平成27年度の活躍

体育館は熱気の渦に!!!

写真:18枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日はクラスマッチ(バスケットボール)です。泉分校の体育館は、川沿いにあることもあり、非常に気温は低くなります。しかし、そこは分校生です。寒さなんかに負けません!。学年対抗で白熱した試合の連続でした。生徒会特別ルールで女子は+1点ということもあり、女子の活躍が勝敗を決めたようです!!!。

体験入学もアウトドア♪

写真:26枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

体験入学が行われ、たくさんの中学生が来てくれました。泉分校の体験入学は、カヌー、マウンテンバイク、ネイチャークラフトと体験ができます。そして今年は最後に一人一枚石窯でピザを焼いて食べました。ピザを焼いている間、中学生同士仲良くなっていました。みんなが18期生として入学してくれるのを楽しみにしていますね!!!

作品作り(ウェルカムボード)

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生の『森で学ぶ』の授業でネイチャークラフト(調べてみてね♪)を行っています。今回の作品は、ウェルカムボードです。板に様々な材料を貼り付けていきます。これらの作品は、グリーンフェスタでご覧くださいね♪

作品作り(一輪挿し)

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生の『森で学ぶ』の授業の中でネイチャークラフト(調べてみてね♪)を行っています。今回は、竹を使った一輪挿しです。学校周辺のマダケを切ってきて好きな形に加工して土台に貼り付けます。素敵な作品がたくさんできたようです。

保護者の交流会 体験入学その4

写真:2枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校は、遠いし、授業も特色があるし、疑問に思うことがたくさんあります。今日は、そういう保護者に分校生の保護者がアドバイスをしました。これで中学生の保護者の不安も軽くなったことでしょうね。今年から下宿の説明会も行いました。

保護者の支え!

写真:5枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日は、授業参観と後援会総会でした。分校生は、県内全域から通っています。当然、保護者も遠距離からですが、みんな集まります。泉分校は、この保護者の支えがあって前に進むことができるのです。夜には、懇親会があり、とても盛り上がったようですよ!

保護者や地域の支え(文化祭その7)

写真:7枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

グリーンフェスタでは、保護者もバザーをします。今年は例年以上にたくさんの保護者はもちろん、地域の方々にも協力をいただいて、たくさんのバザーを行いました。保護者や地域の支えあっての泉分校です!。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

修学旅行一日目

写真:9枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日から2年生は4泊5日の修学旅行です。学校で出発式をした後、早速大阪に移動しました。一日目は、大阪市内を散策した後、よしもと新喜劇を見ました。本場の笑いに圧倒されました。泉分校の修学旅行は大阪と山口県に行きます。メインは・・・また後ほどですね♪

修学旅行三日目

写真:3枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

修学旅行三日目、昨夜からフェリーに乗って一晩を過ごし、山口県に到着しました。実は、ここからが泉分校の修学旅行のメインと言っても過言ではありません。徳地少年自然の家(調べてみてね♪)では、プロジェクトアドベンチャーという課題解決能力を身につけるためのプログラムに挑戦します。

修学旅行二日目

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

修学旅行二日目も大阪です。今日は一日ユニバーサルスタジオジャパンを満喫しました。今年新たにできたアトラクションは、すごい人気で、映画の中に入ったかのようでした!夢の世界を満喫し、夕方からフェリーに乗り、一路山口県を目指します。

元気に歌おう!

写真:2枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校には、音楽の授業がありません。そこで年度の初めに八農本校の音楽の先生に校歌の指導をしていただきます。新入生は、緊張していましたが、元気に歌う先輩につられて歌えるようになったようです。ところで泉分校と八農本校の校歌はほとんど同じなのですが、数箇所違うんですよ。

元気をもらう!

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

夏休みになると、卒業生が遊びに来てくれます。今日も一人来てくれました。分校を卒業して進学し、様々な体験をしていました。丁度進路に向けて来ていた3年生とも話ができ、お互い刺激を受けたようです。卒業生の訪問には元気をもらえます!

先生うまい!

写真:8枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今、体育はサッカーをしています。先生はいつも審判をしているのですが、今日は初めて先生も一緒にやりました。ところがいざ始めると全く、ボールを取れません。先生は、もともとサッカーをやっていたのです。分校生は、野外活動だけでなく球技もうまくなりそうですね!。

先生は先輩!

写真:12枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

2年生のライフコースでケーキ講習会が行われました。なんと講師は、泉分校の先輩です。先輩の素晴らしい技に驚かされました。パティシエは、楽しそうな仕事ですが、クリスマスやバレンタインシーズンは、とてもハードになるそうです。先輩の授業は、とても刺激になりました!!!。

先生も頑張る!

写真:12枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

秋になると先生方のソフトボールの大会があります。分校の先生は、16名しかいませんが、当然参加します。今年は、打線が繋がり、1勝をあげることができました。スポーツの秋、先生方も元気ですね♪

先生も頑張る!

写真:1枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

この時期には、先生方のサッカー大会があります。分校は先生の人数も少ないですが、参加しました。ただ、今年は忙しかったのかほとんど練習ができませんでした。当日は、2試合走り抜けましたが、1敗、1引き分けでした。先生も頑張りますね!!!。

先生も頑張る!

写真:13枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日は農業高校の先生方のソフトボールの大会です。分校の先生方は16名しかおりませんが、頑張りました。残念ながら勝つことはできませんでしたが、ハッスルプレー(珍プレー)はたくさんでました。ただ、怖いのは筋肉痛です。

先生方の研修会

写真:14枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日は、泉分校に県内の農業高校の先生方が集まって研修会が行われました。分校の取組を発表した後、木工について研究協議を行いました。午後からは、泉町建築組合の方々を講師に伝統的な工法や、カンナの整備の仕方について勉強しました。それにしても職人さんの技は、素晴らしく、見とれるばかりです。

先輩から学ぶ!!!

写真:10枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

2年生のライフコースが洋菓子講習を行いました。講師は、大阪でパティシエの修行中の先輩(12期生)です。手際のよさはもちろん、最後のデコレーションの美しさはかなり勉強になったようです。寺田先生、ありがとうございました♪