学校行事の様子

2019年11月の記事一覧

倉岳町ふるさと祭り

 11月24日(日)、倉岳体育館サンヴィレッジで「ふるさと祭り」がありました。会場のボランティアやステージ企画に倉岳校の2年生が参加しました。ステージ発表では、先日開催された秋桜祭でも披露した「今日から俺は!」の演奏とダンスをしました。会場は大盛り上がりで、生徒たちも楽しそうな様子でした。また、展示の部ではボランティアと交流活動の様子を写真を交えて紹介しました。

 これからも、地域の方々と交流したり、高校生の力を地域に役立てたりしていきたいと思います。

  

第49回 秋桜祭

 11月17日(日)、第49回秋桜祭を開催いたしました。今年のテーマは『全力スマイル~ Step ZERO to ONE ! ~』でした。今年も育友会の皆様をはじめ、多くの方々のご協力のもと秋桜祭を成功させることができました。ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。


~えびす太鼓~

   


~開祭式~
〈テーマ・ポスター表彰〉        〈校長あいさつ〉      〈文化委員長あいさつ〉

     


~ステージ企画~
〈合唱1年生〉         〈合唱2年生〉             〈インターンシップ報告〉       

〈全国小規模校サミット〉    〈3年生〉                〈保健委員会〉          
〈1年生〉                                             〈古楽器演奏(コレジヨの仲間)〉      〈2年生〉

     
〈倉校オールスターフェスティバル〉

        

 

~展示企画~
        
    
~閉祭式~
〈講評〉          〈生徒会長あいさつ〉

  

「税に関する高校生の作文」表彰式

11月13日(水)、天草市民センター大会議室において税の作文表彰式が行われました。

「税に関する高校生の作文」に1年生全員で応募をしたところ、池田さんが天草税務署長賞を受賞しました。

11月9日(土)~17日(日)まで、イオン天草ショッピングセンター内で作品展示をしています。お立ち寄りの際には是非、ご覧ください。

芸術鑑賞

 11月8日(金)、本校である天草高校で落語鑑賞会が行われました。落語を生で観る機会がないため、この日を生徒たちは楽しみにしていました。

 落語を聞く前に、寄席入門として高座やめくりなどの舞台上の説明をしていただきました。笑福亭生喬様、雷門音助様、三笑亭夢太朗様による落語や柳貫家雪之介様による大神楽曲芸を鑑賞しました。落語に初めて触れる生徒も多かったですが、退屈することなく笑いが絶えない時間を過ごすことができました。曲芸では傘回しや皿回しなどを観ました。なかには出刃包丁を使った芸もあり、ハラハラさせられることもありましたがとても盛り上がっていました。

 <落語鑑賞会>

     

        

倉岳校 福祉の日

 11月7日(木)、倉岳校福祉の日を実施しました。午前は倉岳町の老人会との交流会を、午後からは講演会を行いました。

 交流会では、老人会の方々とコミュニケーションをとりながら、人生の先輩方から多くのことを学ぶ良い機会となりました。グラウンドゴルフと郷土料理作りの2チームに分かれ、老人会の方々と楽しく交流しました。お昼には郷土料理作りチームが作っただご汁とおにぎりを会食し歓談を楽しみました。

 講演会では、パラアスリートである中尾有沙様をお招きし、「夢への挑戦」という演題でお話していただきました。講演を聞いた生徒たちは、「夢の実現への目標に向かっていくことで可能性は広がるということが分かりました。」、「"失ったものを数えるな残されたものを最大限に生かせ"という言葉が心に残りました。マイナスなことばかり考えてプラスの面を逃すことが多いので、残されたものを最大限に生かせる人間になりたいです。」などの感想を書いていました。実際に車いす陸上で使われている競技用の車いすでの実技も見せていただき、生徒たちからは感嘆の声が上がっていました。

 今日の学びを生かし、生徒一人一人が「共生社会」の実現に向けて意識を高めるとともに、自分の夢に向かって挑戦し続けていくことを期待します。 

 <グラウンドゴルフ>

     

<郷土料理作り~だご汁・おにぎり~>

     

<会食>

     

<講演会>

     

     

     

 

全校集会

 11月1日(金)、全校集会を行いました。

 「夢を語ろうプロジェクト」では、2年生が全校生徒の前で素敵な夢を語ってくれました。夢に向かって頑張ってほしいです。

 美化ボランティア委員会からは、ボランティアウィークについてのお知らせがありました。生徒たちには、積極的にボランティア活動に参加してほしいです。

 体育委員会からは、「2019女子ハンドボール世界選手権大会」の観戦についてお知らせがありました。12月2日(月)にアクアドームくまもとへ世界大会の観戦に行きます。一校一国運動ということで、倉岳校は「キューバ」の応援をすることとなりました。

 生徒会からは、秋桜祭のテーマやポスターを生徒たちに発表しました。また、生徒会企画であるオールスターフェスティバルの参加募集や、メイキング動画の撮影協力についてもお知らせしました。

<夢を語ろうプロジェクト> 

     

<ボランティアウィーク(美化ボランティア委員会)> 

  

<世界ハンドボール大会(体育委員会)> 

       

<秋桜祭~テーマ・ポスター~(生徒会)>

     

 <服装・頭髪検査>        <ポスター配付 役割決め>