平成27年度の活躍

ヒキオコシ

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

地域の方からヒキオコシをいただきました。ヒキオコシは、しそ科、ヤマハッカ属に属する植物で日本各地に自生する多年草の植物です。ヒキオコシの名前は、病人を元気にし引き起こすと言う逸話からきていると言われ、命を助ける作用があるということで「延命草」とも呼ばれるそうです。 茎は四角形、葉は卵形で直立し、高さ1メートル前後になるそうです。少し葉をかじってみましたがとても苦い味がしました。 いただいたヒキオコシは温室で栽培するほか、耕作放棄地にも4株を定植し栽培中です。耕作放棄地の解消に一役買う作目になるかもしれませんね。

ヒノキの木でナメコが育つ?

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日は、熊本県森づくりボランティアネット(調べてみてね♪)主催の森林ボランティアに参加しました。午前中は、ヒノキの木を間伐したのですが、午後からはそのヒノキの木にナメコの菌を打ち込んだのです。秋にはナメコのお味噌汁が食べられるかもしれません♪こんな森林の活用法があるとは思いませんでした!!!

ビデオメッセージで一年を振り返る!

写真:7枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校では、年度末に一年間の振り返りを行います。ただプリントをまとめるのではなく、ビデオに向かって思いを述べるのです。これは1期生(18年前)から続いています。素晴らしい記録になりますね!。一人ひとりの成長を感じることができます。

ビブリオバトル!!!

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

中学生の皆さんは、ビブリオバトルを知っていますか?ビブリオバトルとは、みんなで集まって5分で本を紹介します。そして,読みたくなった本を投票して決定する、スポーツのような書評会です。2年生で行いましたが、見事1冊の本が選ばれたようです。これから読書の秋ですね♪

ピクニック♪?

写真:4枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

つい一週間前は雪が積もった泉町ですが、今日はとても暖かい一日でした。あまりにも良い気候だったので、急きょシートを学生ホールの外に出して、外で弁当を食べました。ピクニックのようでとても美味しかったようです。そろそろ泉町も桜が開花しそうです!!!。

フレッシュマン♪

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

定期の異動が今日わかりました。新聞を見た卒業生が早速挨拶に来ました。この前卒業したばかりですが、もう仕事が始まっており、転退任式の日が仕事ということで、今日来てくれたのです。それにしても爽やかなスーツ姿に見違えました!

フンがたくさん!!!

写真:8枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

分校で、地元の方の山をお借りして苗を育てていますが、この時期はシカやウサギの食害に遭ってしまいます。林内にはいたるところにフンが落ちています。困ったものです。町内には防獣柵が張り巡らされています・・・。

フードバレーやつしろ!

写真:13枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

八代市は、フードバレーやつしろというものを立ち上げています。これは八代市内の農産物を世界に売り込んでいこうというものです。泉町は、柚子(ゆず)が特産品です。今回、八代市長を初め、たくさんの方で柚子の収穫祭を行いました。泉分校からは、柚子のゼリー、羊羹、パウンドケーキ、ジュース、ホットジンジャーなど、柚子の加工品をたくさん作っています。試食会では、大盛況でした。

ブンブンブン蜂をとる♪

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

泉分校は恵まれた環境の中で授業ができるすばらしい場所ですが、その反面、困ることもあります。それは、夏場の来客です。授業中、どこからともなく、スズメバチが飛来し、生徒たちと一緒に授業を受けます。生徒たちも対処方法を知っており、じっと動かずハチが退出されるのを待ちます。あの瞬間だけ暑い夏でもヒヤッとします。 今回は「里山クラブどんごろす」の清原様と井手尾様からハチトラップの作り方を教えていただきました。この時期にトラップ?と思われるでしょうが、女王バチが動き始める季節です。これからどんどん卵を産む女王バチを捕らえることで効率的な駆除ができます。 さて、どれだけ捕獲できるでしょうか。

プロの技(グリーンフェスタ)

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

60周年を記念して、チェーンソーアートショーが行われました。外部講師で来てくださる田中さんが丸太をフクロウにしてくれました。また60という数字も掘り込んでいただき、素晴らしい作品となりました。プロの技に歓声が上がっていました。

ボランティア

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

生徒2名が寒い中に花壇の草取りをしてくれていました。 自主的な活動で、先日チューリップを植えた昇降口前の花壇です。きれいになった花壇を通り生徒たちもさぞ気持ちよく登校できるでしょう。 本当にありがとう!。感謝します。

マウンテンバイクの授業

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生の『森で学ぶ』の授業の中で、初めてのマウンテンバイクの授業がありました。講師は競技歴20年を越える黒田さんです。あいにく雨のために教室での実施となりましたが、マウンテンバイクの乗り方や機材についてなど学ぶことができました。中学生の皆さんもこういう授業どうですか?

マウンテンバイクの楽しさを知る!

写真:12枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

2年生がマウンテンバイクのトライアル講習会を行いました。講師は、パフォーマーのNAOさん(調べてみてね♪)です。一通りのショーを見せていただいた後、バランス感覚の取り方を学びました。円の中でバランスを競い合うゲームはとても盛り上がりました。体育祭の新しい競技ができそうですね!!!。

メリーナ先生ありがとうございました!

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校のALTであるメリーナ先生は1学期で終わりになります。今日は最後の授業ということで、泉分校らしく全校生徒で退任式を行いました。代表生徒が英語でスピーチすると涙ぐまれていました。たった週1時間の授業だったのですが、メリーナ先生は様々な行事にも来てくれました。これからも頑張ってくださいね!!!。

メンテナンスは難しい・・・

写真:10枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

1年生の授業で、マウンテンバイクの基本的なメンテナンスについて勉強しました。サドルの調節やタイヤの取り外しなどは、簡単そうで難しいです。最後にパンク修理のやり方もやりましたが、みんな苦戦していたようです。ただMTB通学生は慣れた手つきでした。

ヤツシロソウ(八代草)

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

泉分校では八代市の依頼を受けてヤツシロソウの栽培を行っています。ヤツシロソウは、八代市に自生するキキョウ科ホタルブクロ属の多年草です。近年、生息地の環境悪化で、環境省レッドデータブックで絶滅危惧B類に指定されており、分校での栽培も種の保存が目的で販売や譲り渡しは行わず、絶滅の危機の分散が目的です。そのヤツシロソウが、最近、きれいな花を咲かせ始めました。どうぞご覧ください。 ついでに先日紹介した職員住宅のユリが台風により折れてしましたので、学校玄関に飾りましたので併せてご覧ください。

ヤドリギの下で

写真:3枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日の3年生の英語の授業は、まもなくクリスマスということで、マライア・キャリーの恋人たちのクリスマスをつかった授業となりました。マライヤ・キャリーの軽快な音楽を聴き、その意味について学んでいました。 さて、その歌詞の中で「私はずっと待ち続けるわ ヤドリギの下で」というフレーズが出てきますが、なぜヤドリギが出てくるのでしょうか? 実は欧米では、ヤドリギの下では、男の子が女の子にキスをしてもいいという言い伝えがあるそうです。 日本のクリスマスではモミの木やヒイラギなどが有名ですが、欧米ではヤドリギも欠かせない植物だそうです。勉強になりました。!

ヤマメも熱中症???

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

泉町は五家荘でヤマメの大規模養殖をされている山本さんからヤマメを500匹いただきました。運ぶ時は、ビニール袋に入れるのですが、8月ということで、水温が高くなりヤマメにとっては暑かったようです。養魚槽に入れると盛んに酸素を吸おうとする貴重な姿が見られました。ただしばらくすると元気に泳ぎ出しました。ちなみに4月から養殖しているアユは順調に大きくなっています♪

ライフプランニング授業

写真:13枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

1年生はソニー生命保険の方を講師にライフプランニング授業でした。これは人生の模擬体験をするものです。就職、車購入、結婚、子育て、家購入、老後・・・。人生は無計画に過ごしていては、大変なことになってしまうということを体験できたようです。計画的にコツコツいかなければなりませんね。

リレー作文で大盛り上がり♪(予餞会2)

写真:8枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

予餞会は、新生徒会役員の初仕事となります。生徒会からは、レクレーションとして、リレー作文を行いました。「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「どうした」を一人ひとり書くのですが、名文(迷文)がたくさん生まれました。生徒会の名司会もあり、会場は、笑いに包まれました。