生物部

部活動紹介

【生物部】部活動紹介

① あなたの部活動・同好会・委員会の魅力を教えてください!!

 現在、私たちはウーパールーパーを飼育しています。皆さんはウーパールーパーって知っていますか?水の中で生きる生き物で、水槽を泳ぐ姿や、えさをパクッと食べる姿はとてもかわいいです。最初は、気持ち悪いと言っていた部員もいましたが、お世話をしていくうちにウーパールーパーのかわいさに気づき、今では誰よりも積極的にお世話しています。また、動物の飼育以外にも私たちは、絶滅危惧種の研究を行っています。外来種が人間の不注意によって自然界に入りこんだことが原因で、日本でずっと暮らしてきた生きものの生育地を奪わないように、基礎的ではありますが、かけがえのない研究をしています。

 ③ がんばってきたこと!!がんばっていること!!

 部員が3人と少なく、人手が足りない中、限られた時間で先輩方から受け継いだものをより深められるように試行錯誤しながら研究をしています。

④ 中学生に向けて!!

 研究というと少し堅苦しいイメージを持っている人もいると思いますが、動物・植物が好きなど気軽な気持ちできてくれても楽しめる部活動です。部員が2年生だけなので、新しく入部する人がいないと部が存続できません。少しでも興味を持ってくれたら兼部OKなのでぜひ入部してください。

 

【生物部】部活動紹介

2020年度 生物部活動状況

生物部は3年生が9人、2年生が3人の合計12人です。残念ながら、1年生は一人も入部していません。生物部は途中入部する場合も多いので、まだ部活動に入っていない1年生は是非、活動様子を見に来てください。

さて、顧問は生物の授業を担当している田代周史先生と山口裕徳先生です。

主な活動は、在来種の「サンショウモ」の生態研究です。サンショウモは現在、絶滅危惧種に指定されている希少植物で、外来種のオオサンショウモから生育地を守るための基礎研究を行っています。研究とは、データを管理する几帳面さと、結果を出すまでの忍耐力を求められる活動ですが、いい結果が出たときの達成感は格別です。

そのほかの活動としては、メダカ、ヌマエビ、ツチガエルなどの生きものを育て繁殖させています。また、最近、ウーパールーパーを飼育し始めました。餌をあげるときに愛らしい目で見つめられると、たまらないです。興味のある人は是非、ピロティー横の部室(標本室)を覗いてみて下さい。

【生物部】部活動紹介

生物部

部長  神鷹(2年)  顧問  田代先生

 

1.あなたの部活動・同好会の魅力を教えてください

生物部は2年生が9名、1年生が5名の合計14名で活動しています。2年生は、校内で生育している常緑樹アコウについての研究。1年生は校内の植物の標本つくりと絶滅危惧種のサンショウモを守るために、外来種のオオサンショウモとの雑種作成の活動をしています。また、部員全員でハムスターの飼育もしています。

 

2.現在の目標を教えてください

現在は1,2年生それぞれ上記のテーマで活動し、2年生は、これまでの実験データをまとめ上げるという目標があります。

 

3.頑張っていること

放課後という限られた時間を限られた人数で、実験の内容を改良しつつ新しいデータが得られるように試行錯誤しています。2年生は特に残された活動時間も少なくなって来ているため、次の代へ繋げられるよう今のデータの収集を頑張っています。

 

4.中学生に向けて

研究活動はかなり思考を巡らせる必要があります。私たちは、勉強するとき、必ず教科書を利用しますが、そこに書かれていること全ては既に分かっていることや証明されている内容です。しかし、実験・研究というのは教科書に載るよりも前の内容で、私たちはいつも未知と遭遇しています。そして、その未知を理解するのにも勉強が大切だと思います。今は高校受験に向けて頑張っているかと思いますが、既知の世界で満足せず、未知の世界を目指してみてください。

 

【生物部】部活動紹介

2019年度 生物部活動状況

生物部は3年生が7人、2年生が9人、1年生が5人、合計21人で活動しています。

顧問は田代周史先生と山口裕徳先生です。

主な活動は、学年ごとに分かれており、3年生は絶滅危惧植物であるサンショウモの生態研究、

2年生は亜熱帯植物のアコウの発根研究、

1年生は校内の植物標本づくりと食虫植物のハエトリグサの栽培を行っています。

日々の活動はとても地味なものですが、部員も増え楽しく和気藹々と活動をしています。

また、部員全員で、ハムスター、メダカ、ヌマエビ、ドンコなどの生きものを育てています。

興味のある人は是非、ピロティー横の部室(標本室)を覗いてみて下さい。

平成27年度一高祭文化部門(生物部)

 第一高校は熊本城の一角にあり、この一帯は自然が守られてきた場所です。今回の文化部門では、そのような自然を「豊かな一高の自然」と題して展示・発表し、あわせて生物部で取り組んでいる希少植物サンショウモについても紹介します。ハムスターも皆さんの来場を待っています。(文化部門パンフレットより)