北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

カテゴリ:学科紹介

ぬかみね保育園交流会

本日、園芸科学科2年生の野菜専攻班でぬかみね保育園の園児たちとジャガイモの定植を行いました。

みんな元気が良く高校生はたじたじでした!笑 5月の収穫が楽しみ!

また一緒に遊ぼうねと終始笑顔を絶やさない園児たちに私が癒やされた1日でした。

 

木を使ったおもちゃで保育園児と交流会

先日、造園科3年生の課題研究木工班で木のおもちゃを作成し、くすのき保育園の園児と

交流しました。


 生徒が試行錯誤して作ったおもちゃは、園児が喜んで遊んでくれる姿に生徒も自然に

笑顔になり楽しいひとときとなりました。


 くすのき保育園の先生方をはじめ園児のみなさん本当にありがとうございました。

おかげで生徒達も物を作る楽しさや教えることの難しさや魅力を感じた1日となりました。

また、生徒達の今後の活躍に期待したいですね。

 

【説明・遊んでいる様子】

【集合写真】

農業フォーラムが開催されました

 農業教育の一環として、農業の成り立ちと現状を知るために、農業フォーラムが開催されました。

公益財団法人オイスカ西日本研修センターより講師をお招きし、

「オイスカとは、そして国際貢献の取り組み」と題して講話をしていただきました。 

将来の農業の担い手や地域社会のリーダーの一員として、幅広い視野を持つためにしっかりと

学んでほしいと思います。

H04

ビジネスマネジメント科3年 最終プレゼン会

 ビジネスマネジメント科3年生で行う販売実習の授業が、本日最終回となりました。

各店舗担当チームごとに、この1年の活動についての報告会を行いました。

 商品のご提供を頂きました地元事業所の皆様、ご来店いただきましたすべてのお客様に感謝申し上げます。

 

H01

 

 

晴れ 竹灯籠作り(園芸科学科)

 本日、5・6限目に園芸科学科1年生で竹灯籠を作りました。
 12月3日(月)に竹に模様の描いてある紙を貼り、本日、その竹にドリルで穴を空けました。玉名燈師のみなさんのご指導のもと、全員が協力して自分の竹灯籠を作ることができました。
 今回作成した竹灯籠は12月16日から玉名温泉足湯で行われる「たまな粋燈」で飾られます。ぜひご覧ください。                       E04