生物部

部活動紹介

【生物部】R7活動報告③ 生物部研修会in天草

☆生物部 R7活動報告③ 生物部研修会in天草☆

本校から6名、他校から26名、計32名の生徒が参加し、ともに天草の海で実習、発表などの研修に取り組みました。自然観察だけでなく、テーマの探し方や研究の実施方法・まとめ方・発表のポイントなどを学び、大変有意義な時間を過ごしました。また、学校の枠を超えて、他校生と活発に交流、議論を深めている姿が見られました。

今後、本校での研究を進めていき、他校との合同研究や調査につなげていきたいです。

【生物部】R7活動報告② 部内発表会

☆生物部 R7活動報告② 部内発表会☆

3年生が、自身の興味・関心を部の後輩たちへ発表しました。今後の研究テーマとなるアドバイスも多くあり、質疑応答も大変盛り上がりました。

受験生として大変と思いますが、時にはカワイイ生き物たちとのふれあいをしに、生物室へ来てください。待ってます!!

【生物部】R6活動報告③ 卒業式

☆生物部 R6活動報告③ 卒業式☆

3年生ご卒業おめでとうございます!!

生物に対する知識と情熱に感服することばかりでした。

卒業後も自身の研究を継続していってください。

そして、第一高校の生き物たちにも会いに来てください!!

【生物部】R6活動報告② 文化部門

☆生物部 R6活動報告② 一高祭 文化部門☆

一高祭文化部門が開催され、生物部では『生物部、いいっすね。Biologyって感じで。』をタイトルとして、生物部で飼育している生き物の展示発表やクイズ、ぬりえを行いました。

新しく飼育を始めたものや普段は公開していないものの展示、エサやり体験、オリジナルグッズの配布を行い、多くの方々に癒しの空間を提供することができました!!

これを機に、みなさんもぜひ生き物に興味を持ってください!!また、生物部で一緒に活動してくれる方の入部も募集中です!!よろしくお願いします。

 

【生物部】活動報告

【生物部】R6部内発表

高校総体・総文祭を機に、3年生が部内発表を行い、

部活動を通して深めた自身の興味・関心を、後輩たちへ伝えました。

6月からは夕課外も始まり、なかなか部活動に顔を出せないかと思いますが、

少しの時間でも生物室へエサやりに来て、癒されてほしいです!!

3年生ありがとうございました!!

生物部 活動報告

ご卒業おめでとうございます!!

今年度、生物部の3年生7名が卒業しました。

サンショウモの研究やウーパールーパーなど生き物たちの飼育に励んできました。

これからもエサやりにきてください!!キューピーちゃんとウパ山さんが待ってます!!

【生物部】 活動報告⑤

3月28日に転退任式があり、生物部顧問の田代先生がご転出となりました。

田代先生は、11年もの長きに渡り、第一高校の教育活動にご尽力されました。4月からは上天草高校でご勤務されます。先生のご指導を今後につなげていきたいと思います。大変ありがとうございました。

 

【生物部】 活動報告④

私たち第一高校生物部は、3月12日(日)済々黌高校で開催された生物部研修会に参加しました。

今回は、課題研究のためのさまざまな撮影機材の活用方法を学びました。

研修Ⅰでは機材の活用方法(接写、タイムラプス撮影、センサーカメラなど)、研修Ⅱでは研究テーマの探し方および研究の方法について情報交換会が実施されました。他校の生物部や先生方との交流は大変良い刺激となり、今後の課題研究に生かしていきたいと思います!!

 

【生物部】 活動報告③

生物部では、サンショウモの研究と熱帯魚やウーパールーパーなど生き物たちの飼育に励んでいます。

今回、「生物部に解決してほしいギモン何でも!!!」という意見箱をつくり、在校生からの生物に関する疑問に取り組んでいきたいと思います。

その内容は、今後、生物部の活動報告と共にホームページに掲載していきますので、ご期待ください!!

新入部員募集してます!!ぜひ生物部へ!!!!