2015年9月の記事一覧 2015年9月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (1) 2024年11月 (0) 2024年10月 (1) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (1) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (1) 2021年10月 (1) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (1) 2020年12月 (1) 2020年11月 (1) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (2) 2019年12月 (1) 2019年11月 (0) 2019年10月 (1) 2019年9月 (2) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (1) 2019年5月 (0) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (0) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (0) 2018年9月 (2) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (0) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (1) 2017年10月 (0) 2017年9月 (1) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (1) 2017年5月 (0) 2017年4月 (1) 2017年3月 (0) 2017年2月 (0) 2017年1月 (1) 2016年12月 (1) 2016年11月 (0) 2016年10月 (0) 2016年9月 (0) 2016年8月 (0) 2016年7月 (0) 2016年6月 (0) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (2) 2015年12月 (2) 2015年11月 (1) 2015年10月 (0) 2015年9月 (3) 2015年8月 (1) 2015年7月 (1) 2015年6月 (3) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (0) 2015年2月 (0) 2015年1月 (0) 2014年12月 (2) 2014年11月 (0) 2014年10月 (0) 2014年9月 (3) 2014年8月 (1) 2014年7月 (1) 2014年6月 (0) 2014年5月 (0) 2014年4月 (0) 2014年3月 (0) 2014年2月 (0) 2014年1月 (0) 2013年12月 (0) 2013年11月 (0) 2013年10月 (0) 2013年9月 (0) 2013年8月 (2) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 平成27年度一高祭文化部門(書道部) 投稿日時 : 2015/09/24 学校サイト管理者 墨薫る書道教室には、部員が好きな言葉等を創作したオブジェや、大会で書いた作品を展示しています。「書道部っていつも何をしているのかな?」と思う人もぜひ、足を運んでください。書道へのイメージを変える作品や、心の支えとなる言葉に出会うかもしれません。時には、ゆったりとした時間をこの白梅書道館で過ごすのもいいですよ。(文化部門パンフレットより) 平成27年度一高祭文化部門(書道パフォーマンス) 投稿日時 : 2015/09/18 学校サイト管理者 「進 ~going my way~」この書道パフォーマンスを通して「進め。自分の道を。自分の力を最大限に引き出して、それぞれに輝け。」というメッセージを込めました。 第21回熊本県高等学校揮毫大会(書道部) 投稿日時 : 2015/09/12 学校サイト管理者 9月12日(土)、宇土市民体育館で第21回熊本県高等学校揮毫大会が開催されました。県下の高校書道部員約400人が一堂に会し、2時間の制限時間内に作品を仕上げました。本校からは1年生2人、2年生3人、3年生1人の計6人が参加しました。その結果、次の5人が入賞しました。 ◆1年臨書(行・草・仮名の部) 3位 吉川 ◆2年臨書(半切の部) 2位 荒木 3位 村上 ◆2年臨書(全紙の部) 秀作 坂本 ◆3年創作(半切の部) 2位 渡邉
平成27年度一高祭文化部門(書道部) 投稿日時 : 2015/09/24 学校サイト管理者 墨薫る書道教室には、部員が好きな言葉等を創作したオブジェや、大会で書いた作品を展示しています。「書道部っていつも何をしているのかな?」と思う人もぜひ、足を運んでください。書道へのイメージを変える作品や、心の支えとなる言葉に出会うかもしれません。時には、ゆったりとした時間をこの白梅書道館で過ごすのもいいですよ。(文化部門パンフレットより)
平成27年度一高祭文化部門(書道パフォーマンス) 投稿日時 : 2015/09/18 学校サイト管理者 「進 ~going my way~」この書道パフォーマンスを通して「進め。自分の道を。自分の力を最大限に引き出して、それぞれに輝け。」というメッセージを込めました。
第21回熊本県高等学校揮毫大会(書道部) 投稿日時 : 2015/09/12 学校サイト管理者 9月12日(土)、宇土市民体育館で第21回熊本県高等学校揮毫大会が開催されました。県下の高校書道部員約400人が一堂に会し、2時間の制限時間内に作品を仕上げました。本校からは1年生2人、2年生3人、3年生1人の計6人が参加しました。その結果、次の5人が入賞しました。 ◆1年臨書(行・草・仮名の部) 3位 吉川 ◆2年臨書(半切の部) 2位 荒木 3位 村上 ◆2年臨書(全紙の部) 秀作 坂本 ◆3年創作(半切の部) 2位 渡邉