電気科blog
電気科生徒によるものづくり体験教室を実施しました!
令和6年7月5日(金)八代第六中学校技術室にて、3年生41人を対象にものづくり体験教室“やってみよう!!ものづくり”を実施しました。
高校生活で培った専門技術を活用するため、電子工作を題材にした出前授業を計画し、準備を進めてきました。今回は「ボイス・ブリンガー」を設計し、中学生が製作しやすいように基板の改良を重ねてきました。
基板【表】 基板【裏】
はじめは緊張している場面も多く見られましたが、中学生は高校生から作り方を教えてもらいながら楽しそうに製作に取り組んでいました。
完成後は作品で楽しそうに遊ぶ様子が見られました。中学生は、「初めての経験で難しい部分もあったが楽しかった」と、ものづくりに対する興味が湧いているようでした。
<製作手順の説明>
<製作の様子>
その様子はニュースでも紹介されました!! >>> ニュースはこちら
工業技術基礎、工業化学科を迎えて(電気科)
今年度の2学期より工業技術基礎では他科の実習をローテーションで受けています。
今回電気科では工業化学科1年生16名を迎えて、電気が作られて家庭で使えるまでの道のりを講義で、そして2週に渡って電気工事の簡単な作業について実際に行います。
最初の1時間では緊張した面持ちでしたが、次第に笑顔やコミュニケーションがとれ良い緊張状態で作業を迎えました。残り2時間はケーブルの剥き方や終端接続のやり方について行い、最初は工具の使い方で苦戦していましたが、終了間際には一人で上手にできるまでになっていました。
マイスターハイスクール実務科教員の授業④(電気科)
10月26日(火)、電気科2年生の実習の時間に実務家教員の授業が行われました。
今回は「LANケーブルの制作と光ファイバの融着接続」について学びました。それぞれのことについて説明を聞き、実際に作業に移りましたが、LANケーブルでは扱ったことがなかったカテゴリー6の線を真っすぐにしたり、手先の器用さが必要な部分で苦戦していました。
また、融着接続では1800℃のアーク放電により光ファイバがつながった時や保護スリーブが解けて心線補強がされた際には「おおー!」という声を出し驚いていました。
今までであればまず体験できなかったことで、貴重な経験をすることが出来ました。
技能検定試験(電子機器組立て)合格!!(電気科)
今年度前期技能検定試験において、電気科3年木原くん(田浦中出身)、仲田くん(佐敷中出身)、電気科2年三島くん(八代三中出身)、松本くん(八代一中出身)の4名が技能士2級(電子機器組立て)に合格しました。また、同じく技能士3級(電子機器組立て)に電気科3年本山くん(氷川中出身)をはじめ13名が合格しました。
夏休み前から練習を始め、講師の先生を招き、毎日数時間はんだごてと向き合いながら、試験に挑戦しました。1月には後期試験も始まるため、リベンジをする人、今回はじめて 挑戦する1、2年生はしっかり頑張ってほしいと思います。
マイスターハイスクール実務科教員の授業③(電気科)
10月18日(月)、電気科3年生の課題研究の時間に実務家教員の授業が行われました。
今回は「工程表」について学び、今後の課題研究をスムーズにかつ計画的に行うために完成・発表までを逆算しながら各班に分かれ工程表を作っていきました。
授業の中では、入札の種類についてやクリティカルパスについて教えて頂きました。並行して作業をする場合に、どこを短縮した日程にすると、よりスムーズに工程が進められるかを班で意見を出し合いながら考えていきました。
マイスターハイスクール実務科教員の授業②(電気科)
10月13日(水)、電気科1年生の情報技術基礎の時間に実務家教員の授業が行われました。
今回は「情報化の進展と産業社会」の内容を授業して頂きました。日常生活におけるコンピュータの利用で、教育、制御、交通、医療などでどの様に活用がされているかを生徒と一緒に考え、家庭で使用するゲーム機やネットショッピングなどの利用方法や仕組みについてや最新のウェアラブルコンピュータ・ICカードなども生徒が理解しやすい身近なもので説明されていました。
一番印象的だったのは、CADで設計されていた図面を見るだけでなく、独自の仕様に改善したり、部材によって変更などを行っている点など、製図の授業内容がどの様に活用されているかを生徒に考えさせる場面が特徴的でした。
その他にも、産業社会におけるコンピュータの利用や生産の自動化、販売の流通の効率化などの授業が行われました。6限目からは、個人PCを利用し、各自ブラウザを使用して調べ物を行い、講師の質問に対して発表を行っていました。情報化社会の権利とモラルについても教科書に沿って行われ、自分自身の体験を交えながら生徒が理解しやすいよう創意工夫がされていました。
マイスターハイスクール実務科教員の授業①(電気科)
10月12日(火)、電気科2年生の実習の時間を使い、企業から講師を招き授業が行われました。
企業の目線から、資格の重要性や現在のDX環境について講話がありました。Bluetooth、AIが実際にオフィスや工場で実践されている内容に生徒も頷きながら聞いていました。
また、講話だけでなく、実際にコンピュータを使い、IPアドレスの検索やzoomの使い方についても、学習しました。
zoomについて知ってはいるけど、使ったことはないという生徒が多く、共同作業ができる機能など、興味津々で試していました。
今後インターンシップや就職試験など、zoomを使うことも多くなるため、よい機会となりました。
体育祭練習始まる(電気科)
1年と7か月ぶりの電気科blogの更新となりました。
これまで更新が途絶えており、申し訳りません。
これから電気科の授業・実習、学校行事などの様子を随時更新していきたいと思います。
今日は体育大会(10/8)の練習が今週から始まりましたので、午前中の一場面を撮りました。
科のリーダーが考えたダンスをみんな必死に覚えようとしています。
密を避けるために、各クラス教室でプロジェクターを使って真似ています。
進路体験発表(電気科)
進路体験発表で3年生から1,2年生に進路体験を伝えてもらいました
電気科では就職はもちろん、進学、公務員、専門学校など幅広い進路に対応しています。
先輩たちの体験談を聞くことで1、2年生の目つきも変わってきました。
様々な場所に先輩方が就職、進学して頑張っていることも電気科進路の強みになっております。
体育祭が開催されました(電気科)
地域の方々のご理解もあり、無事に「創造」がテーマの体育祭が開催されました。
電気科は「逆襲」をテーマに総合優勝を目指して日々練習に取り組んできました。
練習の甲斐あって勝負所の長縄で電気A電気B共に100回飛ぶことができました。
総合優勝 電気科
競技の部優勝 電気科
6年ぶりの優勝で「逆襲」を達成しました。
見に来てくれた中学生!!資格にも、進路にも、そして体育祭にも強い電気科で共に汗を流しましょう。
11月9日(土)は文化祭が開催されます。
一般開放も行われます。八代工業を、そして電気科の空気を肌で感じてください。
今後も生徒の活気ある学校生活を応援よろしくお願いします。