令和3年度 1学期
4月の生徒一斉委員会が行われました
4月14日(水)、今年度初の生徒一斉委員会が行われました。
本校では「生徒議会」「体育委員会」「保健委員会」「生活委員会」「放送委員会」「ボランティア委員会」「文化広報委員会」「交通委員会」「図書委員会」といった7つの委員会があり、全学年の各クラス代表が所属しています。
今回は、今年度の第1回目ということもあり、自己紹介やスローガン決めが行われました。
各委員会の取組が、本校の教育活動を影で支えてくれています。
所属委員のみなさん、よろしくお願いします!
志望理由書の相互評価【3学年】
4月13日(火)、3学年の教室で、志望理由書の相互評価があっていました。
2年次に進路探究のまとめとして作成した各自の志望理由書を「明確な将来像が書いてあるか」や「志望先の魅力を書いてあるか」といった5つの観点で評価していました。
また、志望理由書が進路先のアドミッションポリシーと一致しているかが重要です。
今回の学びを活かし、より良いものとなるように改善しましょう!
部・同好会オリエンテーション【1年生対象】
4月13日(火)の6・7限目に、生徒会主催の「部・同好会オリエンテーション」が行われました。
文化系12、運動系22の部・同好会が熱心に活動内容や魅力を1年生に伝えました。
実技をふまえたパフォーマンスもあり、大いに盛り上がりました。
この後、1年生は実際に部・同好会を見学に行くことになります。
積極的に入部し、先輩方とともに、高校生活を充実させましょう!
フォーサイト説明会【1学年】
4月13日(火)、天草高校体育館において、進路指導部の池下先生よりフォーサイトの活用について話がありました。
天草高校では、全学年の生徒一人一人がフォーサイトという手帳を持っています。
これにより、先を見通しながら学ぶ力を育成したいというねらいがあります。
アナログ的手法ですが、タイムマネジメントと振り返りの技術を身に着けてほしいと思います。
まず、この慌ただしい4月の予定を書き込み、各オリジナルの使い方を見つけましょう!
はじめてのChromebook【1学年】
4月13日(火)、1年生各教室で Chromebook の設定作業を行いました。
情報広報部で作成した「はじめてのChromebook」の冊子を見ながら、通信設定やアカウント設定、パスワード変更といった初期設定を行いました。
モバイルルーターを用いての登録作業だったため、円滑な通信ができず混乱する場面もありました。
この通信環境は、現在行われている校内Wi-Fiが整備されれば解決できます。
最後に、1学年の Google class room に登録して、今回の研修は終了です。
予定していたGmailの使い方やドキュメントの作成などを実際に行うことはできませんでしたが、授業での活用があると思いますので、今回配布された「はじめてのChromebook」を活用しましょう!