北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

カテゴリ:学科紹介

NEW ファームステイ、現場実習が始まりました


12月5日(水)~12日(水)まで2年造園科は現場実習、2年園芸科学科はファームステイが実施されます。造園科は各造園業者で実習を、園芸科学科は各農家に宿泊して実習を実施します。仕事の厳しさや楽しさまた、自らやりがいを見つけ、この7日間で体力面・精神面で成長してほしいものです。B04



園芸科学科のファームステイの様子

晴れ 平成30年度園芸科学科ファームステイ・造園科現場実習受入式

 本日、2年園芸科学科のファームステイ・2年造園科の現場実習の受入式が行われました。12月5日(水)~12月12日(水)の6日間で2年園芸科学科はファームステイ、2年造園科は現場実習が実施されます。園芸科学科の生徒は先進農家へ宿泊し、実際、農業の仕事を体験し経営や技術の習得に努めます。造園科の生徒は造園関連企業で実習体験を積んで知識や技術の習得に努めます。すべての生徒がこの経験を経て、将来の進路実現や自分たちの学科におけるプライドに繋げてほしいと思っています。   B03

園芸化学科ファームステイ受入式

造園科現場実習受入式

晴れ 8月7日(火)中学校体験入学に向けて


 3年ビジネスマネジメント科の生徒が6月9日(土)に実施された
高校生デパート「若蔵」の時の活動内容について簡単に説明したPOP広告を作成しています。
これは8月7日(火)に実施される中学校体験入学で訪れる中学生にビジネスマネジメント学科
の取り組みを知ってもらう目的で作成しています。






 昨年度の作品を例に挙げますが、最終的にはこのようにして張り出す予定です。




 参加する中学生のみんな、来校の際には一見してもらい、ビジネスマネジメント学科の
活動の一部を知ってください。お待ちしております。
                                   B01

晴れ 果樹園日記

 先々週の大雨後、35℃を超える日が続く中、田んぼアート田植え会も終わり,
通常の果樹の授業に戻りました。14時の果樹園の教室は35、9℃を示し、
温州ミカンの摘果は直射日光を受けながらなので体感温度は40℃を超えているのでは
ないかと思われます。

そんな中ですが1年生が初めての摘果実習を元気にやってくれました。頼もしい限りです。

 



G03

晴れ 高校生デパート「若蔵」 第2回合同会議

 本日は高瀬蔵で6月9日(土)に実施される高校生デパート「若蔵」のための会議が
実施されました。
 
 高校生デパート「若蔵」とは玉名地域でで商業系学科を持つ3校(専大玉名高校、玉名女子高校、
北稜高校)が合同で地域の商品を委託販売したり、自分の高校で作っている手作りジャムやお菓子、
農産物を販売する販売実習の事です。
 
 この「若蔵」も今年度で13回を迎えます。「若蔵」は高瀬裏川で実施されるはなしょうぶ祭り
(平成30年5月25日(金)~平成30年6月9日(土))の期間中に高瀬蔵で高校生が元気に
販売実習を行い、地域の活性化のイベントとして始まった歴史があるようです。
 
 本日の会議では、3校が扱う商品の内容確認と同じ商品を取り扱っていないかの確認、
6月6日(水)14:00~高瀬裏川で実施されるプレイベント時の司会、挨拶、チラシ配布
などの詳細を話し合いました。
 
 「若蔵」全体の社長として選ばれた本校の井上翔太くんが会の進行を務め、「若蔵」の
ポスター作成を担当している玉名女子高校の代表で副社長の前成 彩さんがポスターを披露し、
それぞれの学校で見た上で修正点を出し合いました。
 
 また、各高校で作成されるイベント配布用のチラシの紹介では、専大玉名高校の副社長で
ある立山絢子さんが自分の高校のチラシを紹介し、この「若蔵」を主催していただいている
NPO法人高瀬蔵の猿渡様に渡していました。
 
 次の会議は5月28日(月)に実施され、6月6日(水)14:00~高瀬裏川にて
プレイベントが実施されます。
このプレイベントでは、専大玉名高校吹奏楽部、ダンス部の発表、玉名女子高校ダンス部、
北稜高校太鼓部が出演し、イベントを盛り上げます。ぜひ、お時間があられる方はご参加ください。





B01