令和4年度 1学期

新入生オリエンテーションの様子【1学年】

本日は新入生初期指導の最終日です。1時限目は各分掌から天草高校についての説明がありました。

教務部からは天草高校の授業についての話でした。AIが台頭している現代社会で、知識だけではなく答えのない問いを考えていく力が重要になること、それに伴って高校の授業が変わること、それでも変わらず授業を大切にすることを話されました。

保健部からは心のケアについて話がありました。一年生は一学期はとても忙しく環境も変わるので悩みが出てきます。それを抱え込まず相談してほしいことを伝えられました。天草高校にはスクールカウンセラーもいらっしゃいます。また、体調面に関して気を配ること、その為に毎朝学校が用意した健康観察に入力することを話されました。
続いて保健の先生からもお話があり保健室の利用についての内容でした。高校は授業中に保健室を利用すると欠課になります。体調管理に気をつけて出来るだけ授業を受けれるようにしましょう。

続いてSSH研究部から話がありました。SSHは文部科学省が指定する科学人材を育成に力を入れている学校が指定されるものです。天草高校では一年生からASⅠで課題研究で天草地域の問題解決を行います。高校だけでなくこれまで授業で学んだことを活用することが大切になります。今年の一年生も頑張ってほしいです。

最後に図書部から図書館の利用方法の説明がありました。また朝の読書についても話されました。読書は心を豊かにし視野を拡げます。3年間で沢山の文字に触れてほしいです。

これで前日の進路指導部、生徒指導部と合わせてすべての部署の説明が終わりました。1年生には早く天草高校に慣れていろいろな場面で活躍してほしいです。