北稜高校のホームページをご覧いただきありがとうございます 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます
園芸科3年の果樹専攻生が管理しているブドウ。
緑色の粒々はブドウのつぼみです。
これが一つ一つブドウの実になっていきます。
収穫は8月頃。果樹専攻生みんなで協力し合って、大切に管理していきます!試食が楽しみです!
家政科3年選択「調理」の実習の様子です。
今回は豆腐白玉、南瓜白玉、芋ようかんを作りました。
簡単な材料で作れるおやつです。
班で協力し、分担して効率良く調理を進めることができました。
最後のトッピングも各班、一人一人こだわってすることができました。
↓ 豆腐白玉、南瓜白玉、芋ようかん
家政科2年「フードデザイン」の実習の様子です。今回は鶏そぼろ丼、茶碗蒸し、桜餅を作りました。2年生になって初めての調理実習で難しい工程もありましたが、みんなで協力して美味しく調理することができました。
↓ 調理の様子
↓ そぼろ丼、茶碗蒸し、桜もち
4月22日火曜日、1限目の授業中に突然放送が流れました。
生徒はシェイクアウト訓練があることを知りませんでしたが、放送にしたがって「とっさの行動」
をとることができました。
↓ 商業科2年のようす
シェイクアウト訓練とは、地震発生時に行う「とっさの行動」を身に付け、
一人ひとりが安全を確保すること、防災意識を高めることを目的として実施しています。
●3つの安全確保行動
「姿勢を低くする、しゃがむ」
「頭や体を守る」
「揺れがおさまるまで動かず待つ」がしっかりとできていました。
↓ 家政科3年のようす
↓ 商業科3年のようす
4月21日月曜日、水泳部でプール掃除をしました。
部員が少ないため、とても時間がかかると予想されましたが、水泳部の危機を知った生徒たちが、手伝いに来てくれました!
↓ みんなで声や水をかけあいながら、ひたむきにプールの底をこすりました。
↓ 全面きれいになった瞬間の達成感と喜びはこの日しか味わえません。
↓ みんなできれいにしたプールに水が溜まったら、総体に向けて泳ぎ始めます。
手伝いに来てくださった先生方、生徒のみなさん、本当にありがとうございました!!
令和7年度の授業スタート!
園芸科3年生がメロンの管理を行いました。今日が今年度初めての実習です。
休み時間はイチゴハウスのイチゴを食べながら、みんなで楽しそうに談笑していました。
北稜高校の農業関連学科(園芸科と造園科)の全生徒と全職員の集合写真を撮影し、農場長の國友先生から「一人一人が主役となり、1つのチームとして北稜高校を盛り上げていこう」と挨拶をされ、桜が散る前に撮影することで、みんなで結束したところです。
4月8日(火)の午後から入学式が行われました。
新入生は、緊張が見えましたが、明日から始まる高校生活に期待をしていました。
北稜高校は4学科があり、様々な取り組みや行事があります。これからいろんなことを学んでいきます。
4月8日(火)に新任式と始業式が行われました。
新任式では、新たに来られた先生方の紹介。
始業式では、今学期の始まりの講話や連絡、そして、クラスの新担任紹介がありました。
明日からいよいよ始まります。明日は係決めや、課題考査です。最初から頑張っていきましょう!
↓ 校長先生の講話
北稜高校 スクール・ミッション
(スクール・ポリシーを含む)
予定表ですので、状況により変更することがあります
ホームページの「お知らせ」や「すぐーる」による連絡をご確認ください