書道部

部活動紹介

熊本県高等学校書道展で最優秀賞受賞

 第53回熊本県高等学校書道展が11月7日(火)から12日(日)まで、熊本県立美術館分館で開催され、県内42校から約220点、本校書道部からは2年生3名、1年生7名(合作含む)の7点が出品・展示されました。審査の結果、宮田さん(2年)の作品が最優秀賞8作品の一つに選ばれ、来夏長野県で開催される全国高等学校総合文化祭に出品されることになりました。また、上妻さん(2年)の作品が優秀賞に、佐藤さん(2年)の作品が奨励賞にそれぞれ選ばれました。
 このほか、9月に開催された県高校揮毫大会の上位17点も展示されました。本校からは1年臨書(楷・篆・隷)半切の部で片山さん(2位)、1年臨書(行・草・仮名)半切の部で前田さん(2位)、2年臨書半切の部で佐藤さん(1位)の3点が展示され、来年度の全九州総文祭鹿児島大会に出品・展示されます。
本校書道部の7作品

高書展 優秀賞(上妻さん)
漱石「草枕」の一章(創作)
高書展 最優秀賞(宮田さん)
「香紙切」
揮毫大会 1位(佐藤さん)
「九成宮醴泉銘」
揮毫大会 2位(片山さん)
「始平公像造記」
高書展 最優秀賞(部分拡大)

揮毫大会 2位(前田さん) 「髙野切第一種」

県総文祭書道パフォーマンス

 平成29年度県高等学校総合文化祭(県立劇場演劇ホール)で書道パフォーマンスを披露しました。昨年度、書道部門初めてのパフォーマンスを行う予定でしたが、熊本地震のため総文祭が中止されたため、今年披露することになりました。

熊本地震復興応援イベント・書道パフォーマンス

 4月16日(日)、NEXCO西日本主催の熊本地震震災復興応援イベント『SAPA 絆プロジェクト for 熊本』が開催されました。九州自動車道の主要サービスエリアで熊本県内高等学校生徒による書道パフォーマンスやマーチングバンドなどが披露され、本校書道部2・3年生は、福岡県の古賀SA(上り線)で3年生の応援生徒も加わって、パフォーマンスを行いました。

作品展示(書道部)

今年も中央郵便局正面玄関に、本校書道部員が揮毫した新年のあいさつが展示されています。
近くをお通りの際はぜひご覧ください。

第52回熊本県高等学校書道展

 第52回熊本県高等学校書道展が12月20日(火)から25日(日)まで、熊本県立美術館分館で開催されています。本校書道部からは2年生3名、1年生2名(合作)の4作品が出品・展示されています。審査の結果、上村さん(2年)の作品が最優秀賞8作品の一つに選ばれ、来夏宮城県で開催される全国高等学校総合文化祭に出品されることが決定しました。また、吉川さん(2年)の作品が優秀賞に選ばれました。
優秀賞 臨書「針切」
最優秀賞 
創作「新古今和歌集より」
 1年生の作品  2年生の作品 
 臨書「針切」(部分拡大)

年賀のご挨拶(書道部)

 熊本中央郵便局からの依頼で、ショーウインドーに飾る年賀のご挨拶を作成しました。縦1.8m、横2.7mほどの大きさで1月15日まで展示してあります。

第51回熊本県高等学校書道展

 第51回熊本県高等学校書道展が12月22日(火)から26日(土)まで、熊本県立美術館分館で開催されています。本校書道部からは2年生4名、1年生3名の7作品が出品・展示されています。審査の結果、村上さん(2年)の作品が最優秀賞8作品の一つに選ばれ、来年8月、広島県で開催される全国高等学校総合文化祭に出品されることが決定しました。また、荒木さん(2年)の作品が奨励賞に選ばれました。

最優秀賞
「香紙切」 村上(2年)
奨励賞
「九成宮醴泉銘」 荒木(2年)

高校生による書道パフォーマンス

 12月20日(日)13:00から、熊本市上通りのびぷれす広場において「高校生による書道パフォーマンス」が開催されました。昨年に続き2回目の開催で、御船高校、熊本中央高校、熊本商業高校、玉名高校、第一高校の5校が参加しました。本校書道部は1・2年生7人で、手話を交えながら趣向を凝らしたパフォーマンスを披露しました。