図書日誌

図書日誌

【図書館】子どもの読書週間

4月23日から5月12日の間は、子どもの読書週間となっています。

この期間中は、公共図書館でも様々な催しが行われるようです。

本校でも図書委員が、プレゼント用のしおり作りに励んでいます。

たくさんできました!力作ぞろいですので、ぜひもらってくださいね。

また、この期間中は「放課後しおりクラブ」がオープン!

しおり作りの体験ができますよ。

自分だけのオリジナルしおりを作りに来てくださいね。

 

【図書館】展示を変えました

4月1日に新しい元号が発表されました。

それにあわせて、「令和」の出典となった『万葉集』や、平成を振り返る本を展示しています。

 

平成のベストセラーも展示しています。

「懐かしい!」と思う人も、「知らな~い!」と思う人も、ぜひ手に取ってみてください。

【図書館】展示を変えました

1年生の進路ガイダンスにあわせて、展示を変えました。

テーマは「進路学習に役立つ本」です。

定番の「なるにはBOOKS」や資格取得の本の他、エッセイや小説も展示しています。

2年生も、いよいよ進路決定に向けて動き出さなければなりません。

進路決定の参考になると思いますので、ぜひ見に来てくださいね。

【図書館】展示を変えました

今年のNHK大河ドラマは「いだてん~東京オリムピック噺」ですね。

ご存じのとおり、熊本県出身の金栗四三が主人公です。

図書館では、金栗四三の伝記やオリンピック、駅伝に関する資料を集めてみました。

ドラマをより一層楽しむために、ぜひ本も読んでみてくださいね。

 

【図書館】読み聞かせ

小野部田小学校へ読み聞かせに行ってきました。

今回は十二支やイノシシに関する絵本を準備していきました。

初めて読み聞かせに参加した生徒もいましたが、小学生から感想を言ってもらえて

とても嬉しそうにしていました。

来年度はさらに磨きをかけて、充実したものにしていきたいと思います。