令和5(2023)年度

男子棟 ⑨ サークル紹介「千利休」

写真:2枚 更新:12/20 学校サイト管理者

寄宿舎では、余暇活動や趣味の幅を広げるためにサークル活動を行っています。 先日、お茶サークル「千利休」を開き、お客様にお茶を振る舞いました。部員のO君は、月に1~2回のペースでお茶の作法の意味を学んだり、実践を積み上げたりしてきました。今回は、琴の浦高等特別支援学校(鳥取県)から来られた先生と友人であるK君を招き、その成果を発表しました。O君は慣れた手つきで椀に湯を注ぎ、茶筅でしっかりと泡立てたお茶を淹れることができました。飲まれた二人は口々に「とても、おいしい。ありがとう」と言われ、O君も満足そうでした。筆者もいただいたことがありますが、上手に淹れたお茶は本当にまろやかで、大変癒されました。 茶道を確立した千利休は、その精神性を「和敬清寂(わけいせいじゃく)」という言葉で表現しています。この言葉の中の「和」は、互いに調和を保ち、場を心地よい雰囲気で満たすことの大切さを意味しています。つまり、茶の席というのは一定の作法を共有しながらも、亭主とお客が力を合わせて作り上げる憩いの場であると千利休は唱えたのです。 考えてみれば、普段の生活もそうあるべきかもしれません。例えばチームで仕事をする時、互いの人格を尊重し、建設的な意見を交わしあうことで良い集団が築かれ、個人の成長も図られるわけですから。 千利休は戦国時代を生きた茶人です。そういう時代であったからこそ、美しい秩序(作法)を尊重しながらも、人間が根源的に求める安らぎの場(和)の大切さを訴えたかったのかもしれませんね。

男子棟 点呼シリーズ2024⑧ 「魂の1枚」

写真:1枚 更新:12/05 学校サイト管理者

思い出の写真や美しく取れた風景などをエピソードとともに披露する「魂の1枚」。今回は、学校から見える夕日の写真をM君が紹介してくれました。天気を見ながら、秋らしい夕日を何回も撮影に行き、やっと満足できる写真が撮れたそうです。 沈み行く太陽は力強い光を放ち、雲間を駆け抜けるオレンジの筋が、青空と美しいコントラストを描いています。雲は夕日の輝きに染まり、空の広がりを演出しています。 この数分後に、一日の終わりを惜しむように太陽は沈んでいきました。 (ミラーレスで撮影しています。)

男子棟 点呼シリーズ2024⑦ 「熱き友情」

写真:1枚 更新:11/05 学校サイト管理者

後期に入り、求人票が届いた3年生は続々と入社試験を受けています。試験内容は会社によって様々ですが、どの会社も個人面接は必ず実施されるようです。学校では十分な時間をかけて面接対策の学習を行っています。面接時のマナー、想定質問への回答、答えてはいけない問いに対する返答の仕方など覚えることが多く、生徒達は強いプレッシャーを感じながら真剣に学習を続けています。 そんなある日、2人の生徒から「点呼後に、空いている部屋を貸してください」と申し出がありました。目的を尋ねると、面接試験の練習をしたいとのことでした。申し出てきた2人というは、これから試験を受けるK君とすでに内定をもらっているG君です。K君は学校での面接練習がうまくいっていないことに悩んでおり、それを見かねたG君が「一緒に練習しよう」と声をかけたとのことでした。 写真はその時の様子です。きちんと場を設定し、真剣に取り組んでいました。G君は気づきをはっきりと伝え、それに対しK君が深く頷いていました。練習が終わるとK君は「ありがとう」と心からの感謝の言葉を伝えていました。 2人の様子を見ていて感じたことが2つあります。 一つ目は2人の関係性の良さです。友達の困りごとを何とか解決してあげたいという優しさを持ったG君。それに対し、素直に感謝するK君。単に仲が良いだけではなく、互いを支えあう友情を感じました。 二つ目は寄宿舎生のメリットです。夜間に友達と練習ができるのは寄宿舎生だけではないでしょうか。しかも静かな部屋を用意できるので、集中して取り組めることができます。職員からアドバイスを受けることもできます。学習環境としてとても優れていると感じました。 この記事がホームページにあがるころには試験の結果が届いていると思います。合格を祈っています。

男子棟 点呼シリーズ2024⑥ 「牛丼食べました!」

写真:2枚 更新:10/17 学校サイト管理者

「これだけは必ずやる!」という決意を皆の前で宣言し、結果を評価してもらう企画「求む 有言実行男!」。夏休みに2人の生徒が目標を達成しました。 今回の目標は「一人で外食する!」でした。なんだ、そんなことかと思われた方もいるかもしれませんが、一人でお店に入って食事をとるって結構ハードル高くないですか?実際、男子生徒21人に一人外食の経験の有無を尋ねたところ、結果はゼロでした。理由は「注文の仕方がわからない」「支払い方がわからない」「どこに座っていいかわからない」「大勢の中で、一人で食べるのが緊張する」などでした。また、親や友達と行ったことのある店でさえも、一人では行けないようです。 そこで、夏休みに思い切って挑戦してみようと2人の生徒が宣言し、見事に一人外食をやってのけました。写真は食べた証拠としてみんなに見せてくれたものです。2人の生徒は口々に「自信がついた」「友達を連れて行くことができるようになった」と成果を実感していました。あまり考えすぎずに、時には「とにかく行動する」ことの大切さも学んだのかもしれませんね。

男子棟 点呼シリーズ2024⑤ 部屋の整理をしよう!

写真:1枚 更新:09/27 学校サイト管理者

先日、男子棟の点呼で整理整頓についての話をしました。その中で、2つの良い例を示しました。 私の目には、この2つの部屋はともにすっきりとした印象を与えてくれます。部屋に入り、何か話がしたくなるような雰囲気を持っています。なぜ、そう感じるのか?自分なり分析してみました。  Aはとても物が多い部屋です。普通は物が多いと雑多な印象を与えるものです。ところが、この部屋は壁面にきちんと収納されているので、そういうマイナスな印象を与えません。また、真ん中にあるラックは外から見える作りになっていますが、中のタオルや靴下などが整然とたたんであるので部屋の雰囲気を壊すこともありません。  一方、Bは対照的に物が少ない部屋です。整理してあるというよりも、必要最小限の物しかないので、すっきり見えているのだと思います。「殺風景だ」と思う人もいるかもしれませんが、私はそうは思いません。旅慣れた人の荷物が少ないように、本当に必要な物だけを身の回りに置く行為は、ひとつの洗練だと思います。その洗練さが私をひきつけます。  両者の共通点は何か。それは、物が置いてある場所とそうでない場所を明確に分けることで、広い空間を作り出していることだと思います。作り出された空間には、そこで楽しく会話をしたり、ゲームをしたりする生活をイメージすることができます。また、一人で筋トレをしたり、静かに物事を考えたりする時間を生み出します。ただの居住空間ではなく、部屋にプラスαの可能性を持たせていることが、両者の共通点であり魅力であると思います。  寄宿舎の部屋はきれいに片付いているのに、自宅の部屋は・・という話をよく聞きます。部屋を整えることが楽しみや落ち着きを与えることを寄宿舎生活で実感し、家庭生活でも生かせるようになって欲しいと期待しています。

男子棟 点呼シリーズ2024④ 「魂の1枚」

写真:1枚 更新:09/03 学校サイト管理者

思い出の写真や美しく取れた風景などをエピソードとともに披露する「魂の1枚」。今回の写真は、I君が立ち寄ったコンビニで、思わずシャッターを切ったそうです。美しい夕日を見事に捉えていますね。夕焼けの赤から雲を介して青空へと続くグラデーションがとてもきれいです。雲と空のバランスが良く、空の広がりも感じさせる1枚です。

男子棟 点呼シリーズ2024③ 「アルバイトについて」

写真:1枚 更新:08/21 学校サイト管理者

本校では、生徒と保護者から要望があった場合に限り、一定の条件を定めてアルバイトを許可しています。私もアルバイトについては前向きに考えており、自分の体験談を点呼で話しています。理由は、社会生活への移行がよりスムーズになると考えるからです。 生徒は学校で現場実習という貴重な体験しますが、アルバイトは実習では得ることができないものを与えてくれます。それは、「1円を稼ぐことの大変さを知る」ことです。 数年前に、スマホゲームをしている生徒に、月の通信料はいくらの契約になっているのかを聞いたことがあります。すると、「知りません。使った分だけ料金は増えますから。」と平然と返してきました。また、別の生徒は当時の最上位機種のスマホ(約30万円!)を買ってもらっていました。ゲームのために親に高額な費用を払わせているという意識が全くない態度に唖然としたことを覚えています。すべての生徒がそうだとは思いませんが、経済観念が非常に乏しい生徒が一定数いることは事実のようです。いずれ親の庇護から抜け出し、経済的に自立するために、少しずつ現実の経済生活を体験することの必要性を強く感じます。そのために今できる効果的な手段の一つがアルバイトだと思うのです。 アルバイトをすれば、お金を稼ぐためには時間と労力が必要だということを体験的に学ぶことができます。欲しい物が簡単に手に入らないことも学びます。世の中はお金が全てではないにしても、お金がないと生きていけないことにいち早く気づくことができるかもしれません。保護者が毎月給料を持ってくることの偉大さに気づくこともあるでしょう。苦労して得たお金は尊いものです。お金の価値を理解し、使い方を考え直すことも期待できます。 現在、男子棟には継続的にアルバイトをしている生徒がいます。給料で欲しい物や学用品、家族へのプレゼント等を買っているようです。また、家計の足しになればという思いでバイトを始めようとしている生徒もいます。どの生徒も自分でお金を稼ぎ出す経験を積むことで自尊感情が高まっているように感じます。そして、卒業後の社会生活への移行が円滑になるものと期待しています。 ※ 本校ではアルバイトの斡旋はしておりません。生徒・保護者より書面での希望申請があり、学校長が認めた場合に限り許可をしています。

男子棟 点呼シリーズ2024② 「おじいちゃん 退院おめでとう!」

写真:1枚 更新:08/05 学校サイト管理者

昨年度から継続している「求む 有言実行男!」。学校の事や趣味など「これだけは必ずやる!」という決意を皆の前で宣言し、結果を評価してもらうという企画です。早速目標を達成した生徒(K君)が出たので紹介をします。 宣言内容は「おじいちゃんに夕食を作る」でした。大好きなおじいちゃんが入院することになり、K君はとても心配していました。入院中は毎日、電話で様子を確認するほどです。K君は退院日の夕食に、おじいちゃんが大好きなカレーライスを作ろうと決めていました。そして、無事に治療が終わり退院する運びに。K君は夏野菜カレーとポテトサラダで迎えることができました。当日は家族が集まり、総勢7人のカレーパーティーになったそうです。亡くなったおばあちゃんの分も用意したとのこと。家族愛あふれるK君でした。

男子棟 点呼シリーズ2024①「魂の1枚」

写真:1枚 更新:08/01 学校サイト管理者

今年度の新企画「魂の1枚」を始めました。思い出のシーンや美しく取れた風景の写真をエピソードとともに披露する企画です。 今回は園芸科のハウス内で力強く咲き誇るヒマワリの写真をO君が紹介してくれました。主役を中央からやや下に据えている構図や、背景のぼかし具合が見事です。これは、スマホではなく1眼レフで撮影しています。O君は「こんなに暑いハウスの中で仕事をしている園芸科のみんなに頭が下がります。」と語っていました。(あまりに良い感じなので、私のipadの壁紙にしています。)

寄宿舎ウォーキングサークル

写真:3枚 更新:03/05 学校サイト管理者

◎生徒数2人 ◎活動回数 月に1回程度  ウォーキングサークルでは、「めざせ‼10万歩‼」を目標に放課後の余暇時間を利用して、校内や校外を万歩計で歩数を計りながら歩いています。歩くことが目的ですが、近所のお店でたこ焼きやシェイクなどを買って帰って来るのが恒例となったことから、いつの間にか「食べ歩きサークル」の異名を持つようになりました。よく運動してよく食べる、健康的なサークルです(笑)

男子棟 点呼シリーズ④

写真:1枚 更新:02/28 学校サイト管理者

点呼シリーズ③で紹介した「求む 有言(ゆうげん)実行(じっこう)男!」に3人の生徒が有言実行男に認定されました。「1500m走で5分を切る」「アルバイトをして弟にプレゼントをする」「ギターで1曲弾(ひ)く」の3つの目標が達成されました。どの目標も中・長期的な努力が必要な内容なので、本当にコツコツと良く頑張ったなとうれしく思います。 下の写真は点呼でギターを披露(ひろう)しているところです。大きな手拍子をもらいながら気持ちよく演奏できたようです。さらに、演奏後は触発(しょくはつ)された数人の生徒が先輩のギターを手に取り、慣(な)れない手つきで弦(げん)を弾(はじ)いていました。一人の生徒の努力が、それを目(ま)の当(あ)たりにした複数の生徒に良い影響を与えることができたようです。小さな事でも良い、自分で決めたことをコツコツと継続することの素晴らしさを感じてほしいと願っています。

男子棟 点呼(てんこ)シリーズ③

写真:1枚 更新:02/28 学校サイト管理者

「有言実行!」 点呼の時に年間を通して行っている活動があります。それは、「求む 有言実行男!」です。学校の事や趣味(しゅみ)など「これだけは必ずやる!」という決意を皆(みな)の前で宣言し、結果を評価してもらうという企画(きかく)です。昨年度は個別に行い、「(初めて)映画を見に行く」、「アルバイトをしてお金を稼(かせ)ぐ」などの成果を上げる生徒が出ました。今年度は男子全員に呼びかけ、下の表のとおり多くの生徒が名乗りを上げています。 すでに2人が「有言実行男」に認定されました!スポーツは数字ではっきりと評価されるので、シビアだけどクリアできた時は力強い証明になりますね。

寄宿舎レクレーション

写真:3枚 更新:01/11 学校サイト管理者

本年度、寄宿舎では余暇活動の一環として前期と後期に1回ずつ レクリエーションを行いました。 前期は 「宝探しゲーム」 を実施しました 。チームに分かれて地図や暗号を 手がかり に隠された宝物を探しました。夏の暑い日でしたので見つけ出した 宝物( オレンジジュース は格別においしかったようです。) 後期には「心理テストしながらお菓子パーティー♪♪ 」を実施しました。心理テストは、紙に描かれたイラストを選 ぶことで 、自分の隠された性格がわかるといったもので 、 秘められた自分を知れて、喜びや驚きなど とても盛り上がっていました。 次年度も楽しいレクリエーションを企画したいと思います。お楽しみに!

男子棟 点呼シリーズ②

写真:1枚 更新:2023/11/17 学校サイト管理者

男子棟 点呼シリーズ② 「人間は脳の働きによって生きていること」を下の図を使って説明しました。図を見ると、とても堅い話に見えますが、「性欲」にフォーカスを当てて話をしたので生徒たちは興味を持って聞いてくれました。授業のようにならないよう雑談風に話を進めるよう心掛けました。 スマホが普及したことで、未成年が性に関する情報を簡単に手に入れることができるようになりました。その情報が正しく健全であれば良いのですが、残念ながら営利や目立つことが目的のものが散見されます。その結果、女性に対する間違った認識を持つ生徒が増えているように感じます。また逆に「性に関心があることは悪いことだ」と性欲があることに罪悪感を抱く生徒も一定数いるようです。こういう生徒たちに、正しい知識を提供した上で自らをコントロールする術を身に付けさせることは大人の義務であると考えます。 脳は図中の「1 思考脳」「2 情動脳」「3 反射脳」からできていると言われています。話のポイントは次の通りです。 ① 人間の脳は3層構造になっていて、性欲や食欲は「2」の部分にある。 ② 「お腹が空くから食べる」のではなく、「食べさせるためにお腹が空く」ようになっている。 ③ 同じように「人類が滅びないようにするために」、性欲が出てくるようにプログラムされている。 ④ 性情報に興奮を覚えた時や理性と葛藤した時には、「お、プログラムが起動したな」と1歩引いて自分を客観視し、どういう行動をとるべきか冷静に判断してほしい。 性欲は必要なものですが、適切にコントロールされなければなりません。そのことを「脳のメカニズム」の視点から説明しました。一人でも多くの生徒が機に応じた行動をとることができればうれしく思います。

男子棟 点呼シリーズ①

写真:1枚 更新:2023/11/09 学校サイト管理者

11月6日から初めての現場実習に向かうに1年生に、2・3年生からアドバイスをしてもらいました。少々、お堅いお題だったので発言が少ないのではと心配していたのですが、結果は逆でした。日頃は人前に出て話したがらない生徒たちが積極的に自分の体験・経験をもとに1年生に貴重な助言をしてくれました。彼らから出たアドバイスは、 ① とにかく、休まず出勤する。 ② 遅刻は厳禁。 ③ あいさつやお礼をきちんと言う。 ④ 言葉遣いに気をつける。 ⑤ 相手の目を見て会話をする。 ⑥ ミスをしたら素直に謝る。 ⑦ 実習先での仕事が、自分のやりたい仕事かどうかを考える。 ⑧ 実習が終わり家に帰ったら、必ず学校に電話をする。(帰着報告) など、全部で13のアドバイスをしてくれました。⑧の帰着報告については「僕は忘れたことがあって、○〇先生から叱られた(^^; 」と皆を爆笑させる場面もありました。 いつもは陽気な発言が多い彼らですが、どのアドバイスも非常に的確で、実習に対して非常に真剣に向き合っていることを確認できました。 先輩たちのアドバイスを受け、1年生は2週間の実習をしっかりと乗り切ってくれると思います。

サークル紹介(筋トレ)

写真:1枚 更新:2023/10/03 学校サイト管理者

◎生徒数 4人 ◎活動回数 1週間に1~3回 ◎プールサイドで目立ちたい4人で汗をかいています。器具は一切使わず、すべて自重トレーニング。コーチはYouTube。初心者向けからちょっときつめのメニューまでこなしています。ひと汗かいた後はプロテインで栄養補給。少しずつ、ムキムキになっている気がします(^^) 時々、「なぜ筋トレが必要か?」という学習を織り込みながら、頭で筋肉を育てています。

地震避難訓練

写真:1枚 更新:2023/08/30 学校サイト管理者

8月23日(水)に地震避難訓練をしました。今回は、就寝中に地震が起きたという想定での訓練でした。皆、放送の指示をよく聞いて行動することができました。生徒はこれまでに何回もの訓練を受けているので、訓練慣れしているようにも見えました。しかし、避難の仕方を「知っている」ということと、「動ける」ということは全く違います。いざという時に反射的に動けるよう、生徒と共に動きをしっかりと確認したところです。 気象庁の統計によると、直近の1年間で震度1以上の地震が1,929回発生しています(国内)。5月には石川県・千葉県で、震度5以上の地震が起きたことは記憶に新しいところです。震度7を記録した熊本地震の教訓を忘れないように、寄宿舎では随時話題にしていきたいと考えています。

R4(2022)年度

愛舎タイム

写真:4枚 更新:2022/06/07 学校サイト管理者

寄宿舎では美化活動の一環として、定期的に「愛舎タイム」を実施しています。1年生は草取りや花壇の土ならし、2年生は花苗植えを行い、授業で育てた花苗を丁寧に植えてくれました。今回の愛舎タイムでは、マリーゴールド、ニチニチソウ、センニチコウ、バーベナの4種類の花を植えています。きれいな花に囲まれて、毎日充実した日々が送れますように。

入学おめでとう!

写真:1枚 更新:2022/06/07 学校サイト管理者

4月11日(月)入舎式が行われ、今年度は男子6名、女子3名の計9名の1年生が寄宿舎へ入舎しました。新型コロナウイルス感染症の影響もあり、短時間での実施となりましたが、新入舎生を迎えられたことをとても嬉しく思います。これから、先輩たちに色々なことを教わりながら、楽しく寄宿舎生活を送っていきましょう! 2、3年生のみなさん、よろしくお願いします。

令和3年度

サークル活動1

写真:3枚 更新:2021/07/27 学校サイト管理者

 モルックサークルの紹介です。モルックとは、フィンランド発祥のスポーツで、棒を投げて数字が書かれたピンを倒し、合計50点ちょうどにしたチームが勝ちになります。試合後半になるにつれて、チームで作戦を練りながら進むので盛り上がります。寄宿舎では、人気の活動の1つとなっています。

愛舎タイム

写真:5枚 更新:2021/06/17 学校サイト管理者

寄宿舎の美化活動の一環として、定期的に「愛舎タイム」を実施しています。今回は、2年生が花壇を耕し、1週間後に1・3年生が花を植えました。色鮮やかなマリーゴールドと日々草のおかげで、寄宿舎が明るくなりました。

令和2年度

入学おめでとう!

写真:1枚 更新:2021/05/07 学校サイト管理者

 4月8日(木)に入舎式を行いました。今年度は男子9人、女子2人、計11人の1年生が入舎しました。短時間でしたが、学校長挨拶、生徒代表挨拶、職員紹介の順に会を進めました。今年度も、コロナ感染対策には十分配慮しながら寄宿舎生活を送っていってほしいと思います。1年生のみなさん、どうぞよろしくお願いします。

送別夕食会

写真:5枚 更新:2021/03/04 学校サイト管理者

3月3日の卒業式を控え、前日に送別夕食会を行いました。会場の前方には、実行委員の生徒がパソコンで作ったプログラムを、スクリーンに映して会はスタートしました。前半は、校長先生の挨拶、ビデオメッセージによる3年生からのお別れの言葉、記念文集贈呈の順に進みました。休憩をはさんだ後の後半は、思い出スライドを見ながら3年生にとって最後の夕食を取りました。最後には、3年生から在校生と職員へのメッセージというサプライズもあり、涙涙の送別夕食会となりました。メニューのステーキ丼も美味しかったです。翌日の卒業式後は、一人一人の卒業生を在校生みんなで手を振って見送ることができました。卒業生10人の新天地での活躍を期待します。

3年生愛舎タイム

写真:5枚 更新:2021/02/02 学校サイト管理者

3年生愛舎タイムを行いました。3年生にとっての最後の愛舎タイムは食堂掃除でした。食堂は、毎日3食食べたお世話になった場所。全員で感謝の気持ちを込めて丁寧に掃除をしました。今後も残り少ない寄宿舎での食事を、美味しくいただきたいと思います。

書き初め

写真:3枚 更新:2021/01/19 学校サイト管理者

新年あけましておめでとうございます。新年を迎え、書き初めを行いました。コロナ禍で今後の見通しが持ちにくい状況ではありますが、一人一人が思いのこもった書き初めを書くことができました。悩んで書く生徒、スマホで漢字を調べながら書く生徒など、和やかな雰囲気で書く様子が見られました。

寄宿舎年忘れ会

写真:4枚 更新:2020/12/25 学校サイト管理者

 12月16日(水)に年忘れ会を行いました。例年だと学校の先生方をお招きして、多くの観客の前で歌や踊り等を披露していましたが、今年度はコロナ感染症対策として、事前にビデオ撮影を行い、スクリーンで視聴する形にしました。当日は、歌や踊りの他に、劇やお笑い、日常の生活の様子等、10組の個性あふれる動画を視聴し、拍手あり笑いありの年忘れ会となりました。いつもと違う形となりましたが、生徒からは「面白かった」、「ビデオの完成度に満足」、「来年は出てみたい」という声が聞かれ、充実した会になったことを感じました。実行委員の生徒たちも、準備や司会を務めてくれました。お疲れ様でした!

2年生 愛舎タイム

写真:5枚 更新:2020/12/02 学校サイト管理者

 11月9日(月)に、2年生の愛舎タイムを行いました。10月の1年生愛舎タイムできれいになった花壇に、園芸科で育てたビオラを植え、最後に水をたっぷりあげて終わりました。色とりどりのビオラが一直線に並んだ花壇を見ると、毎年冬が近づいてきたことを実感できます。今後は、空きスペースにチューリップを植えたいと思います。

1年生愛舎タイム

写真:3枚 更新:2020/11/02 学校サイト管理者

寄宿舎の美化活動の一環として、定期的に「愛舎タイム」を実施していますので紹介します。10月19日(月)に、1年生の愛舎タイムを行いました。花壇の草を取って、堆肥と肥料を混ぜて耕しました。秋風が気持ちいい中、うっすら汗をにじませながら取り組むことができました。きれいになった花壇には、園芸科で育てた花を植える予定です。

サークル活動②

写真:4枚 更新:2020/10/13 学校サイト管理者

 今回は、キャッチボールサークルの紹介をします。寄宿舎のとても広い裏庭で思いっきりキャッチボールができます。自信がない人は、マジックテープでキャッチできる道具を使うので安心です。みんな生き生きとしたいい表情で取り組んでおり、ストレス発散にもいいようです。職員もストレス発散になります(笑)。

サークル活動

写真:2枚 更新:2020/09/11 学校サイト管理者

 生徒の興味関心を高め、今後の余暇活動に活かすため、いくつかのサークル活動を実施しています。今回は、カフェサークルとキャンプサークルの紹介をします。  カフェサークルでは、韓国発のダルゴナコーヒーというものを作り美味しくいただきました。簡単な作り方なので、家庭でも挑戦できそうです。  キャンプサークルでは、タープを張りイスを組み立てておしゃべりを楽しみました。のんびりと時間が過ぎるのがいいです。

入学おめでとう!!

写真:1枚 更新:2020/07/13 学校サイト管理者

4月8日(水)に入舎式を行いました。今年度は男子のみ9人の1年生が入舎しました。座席の間隔を空けた会場で、マスクをつけたままでしたが緊張した面持ちで式に臨んでいた1年生の表情が印象的でした。友達や先輩、職員の顔と名前を覚え、早く寄宿舎生活に慣れてほしいと思います。2、3年生の優しくて頼もしい先輩ぶりにも期待します!

寄宿舎の概要
フォトアルバム

卒業おめでとう!3年生!!

写真:2枚 更新:2019/03/25 学校サイト管理者

 3月4日(月)送別夕食会がありました。3年生からは一人ずつ、1,2年生へお別れの言葉を発表してもらいました。また、思い出スライドや1,2年生からのビデオメッセージを上映し、卒業生へ思い出や感謝を伝えました。最後は全員でアーチを作り3年生を送り出しました。3年生の皆さんは社会人として新しい生活が始まります。今までの寄宿舎での経験を生かして頑張ってほしいと思います。3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。

お楽しみ会

写真:4枚 更新:2019/03/25 学校サイト管理者

2月20日(水)下校後、各棟でお楽しみ会を行いました。男子棟は野球をして“オールセントラルチーム”と“弱くても勝てます”チームに分かれての対戦でした。接戦の末に見事勝利を手にしたのは“オールセントラルチーム”でした!女子棟はポプリリースの製作をして、素敵なリースが完成しました。その後は、おやつのかわいらしいドーナツで盛り上がり、体育館でバドミントンをしました。もうすぐ卒業の3年生と楽しい思い出ができました。

新年の抱負

写真:4枚 更新:2019/01/30 学校サイト管理者

新年あけましておめでとうございます。 ひのくに寄宿舎生活もにぎやかにスタートしました。舎生全員で今年の抱負の書き初めをして、心を込めて、ゆっくり字を書く有意義な時間となりました。夕食時には書き初めを披露しながら、一人一人抱負発表しました。今年も充実した1年となりますように。

年忘れ会に向けて

写真:1枚 更新:2019/01/30 学校サイト管理者

12月18日(火)に予定されている年忘れ会に向けて、出し物の練習が始まりました。今年は、8グループ出場予定です。各グループ、個性豊かな出し物を考えていて、練習も笑顔で頑張っています。恒例の音楽サークルの出し物は、今大流行中の『TikTok』を題材にした出し物を練習中です。今年の年忘れ会も盛り上がること間違いなしです!!

年忘れ会

写真:4枚 更新:2019/01/30 学校サイト管理者

12月18日(火)、年忘れ会がありました。当日まで実行委員や出し物に出場したグループは、準備、練習に取り組んできました。本番は、人前での発表で、緊張する様子も見られましたが、練習してきたことを披露することができました。ダンスに歌、コントなどの個性豊かな出し物と校長先生の飛び入り参加もあり、会場はたくさんの笑顔と笑い声でいっぱいになりました。先生方、保護者の方に見に来ていただき、ありがとうございました。

1年生愛舎タイム

写真:1枚 更新:2019/01/29 学校サイト管理者

1年生の愛舎タイムがありました。 園芸科の生徒が大切に育てた花苗を、食堂前の花壇に植えました。これから寒くなる時期で花壇も寂しくなりがちですが、1年生のみなさんのおかげで温もりのある花壇になりました。お疲れ様でした!

サークル活動

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 6つのサークルで、活動が行われています!今回は『ゲームサークル』と『環境美化サークル』を紹介します。『ゲームサークル』では、百人一首や将棋、UNO、トランプ、ボードゲームなどをみんなと一緒に楽しんでいます。TVゲームやスマホゲームとは違った楽しみがあり、悔しがる声や笑い声でとても賑やかです。『環境美化サークル』は、裏ワザを使った方法で掃除をして、寄宿舎をきれいにしてくれる頼もしいサークルです。先日は、鏡や蛇口の水あか取りをしてくれました。きっと将来の生活に役に立つこと間違いなしのサークルです!!

サークル活動2

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 『手話・写真サークル』と『クラフトサークル』の活動を紹介します。『手話・写真サークル』では、寄宿舎周辺の景色や四季を感じれる写真を撮影しています。活動の始めと終わりの号令などは手話でコミュニケーションをとりながら、楽しく活動しています!『クラフトサークル』では、折り紙を使い季節に合わせた作品を制作をしています。あじさいと花火の制作では、とても細かい作業で、集中して取り組んでいました。完成作品を玄関ホールに展示しているのを見た舎生から「すごい!」「きれい」と言われて、嬉しそうでした!次回は、朝顔の制作に挑戦するそうです。

愛舎タイム

写真:3枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 愛舎タイムを行いました。当日は雨天のため、舎内の清掃活動に取り組みました。日頃、あまり掃除できない場所の清掃でしたが、みんなで協力してきれいにすることができました。梅雨時期は、何かと気分が落ち込みやすいですが、舎内がきれいになったことで、すがすがしい気持ちになりました。みなさん、お疲れ様でした!

歓迎会

写真:3枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 4月になり新学期を迎え、今年度14人の新しい仲間が入舎しています。4月11日に歓迎会を行い、棟代表の生徒が考えたイントロクイズをみんなで楽しみました。緊張していた1年生も積極的に答えたり先輩たちと相談し合ったりしながら、自然と笑顔が見られ和やかな雰囲気で行われました。順位の上位チームから景品を選び、最後は寄宿舎のテーマソング「365日の紙飛行機」を全員で歌って会は終了しました。1年生は、少しずつ寄宿舎の生活に慣れ、先輩たちの名前を早く覚えて、楽しいひのくに生活を送ってほしいと思います。