あまたか最新情報

平成31年度 1学期

FMK RADIO BUSTERSに本校生徒会長が代表で出演します。

本日、16:20頃から、【FMK RADIO BUSTERS(FM熊本)】で、生徒会長が天草高校の代表として、インタビューに応えます。学校生活についてや、中学生体験入学、文化祭などの内容です。電話の声がそのままラジオで流れますので、せひご視聴ください。

0

令和最初のクラスマッチ(2年生)

7月16日(火)に、2年生クラスマッチが行われました。

男子は水泳、女子はバレーボールを行いました。

水泳は、競泳や水球といった多彩な種目で優勝を競いました。

バレーボールは、7人制という変則ルールで行いました。

各クラスの親睦が十分に深まったようです。

競技結果は、以下の通りです。

【競技結果】

◼男子水泳の部

 1位 2年3組 , 2位 2年5組

◼女子バレーボールの部

 1位 2年4組 , 2位 2年5組

※総合優勝 2年5組

  

0

社会を明るくする運動標語部門最優秀賞!

7月13日(土)、天草市民センターで行われた社会を明るくする運動標語部門表彰式の様子です。

2年生の森本さんが最優秀賞に輝き、天草市長から表彰状を頂きました。

【最優秀賞標語】

「差しのべた その手が繋ぐ 笑顔の輪」

  

0

小論文講演会 (3年生)

7月12日(金)に、3年生を対象とする小論文講演会を実施しました。

学研アソシエの波多野様をお招きし『希望進路実現に向けて』というテーマで御講演いただきました。

小論文の要点や重要テーマ、志望理由書の作成ポイントなど、実例をもとにした話であったため、とても参考になりました。

波多野様、竹重様、ありがとうございました。

0

文化祭LHR (1/2年生)

 7月12日(金のLHR)は、文化祭のクラス企画を詰める話し合いをしました。

ステージや展示、バザーといった部門は決まっており、その内容を決め、企画書を作成したようです。

すでに、バザーの食品開発を行っているクラスもあり、例年より早い実施に向け動き出しています。

  

0

租税教室(1学年)

7月10日(水)、1学年対象の租税教室を行いました。

これは、租税制度の根幹に触れ、将来の納税者としての意識の涵養を図ることを目的とし、現代社会の授業の一環として実施しています。

講師に、天草税務署の寺澤様と篠塚様をお招きし、「予算配分」と「なぜ増税されるのか」というテーマで御講演頂きました。ワークシートをもとに、生徒たちが予算を配分することを体験することで、増税の必要性を学びました。また、軽減税率についても、クイズ形式で身近な問題として触れることができました。

寺澤様、篠塚様ありがとうございました。

0

吹奏楽部推戴式

7月9日(火)の放課後に、夏の吹奏楽コンクールに向けた吹奏楽部の推戴式がありました。

はじめに、平田校長から「今まで定期演奏会や地区大会の応援演奏等で吹奏楽部から元気をもらってきた。今度は、私たちが吹奏楽部を全力で応援します。」と激励を受けました。

本番と同様の演奏を披露した後、

7月24日(水)、熊本県立劇場で11:40頃から演奏となります。

応援、よろしくお願いします。

タイムスケジュールはこちら → 2019吹コンタイムスケジュール(高校A).pdf

 

0

3年生対象の進路講演会

7月5日(金)、3年生の進学希望者及び保護者を対象とした進路講演会を開催しました。

はじめに、ホテル日航熊本総務部・人事総務グループマネージャーの下田智輝様をお招きし、「学生時代に経験してほしいこと」という演題でお話をいただきました。

社会人として、人生の「レール」を自分で敷いて走っていくことの意義や、夢や目標を自分の言葉で語ることの重要性をお話しいただきました。

講演後に、4組の小島くんが「他人に認めてもらえる、価値のある大人になれるよう、夢をあきらめず、これからも学び続けていきたいです。」と謝辞を述べました。

その後、辻学年主任よりこの夏の過ごし方や受験の流れについて説明がありました。

明日から学校開放も始まり、夏季休暇中には課外授業や「ガツガツ学習合宿」も予定されています。

3年生、一人ひとりが最大限の力を発揮できるよう、後悔しない夏の過ごし方を考え、行動に移していって欲しいと願っています。

下田様、保護者の皆様、ありがとうございました。

0

Dylinくん、ありがとう。

7月2日よりDylin 謙太郎 Ganassin君が、1週間天草高校に来てくれました。

1年5組の仲間となり、初日から天高生の質問攻めにDylin君もタジタジな様子でした。

でも、そんなこともあり打ち解けるのに時間はかからなく、今日の終礼の際にはDylin君も「また戻ってきます!」と言ってくれるくらい楽しんでくれました。

天高生にとってもDylinくんにとっても非常に良い文化交流だったのではないかと思います。

  

0

文化祭クラス企画決めLHR

 

7月5日(金)の1・2年LHRは、文化祭のクラス企画決めでした。

ステージ部門・展示部門・食品バザー部門の三部門から各クラス一つ選びます。

各部門上限があるので人気があるところは抽選になるのですが、2年生はステージ部門、1年生は食品バザー部門が抽選されました。

目当ての部門を選べたところ、選べなかったところがありましたが、どのクラスもその後みんなで議論を交わしながら出し物の中身を決めていました。

0

文化祭テーマ『春栄』に込められた想い

昨日発表された文化祭テーマ『春栄(しゅんえい)』~いやしけ吉事~。

これは、万葉集第二十巻四千五百十六番目の最後の歌から抜粋したものです。

新時代“冷和”に変わっても天草高校が永遠にときめき栄えますようにや、良いことがいつまでも続きますようにという願いが込められています。

この素晴らしいテーマのもと、各クラスや委員会、部活動の企画を考えましょう。

なお、今年度の文化祭は、例年より1ヶ月早い9月13日(金)と14日(土)に行われますので、ご注意ください。

【万葉集最後の歌】

新しき 年の初めの 初春の 今日降る雪の いやしけ 吉事 (大伴家持) 
【読み方】

アラタシキ トシノハジメノ ハツハルノ ケフフルユキノ イヤシケヨゴト

0

7月 生徒終礼

7月4日(木)、生徒終礼の様子です。

連日の大雨の影響で生徒朝礼が中止となったため、生徒会が企画変更し、合同終礼という形となりました。

まず、第75期生徒会役員認証式が行われました。

吉田生徒会長、蓮本副会長、林田副会長の3名に認証状が渡され、会長が「天草高校の伝統を引き継ぎ、新たな天草高校を目指します。」といった所信表明が述べられました。

次に、文化広報委員から文化祭テーマ「春栄」が発表され、司会者などの募集が行われました。

0

天草地区理化部会が行われました。

7月4日(木)、午後から天草地区の理科(物理と化学)の先生方が集まり、理化部会が行われました。

5・6限目は、2年物理と化学の研究授業。

7限目は、ASⅡ・Ⅲの授業見学及び合評会。

理科はとても専門性が高い教科であり、科学的に物事を考える力が、世の中に求められています。

どの先生方も、積極的な姿勢で取り組まれていました。

  

0

進路講演会(1・2年合同)

6月28日(金)、天草市民センターにおいて、1・2年生及び保護者対象の進路講演会が行われました。

マイナビ担当者からの話は
①新大学入試制度
②文理選択
③その他のやるべきこと
でした。

「一つの問題集をやり遂げる」大切さをお話しされたとき、たしかにその通りだなと思いました。あれもこれもと色々な問題に手を出しがちですが 、結局は一つを完遂する力がなければ、その他の力の成長にはつながらないということではないかなと思います。

0

謎の応援メッセージ

期末考査が終わりました。しかし、まだまだ気が抜けません。

土曜日は、全学年で記述模試が予定されています。

そんな皆さんに、「楔形文字」「ヒエログリフ」で書かれた応援メッセージが届きました。

「も・し・が・ん・ば・れ」と書いてあるそうです。

0

野球部・水泳部推戴式

6月26日(水)、野球部及び水泳部の推戴式が行われました。

野球部は、夏の甲子園熊本県予選1回戦で菊池高校と対戦します。

水泳部は、九州高校総体100m平・自・バ、200m平・バの計5種目で熊本県代表として競技します。

それぞれの部の決意表明のあと、合唱部から“栄冠は君に輝く”のプレゼントがありました。

  

0

進路に関する二者面談

進路室の様子です。

期末考査期間を活用し、担任との二者面談が行われています。

1年生は文理・AS選択、2年生は志望校選び、3年生は志望校確認に加え、学習アドバイスといったように、時期に応じた面談が行われていました。

0