北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2024年6月の記事一覧

食物部 実習風景

食物部の調理実習の様子です。

①アシュトン先生による料理講習会

  アシュトン先生に教えていただき、アシュトン先生の故郷の味「スパイシーフライドポテト」作りに挑戦しました。みんなで楽しく実習でき、おいしくいただきました。

 

②「園芸科で育てられたきゅうり」を活用して、お漬物づくり

 

 園芸科より、大きさや形が不揃いとなったきゅうりを食物部に分けていただきました。食物部できゅうりを漬物にし、各家庭へお土産として頂きました。とてもおいしく家族にも好評でした。ありがとうございました。

農業クラブ年次大会 優秀賞!

 昨日から天草で、農業クラブの年次大会が行われました。北稜高校は、意見発表に2名、プロジェクト発表に園芸科野菜班と造園科材料班が出場しました。本日プロジェクト発表会が行われました。

今まで研究してきた成果をまとめ、発表し、造園科材料班が優秀賞を獲得しました。今後も研究を頑張っていきます!

  ↓ 発表の様子

  

 

  ↓ 表彰式の様子(優秀賞受賞!!)

  

 

農業クラブ 年次大会参加

6月18日(火)~19日(水)にかけて天草で、熊本県学校農業クラブ連盟年次大会が行われています。

本校からは、意見発表に2部門、プロジェクト発表2部門 に合計12名の生徒が参加しています。

午前中に天草まで移動して、午後から開会式と意見発表大会が行われました。明日はプロジェクト大会が行われます。

発表者は緊張しながら最後の練習をしています!

 

 

くまもと環境賞(循環型社会賞) 受賞「造園科」

 

 第33回くまもと環境賞において、本校の造園科が、初めてくまもと環境賞(循環型社会賞)を受賞しました。

 くまもと環境賞とは、熊本県環境基本条例に基づいて、平成3年度に創設しました。より豊かな環境の保全・創造に関する活動に顕著な功績が  あった個人、団体、教育機関、事業者をたたえ、活動の一層の発展を図るとともに、その意識や活動をより多くの県民に広げ、ひいては生活の豊かさと環境の保全・創造に資することを目的とされています。

本校の評価いただいた内容は、これまでの廃材を活用した箱庭製作や地域との門松製作交流や剪定くずを活用したキノコ栽培などの環境に配慮した取り組みが評価され、今回の受賞となりました。

この賞を受けて今後は、熊本県の推薦を受けて国に推薦されるそうです。今後の活躍も期待しています。

 

 

 

紫陽花が咲いていました

本校の商業棟から家政科棟へ向かう廊下は、木陰になっているのですが…

 

毎年綺麗な紫陽花がたくさん咲くので、涼みながら季節を感じることができます。

造園科ジオラマ作製

 造園科 課題研究の授業で小さな庭のジオラマを作っています。生徒たちが自らデザインし、材料を検討しながら小さな庭を造っています。

  

  

 

 生徒の個性が光る良い作品ができました。文化祭の展示に向けてさらに作っていきたいです。

 

県連家庭クラブ代議員会への参加

6月6日(木)、本校家庭クラブ会長、副会長が「県連家庭クラブ代議員会」に参加しました。

熊本県下の各高校の家庭クラブ活動報告や交流活動が、リモート会議形式で実施されました。