年生の実習「木工」です!
前回までの授業では仕口部分の「平ほぞ差し」「女木」を
作製しました。
今回は、「男木」部分の作製をしました。
面取りなどを行い、実際に組み上げました!総ての作業を
手作業で行っているため、なかなか叩き込んでも入らなかったり、
綺麗に入ったりとその難しさを学んだ様子でした!