日誌

校長室からの便り

今、熊聾では・・・(その363)

 本校の学校運営協議会の委員でいらっしゃる小野康二様から、図書を2冊贈呈していただきました。そのうちの一冊「図書館のアクセシビリティ」からは、障害者から見た図書館のアクセスや利用のしやすさ等について学ぶことができますし、熊本県聴覚障害者情報提供センターのこれまでの取組、そしてこれからの取組などについて小野様が執筆されています。

 また、もう一冊の「日本の図書館の歩み」の中にも聴覚障害者情報提供施設が担っている役割等について小野様が執筆なさっています。

 本校図書館の蔵書として大切に保存させていただきます。 

 
令和4年1月14日        
熊本聾学校 校長 五瀬 浩  

今、熊聾では・・・(その362)

  昨年末に工事が完了していた管理棟トイレですが、3学期から使えるようになりました。工事前までは管理棟トイレは1,2階だけに設置されていましたが、今回の営繕工事で3階部分にもトイレが設置され、動線的にもかなり使い勝手が良くなっています。

 トイレの中の空間は広くなり、もちろん便器も新調されました。ある先生が「トイレに行くのが楽しくなりました~」と言われるほど、居心地の良い場所に様変わりしています。

 

令和4年1月13日        
熊本聾学校 校長 五瀬 浩  

今、熊聾では・・・(その361)

 1月11日(火)、3学期の始業式を行いました。

 2学期の終業式は久しぶりに全学部合同で行うことができ、喜んでいたところでしたが、新年に入ってからの新型コロナウイルス感染症第6波到来により、3学期始業式は幼・小・中高と3回に分けての開催となりました。

 小中高生に向けては、「BIG BOSS」(新庄剛志新監督)の話題と動画を少し紹介し、私からのメッセージを伝えました。

 また、今月から幼稚部には新しいお友達が増え、幼稚部在籍者数は21人、学校全体では88人となりました。

 あっという間に過ぎてしまう3学期ですので、一日一日を大切に過ごしていきたいものです。

 
令和4年1月12日       
熊本聾学校 校長 五瀬 浩 

今、熊聾では・・・(その360)

 昨年末、職員駐車場の水たまり解消のために、砂利入れ作業を急遽行いました。

 作業のための呼びかけに、寄宿舎からも応援の先生が駆けつけてくださるなど、一声かけると気持ちよくサッと集まってくださる先生方の機動力と協力体制には感謝しかありません。

 トラック3台分の砂利入れ作業も、短時間でスムーズに終えることができました。

次に控えているのは、体育館裏の畑跡と温室跡地の整備です。

 
令和4年1月11日        
熊本聾学校 校長 五瀬 浩  

今、熊聾では・・・(その359)

 12月21日、熊本県キッズサッカー協議会様から小学部児童にクリスマスプレゼントが届けられました。また、22日には「ゆめマートユニオン」様から全幼児児童生徒にクリスマスケーキを贈呈していただきました。

 いずれも本校が長くお世話になっている方々です。

 子供たちへの一足早いクリスマスプレゼントをありがとうございました。

 プレゼントを手にした子供たちの笑顔が浮かんできそうです。

 

 さて、校長室からの便りですが、年内掲載は本日分が最後となります。

 次号は、3学期始業式以降になります。

 
令和3年12月24日       
熊本聾学校 校長 五瀬 浩