ブログ

グローバル探究コース ブログ

SDGsを考える(カードゲーム)

国際理解講座での講演を通して世界の課題や日本の課題を考えるきっかけとなりました。その中でSDGsの17の目標がそれぞれ複雑に絡み合っていることをより実感してもらうために世界や日本における32の問題を示したカードをグループで話し合い、各問題の原因をカテゴリー分けをしてもらいました。各グループ様々な分け方をしていましたが、最後に17の目標はどのカテゴリーに関係するのか貼らせると、「こっちも関係してる」「この目標全部じゃ」など各目標が様々な問題と関連していたことに気づいてくれたようでした。

図が完成したところで他の班を自由にみて周りワークシートで振り返りを行いました。最後に学校で学ぶことはこの問題解決や目標達成にどう生かせるのかを問い、終わりました。

シンガポール国立大学の学生とZOOM交流会

 令和2年(2020年)9月23日(水)5限、6限目、グローバル探究コース1年生38名は、シンガポール国立大学で日本語を学んでいる学生さん48名とZOOMを使って交流を行いました。本校生2~4名のグループに対し、大学生も2~4名でグループ対グループの形での交流です。

 事前にお互いに自己紹介動画を交換し、SDGsの話題に、お互いに知りたい内容をやりとりしていました。これまで英語探究の授業を使ってそれについてのプレゼンを準備してきました。今日の本番は、調べた内容についてお互いにプレゼンし、質疑応答を行いという内容。

 生徒たちは緊張しながらも、自分たちで調べた内容をプレゼンし、学生さんたちからの熱心な質問に懸命に答えていました。

 生徒たちは海外の大学生と交流し「緊張したけど楽しかった。」と充実感に満ちた表情でした。

 

 

 

「州立モンタナ大学オンライン学習プログラム」始まる

熊本県教育委員会主催で毎年行われている「州立モンタナ大学高校生派遣事業」ですが、今年は新型コロナウイルス拡散防止のために、オンライン研修の形になりました。8月17日から20日の4日間の日程。本校みらい創造科グローバル探究コースの中野さん林田さんの2名が、熊本県内の他校38名の高校生と一緒に、州立モンタナ大学Language Instituteの先生方の授業を受講しています。今日から4日間英語漬けの研修、頑張ってほしいです。

休校中の総合的な探究の時間 Zoomで班活動

現在、総合的な探究の時間で新型コロナウイルスの影響を入口に現在、社会に存在する課題について気づき、その課題をより深く追求していく取り組みを行っています。その出だしとして5月中に新型コロナによる考えられる問題や社会への影響を出し合ってもらいました。休校期間ということもあり、各班でZoomのホストを立て各班ごとにミーティングをオンラインで行いました。どこまでできるのか心配しましたが、こちらの想像を超える活発な意見交換ができたようです。

生徒の意見では「とても活発に意見交換ができた」「思っていた以上にたくさんの意見が出てよかった」など、良い意見が多く寄せられました。

 

◎オンラインのミーティングで作成した生徒のワークシート