学校行事の様子

学校生活

キャリア教育講演会 行われました

13日(木)、熊本県社会保険労務士会より講師を派遣いただき、キャリア教育講演会を開きました。「働くときに必要な能力とは」という演題で、「学校と会社の違いは何か」「自分が経営者であったらどんな人を採用したいか」と問いかけられながら、高校生の今だからこそ考えておくべきことについて、お話しになりました。

生徒たちは、働くことの意義、コミュニケーション力の大切さを改めて考え、力をつけていく方法を伺いました。進路選択の重要性も再認識していましたが、仕事が万一合わなかった場合の考え方、行動の仕方についてもお話があり、広い視点でアドバイスをいただきました。1冊ずつ冊子もいただき、今後社会人になるにあたっての道標になることと思います。

お忙しい中、ご講演いただき、ありがとうございました。

 

マリンフェスタ 開催しました!! その2

9日(日)のマリンフェスタ、おかげさまで無事行うことができ、多方面での御協力、ありがとうございました!(てるてる坊主様にも感謝します!)

今回は、その1で写真をご紹介できなかったものを上げました。まず、「ビーチフラッグ」です。スタートから目が離せません!1組5人が2本(!)のフラッグを目がけて全力疾走しました。

取れた人、おめでとう!

次に、「シーカヤック」です。

出発時の反動で、パドルを1本落としてしまった組もありました。波打ち際からあわてて放って、何とか届きました!

今年は、保護者の方々も2人組で4艇、参加いただきました!写真を見直してみると、保護者の方々の回に、特に生徒たちが期待と不安の表情で沖を見つめているようでした。いいですね。

「シーカヤック」、皆さん、おつかれでした!! 

そして、「大綱引き」です。入場時の「ワッショイ、ワッショイ!」のかけ声から、観客の方々の笑みを誘っていたようです。

赤団対青団の対戦です。まず1回戦!

赤団の勝ちでした。場所を入れ替えて2回戦!どうでしょう?

再び赤団に軍配が上がりました!

その後、生徒全員+職員(助っ人)と保護者の方々との対戦を行いました。

青団の生徒の前には赤団の生徒がおり、一緒に引いてます。一番後ろでは、校長先生が踏ん張ってくださってます!!

結果は、保護者の方々の勝ちでした!御協力ありがとうございました!

その他にも、よい表情がたくさん見られた大会でした!

また来年もがんばりましょう!皆様も楽しみにしてください!!

 

 

ようこそ 倉岳校へ!! 

11日(火)、家庭科の先生が着任され、朝から新任式を行いました。授業を楽しみにしていた生徒たち。先生より着任のお言葉をいただき、生徒会長が歓迎のご挨拶をしました。お話にあったように、生活の様々な場面に関わる家庭科。しっかり学びを深めていってほしいと思います。

 

 

マリンフェスタ 開催しました!! その1

9日(日)、心配だった雨も朝には小降りになり、曇り空ながら雨粒が落ちなくなりました!学校体育館での開会式の後、ビーチで全種目を行うことができ、充実した大会となりました。ご来賓の皆様、保護者の方々、卒業生、地域の方々、旧職員、その他関係の皆様の御観覧、ありがとうございました!

次の写真は開会式の選手宣誓です。

こちら、ビーチに移った後の国旗・校旗掲揚です。掲揚台は、保護者の方々の御協力の下、竹で作られたものです。

赤団・青団の各テントには、大漁旗も掲げられました。

 

はじめにビーチフラッグ、その後、満潮の時間に合わせてシーカヤック競技を行いました。カヤック競技の際には細かな雨も降ってきましたが、無事実施でき、楽しくも白熱した戦いが繰り広げられました。その模様は改めてご紹介します!

そして、練習した技巧走、「えびす様!LOOK AT ME!」です。

コツをつかんだのでしょうか、格段に速くなったチームもあったようです。

そして、大綱引き(プログラム名「君の縄。」)。その前の各団の様子です。

生徒対保護者の方々の対戦模様等も、改めて紹介できるかと思います!

そして、いよいよ「倉校ちむどんどん!」です。

まず、各団が入場行進しました。こちらは赤団です。

そして青団です。

少し前に一世を風靡したお笑いのネタをバンバン飛ばしたので、観客の方々にも大受けでした!!本人たちも楽しかったことでしょう!

その後、倉校体操でした。気合いが入っていました!

それから、エイサーです。軽やかな沖縄独特のリズムで太鼓とバチを手にした後、「ダイナミック琉球」の唄に合わせて心を込めて舞いました。いい唄です。涙も出てきました。練習は、3・4人の班に分かれて3年生が1・2年生に教え、各自、動画を見ながら放課後や家でも練習を重ねたようです。演舞後は盛んな拍手を受けていました!!(天気の関係もあり、写真が鮮明でなく、すみません)

 

そして休憩を挟み、団対抗ビーチリレー(プログラム名「アレ(A.R.E)~走りにくさにもほどがある~」)でした。砂浜は足をとられ、波打ち際に向かい傾斜もついているため、走りにくいです。各団走順を考え、ラストの種目で得点も大きいので、ものすごい気合いで臨みました。(保護者&教員チームも走りましたが、若者にはやはり勝てず、親睦が深まりました!)

大会中、赤団が途中まで差をつけてリードしていました。しかし、「百折不撓」、青団も諦めずジリジリと差を詰めて、最後リレーで勝ちましたが、惜しくも届かず、今年の総合優勝は赤団となりました。

閉会式の優勝旗授与の様子です。

ちなみに、「倉校ちむどんどん!」の行進と倉校体操は、青団の勝ちでした。

また、シーカヤックの男子・女子それぞれのタイム第1位のペアも、表彰されました。

閉会式では、倉岳校ならではの「校訓・生徒綱領唱和」も行いました!

閉会式後の写真撮影の様子です。

その後、解団式、バーベキュー大会となりました。保護者の皆様には、早朝小雨の中の会場設営、バーベキューの前準備と調理、後片付けと、大変お世話になりました。こういった体験が生徒たちの大きな支えになると思います。今後ともよろしくお願いいたします。生徒の皆さんも大変おつかれでした!

次の写真はバーベキュー大会の様子です。美味しくいただきました!

保護者の方々、設営、調理ともに後片付けまでありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マリンフェスタ 前日準備! 

8日(土)、翌日の本番に向けて、会場設営や練習の仕上げを行いました。天気が非常に心配ですが、何とか開催したいと思います。保護者の方も大勢準備にご参加いただき、ありがとうございました!

ビーチでは、技巧走の練習を全組行い、少しは慣れたでしょうか。なかなか難しそうですが、頑張りましょう!

 

この後、小雨が降るということで学校に帰り、体育館でエイサーを学年毎にビデオで撮り、皆で振り返るなど行いました。よりよい舞を本番でお見せできると思います!

3月までお世話になった先生方お二人も、応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございます!!

その後、団別練習を行い、本番に備えました!

さあ、いよいよ本番。体調を整えて力を出しきってほしいと思います!!皆さんにも生徒たちの様子を見ていただけたら幸いです。天気も、何とかよろしくお願いします!!(前日には教室の窓際や廊下にも「てるてる坊主様」が増えていました。)