あまたか最新情報

2019年4月の記事一覧

フォーサイト説明会 (1学年)

4月10日(水)、天草高校体育館において、進路指導部の末松先生よりフォーサイトの活用について話がありました。

天草高校では、全学年の生徒一人一人がフォーサイトという手帳を持っています。

これにより、先を見通しながら学ぶ力を育成したいというねらいがあります。

■ Plan→Do→See

■ 書き出す→分ける→決める

■ タイムマネジメントと振り返りの技術

1年生のみなさん、まずは書き出して、書き込んでみましょう。

4月は慌ただしい日程となっていますので、この4月で各自オリジナルの使い方をマスターしましょう!

  

  

0

朝の学習の様子 (3学年)

4月10日(水)、3学年の朝の様子です。

本日は、課題考査2日目となっており、朝はフリーの時間です。

3学年棟では、9割以上の生徒が黙々と自学を行っていました。

学習内容は、課題考査に向けた演習や、入試を目指した弱点克服等、各自がそれぞれの目的を持ち設定しているようでした。

昨年度から始まった朝自学での学びが活きているとともに、最上級生としての自覚、そして受験に向けた意気込みが感じられる朝でした。

1・2年生のみなさん、登校したら3年棟を見てください。

その姿から学びましょう!

  

0

学年集会 (3学年)

4月9日(火)の対面式後に、3学年学年集会がりました。

はじめに、担任・副担任のあいさつがありました。

3年生に求められることの話や、進路実現に向けた話など、熱のこもった話が多くありました。

次に、辻学年主任が『一路邁進』という学年目標を発表され、その言葉に込めた想いを話されました。

社会の一員としての人間力。

自立した人格。

進路目標の実現。

どれも、3年生一人一人が成さなければならないことです。

さあ、最終学年のスタート!フライングはありません!

0

学年集会 (2学年)

4月9日(火)の対面式後に2学年集会がありました。

まずはじめに、学年団の先生方による自己紹介がありました。

次に、岡村学年主任から『限界への挑戦』という学年テーマが発表され、考査前の宅習時間1500分達成や早起きへの挑戦といった具体的行動目標も示されました。

最後に進路指導部の池下先生から、一年間を見通せる雛鵬プラン入りの年間カレンダーが配布され、生徒たちは自身の数ヶ月先をイメージする機会となりました。

中心の学年としての一年間のスタートです。

0

対面式

4月9日(火)、5限目に対面式が行われました。

吹奏楽部のオープニングセレモニーから始まりました。

曲は昨年大ヒットした米津玄師さんの「lemon」などです。

その後、生徒会長あいさつ、生徒会役員紹介、新入生代表あいさつと続きました。

大きな期待と、少しの不安。

新入生のみなさんの夢に寄り添い、悩みを相談できる先輩たちとの対面となりました。

最後には全員で校歌を歌いました。

  

  

0