新着
 校長の土井 裕三子(どい ゆみこ)です。昨年4月に着任し、2年目になります。どうぞよろしくお願いします。  令和3年4月、山鹿・鹿本地域初めての特別支援学校として本校は開校しました。児童生徒が自分に自信を持ち、夢に向かって挑戦する力や地域社会の中で生きていく力を育むことができるよう、子供たち一人一人を大事にするとともに保護者の思いに寄り添い、そして地域とともにある学校を目指し、3年間の歩みを進めてまいりました。  今年度は、小学部7人、中学部7人、高等部13人、合計27人の新入生と3人の転入生を迎え、小学部31人、中学部20人、高等部41人の全校児童生徒92人で新学期をスタートしました。  開校からの3年間に積み上げてきた本校の強みを「深化」させるとともに、教育活動の質を「進化」させ、真に価値あるもの「真価」を創造したいという思いから、令和6年度は「かも稲第2章~SHINKA~深化、進化から真価へ」というスローガンを掲げました。  具体的には、次のような学校の姿を思い描いています。   ★子どもたちの命と安全を守り「わかる!」「できた!」を増やせる学校   ★保護者・地域の信頼に応え得る学校   ...
 令和6年度かもと稲田支援学校中学部修学旅行に係る見積業者の募集について  令和6年度、かもと稲田支援学校中学部一般学級では修学旅行を予定しており、見積に参加される業者を募集します。  参加を希望される業者は、別添「令和6年度かもと稲田支援学校中学部一般学級修学旅行に係る見積参加表明書.docx」に御記入のうえ、4月12日(金)午後5時までにFAXにて御提出ください。  企画書及び見積書の提出期限は、4月30日(火)としております。  仕様書等詳しくは下記担当までお尋ねください。    【問い合わせ先】 熊本県立かもと稲田支援学校 担当:中学部主事 吉野 電話:0968-46-1740 FAX:0968-46-1717 別添資料:令和6年度かもと稲田支援学校中学部一般学級修学旅行に係る見積参加表明書.docx
 2月28日(水)に山鹿小学校6年生による本校校歌音源贈呈式が本校体育館にて執り行われました。  本校は、令和3年に開校し、それまで山鹿小学校や鹿本小学校等、菊鹿地区にある小中学校に通っていた児童生徒が多く在籍しています。そんな御縁もあり、今回は、山鹿小学校6年生のみなさんに本校の校歌音源をCDに作っていただき、交流会をすることになりました。  事前学習では互いの学校のことを知る機会を設け、関心を持って当日を迎えました。居住地校交流をした友達から山鹿小学校にも好きなアニメのキャラクターが一緒の友達がいることを聞き、会えることを楽しみにしている児童や兄弟、知っている友達や先生に久しぶりに会えるのを楽しみにしている児童生徒がいました。  当日は、初めに山鹿小学校のみなさんに本校校歌を披露してもらいました。歌詞の意味をよく考えて理解し、情感たっぷりに歌う歌声に本校の児童生徒もしっかりと聞き入る様子が見られました。歌唱を録音したCDの贈呈を受けた後、山鹿小学校のみなさんと一緒に本校の児童生徒も校歌を歌いました。本校の児童生徒は「校歌ダンス」を踊りながら歌ったのですが、山鹿小学校のみなさんも、その場...
    小学部の生活単元学習では、今年度お世話になった方々を学校に招待し、おもてなしすることを通して感謝の気持ちを伝える学習を行いました。子どもたちは3つのグループに分かれ、それぞれどんなおもてなしをすればお客さんに喜んでもらえるのか、考えました。1つ目のグループでは、田植え・稲刈りでお世話になった稲作アドバイザーの平本さん、2つ目のグループでは、木工教室を開催してくださった自然観察指導員の中島さんご夫妻(岩じい、きみちゃん)公民館指導員の田中さん、そして3つ目のグループでは、文化祭や焼き芋の準備をしてくださった本校高等部の稲葉先生をご招待!  話し合って役割を決めて練習を重ね、当日はその成果を発揮することができました。お茶や羊羹をふるまい、皆で書いた感謝状をお渡ししました。他にも、ダンスを披露したり、マッサージのサービスをしたり、小粋なトークで盛り上げたり!?各グループの個性が輝くおもてなしができました。最後は笑顔でお見送りし、それぞれ役割を全うして、感謝の伝わる楽しい会になりました。   後日、中島さんご夫妻(岩じい、きみちゃん)から素敵なメッセージが届きました。一部を抜粋して、以下に...
 2月2日に、山鹿警察署・生活安全課の方を講師に招き、不審者対応訓練を行いました。訓練は、学校敷地内に不審者が侵入し、職員が発見するという想定で行いました。発見と同時に応援を呼んだり校舎内に放送をしたりする、初期対応、校内外への連絡、児童生徒の安全確保等の動きの確認をすることができました。また、不審者に対峙された先生方は本番を想定し、緊張感を持った表情をしていました。  後半は、訓練の様子を映した動画を見ながら警察署員の方に改善点を教えて頂きました。また、警察署員の方から刺股の有効的な使い方も教えて頂きました。刺股が2本以上ないと有効な手段にならないことや不審者の死角に入ること、刺股は肩から脇に刺すことなど多くのことを教えてくださり今後の不審者対応に役に立つことばかりでした。今後も、児童生徒が安心・安全に過ごせる環境作りと、もしもの時にも対応できる体制作りに努めて行きたいと思います。