【SSH】水俣フィールドワーク報告①
8月2日(火)1年2組25名「SS国語探究」の授業の一環として、水俣フィールドワークを行いました。
【エコパーク水俣・親水護岸】10:00
案内人:吉永利夫様のお話。背景にあるのは美しい海と恋路島。この海にはかつて仕切り網が設けられていました。総額485億をかけて作られたこの埋め立て地の下には水銀に汚染されたヘドロと共に、ドラム缶3000個分の魚たちが眠っています。
【水俣病慰霊の碑】
沖縄の碑と違い、この碑にはなくなった方々の名前が記されていません。
また人だけでなく、魚や猫たちも亡くなっています。失われた数多くの命に黙祷を捧げました。
【語り部講話:川本愛一郎さま】10:30-11:30
川本さんのお父様、川本輝夫さんは、映画「MINAMATA」でチッソとの交渉や裁判で活躍するヤマザキのモデルとなった人です。輝夫さんは当時、沈黙を強いられていた滞在患者の家を訪ねて声を拾い上げ、水俣病患者救済の運動の先頭に立ってきました。
〔生徒の感想より〕
「川本さんのお父さんがチッソ工場に座り込んでまで話を聞いてもらおうとしたのに、話を聞くどころか、川本さんのお父さんを殴って蹴って、たくさんの怪我を負わせました。チッソや国や県は(水銀流出を)放置していたとばかり思っていたけど、まさか暴行まで加えているとは思わなくて、本当に驚いたし、聞いてて胸が痛かったです。資料館で埋め立て地の話や今も水俣病で苦しんでいる人たちがいる話を聞いて、水俣病の問題はまだ続いているんだなと痛感しました」
【水俣病資料館見学】11:30ー12:20
資料館は入り口から順に、水俣の歴史を追うことができるように展示がされています。
水俣病裁判の複雑な問題、埋め立て地の下に眠る水銀を今後どのように処置していくべきか、
改めて考えさせられました。
〔生徒の感想より〕
「これからもまだまだ課題があること、政治の対応が(東京と地方で)目に見えて違うことにびっくりした。たくさんの人、時間、お金が費やされて今の水俣があると感じた。”ここで終わり”ではなく、これから自分ができることを考えて行動しようと思った」
午後は3つの班に分かれてのフィールドワークを行いました。 こちらの模様はまた後日UPします。