熊支の小窓
第12回ゆうし祭における児童生徒の活動について
11月9日(土)、本校で「第12回ゆうし祭」を開催しました。小学部は児童による体験ブースやステージ発表、中学部は体験コーナーや作業製品販売、高等部は作業製品販売や委託販売などを行いました。また、福祉事業所による製品販売や出水南小学校によるソーラン節、キッチンカーによる軽食販売などもあり、笑顔があふれる1日でした。全体制作では、出水南小や湧心館高校、出水中、平成さくら支援学校のみなさんからの協力があり、約6千個のペットボトルキャップを使ってモザイクアートを完成させることができました。
地域の皆様、保護者の皆様も多くのご支援、ご来場ありがとうございました。今後とも本校の教育活動についてご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
第2回火災避難訓練
本日11月14日(木)、第2回火災避難訓練を実施しました。今回は管理棟1階からの出火を想定し、学部ごとに分かれて避難しました。全員で避難経路を確認し、速やかにかつ安全に避難することができました。
訓練の様子をご覧いただいた熊本市消防局の方からも「100点満点」とのお言葉をいただきました。また訓練終了後には、避難は必ずしも屋外である必要はないとの助言もいただきました。
もしもの場合に備えてこれからも訓練を重ねて、自分の命を守ることのできる力をつけていきたいと思います。
第12回ゆうし祭について
去る11月9日、天候にも恵まれ、無事「第12回ゆうし祭」を終えることができました。
「えがおと げんきの 二刀流!くましパワーで ともに楽しむ ゆうし祭」というスローガンのもと、児童生徒、そして学校全体が一体となった感動の一日になりました。これもひとえに地域の皆様、保護者の皆様のご支援のおかげです。ありがとうございました。
今後とも本校の教育活動についてご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
教育実習(前半)が終了しました。
10月21日から11月1日までの2週間、4人の教育実習生が本校で学ばれました。実習生の皆さんの感想を紹介します。
福島先生(小学部1年3組担当)
毎日子供たちが見せる表情が異なり、できることが増えたり、好きなものが変わったりと日々新たな発見があり、とても楽しく充実した実習となりました。今回得た学びはこれから先もずっと大切にし、将来に活かしていきたいと思います。
本郷先生(小学部5年1組担当)
初めは児童1人1人のことを深く理解できていなかったので戸惑うことも多かったですが、2週間一緒に過ごすことで少しだけですが理解できた気がします。教師という仕事は日々成長を見せてくれる児童の姿を心から喜べる素敵な職業だと改めて実感しました。
中道先生(中学部1年1組担当)
生徒1人1人にあった関わり方の重要さを感じました。伝え方であったり、子供たちの様子を見て必要な距離感や関わり方を考えるなど、1人1人の実態をよく把握することが大切であることを学びました。この学びをこれから先に活かし、特別支援学校の教員を目指して努力したいと思います。
富田先生(高等部2年担当)
2週間という短い期間でしたが、私にとって濃く、実りある実習でした。何よりも先生方、生徒たちから温かく迎え入れていただき、楽しむことができました。この経験を将来子供たちの前に立ったときも、それ以外の時も、私の糧としたいと思います。
4人の先生方のこれからのご活躍をお祈りしています。
養護実習最終日
9月24日(火)から20日間、熊本大学養護教諭特別学科から1名、養護実習に来られていました。
あっという間の20日でしたが、最終日には子供たちのために素敵な掲示物を作成してくださいました。
実習生の先生の感想を紹介します。
『今回の実習をとおして、たくさんの子供たちと関わらせていただきました。子供たちから多くの「おはようございます」の元気な挨拶とともに一日が始まり、毎日の学校生活ではたくさんの素敵な笑顔を見せてくれました。実習をとおして得た学びを今後に活かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。』
先生のこれからのご活躍をお祈りしています。
第12回ゆうし祭 プログラム
秋の交流集会
10月4日(金)出水南小学校との「秋の交流集会」が行われました。出水南小学校5,6年生が考えてくれた工夫いっぱいのショップを、パートナーの4年生の皆さんと回りました。最後はみんなで大うちわを持って体育館や校舎を練り歩きました。笑顔いっぱいの交流集会となりました。出水南小学校の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
お祭り集会①
11月9日(土)に開催する「第12回ゆうし祭」に向けて、お祭り集会①を行いました。進行は小中高の児童会生徒会の皆さんです。実行委員長坂本さんの元気いっぱいの挨拶に始まり、校長先生からは「わくわく楽しみましょう」「小中高みんなで力を合わましょう」というお話がありました。全員で気持ちを一つにして、素晴らしいゆうし祭にしましょう!
信友社助成金贈呈式
8月20日(火)、本校において信友社様から助成金を贈呈していただきました。児童生徒が充実した学校生活を送ることができるように、学習活動で必要とする用具等の購入に活用させていただきます。どうもありがとうございました。
今後の熊支について
8月1日(木)、職員研修「今後の熊支について」を行いました。新しいツール「ふきだしくん」を使って、15班に分かれて①「熊支の強み・よいところ」②「熊支の課題」③「こんな熊支だったらいいな」について協議、その後班ごとにキャッチフレーズを考えました。日ごろあまり話す機会のない職員同士で、有意義な意見交換ができました。
PTA救急救命法講習会を実施しました
7月4日(木)、PTA救急救命法講習会を実施しました。日本赤十字社熊本支部から講師をお招きし、心肺蘇生法(胸骨圧迫)やAEDの使い方について御指導いただきました。誰かが倒れてしまった時、救急車が到着するまでの間、その場に居合わせた人が1分でも早く救命の手当をすることが重要です。大切な人の命を守るための行動を知る有意義な時間となりました。
※AEDの使い方について、You tubeで「日本赤十字社 AED」と検索すると動画を見ることができるそうです。ぜひ検索してみてください。
※本校ではAEDを事務室前と保健室に設置してありますが、身近な地域のどこにAEDが設置されているかを知っておくことも大切であると考えさせられました。
令和6年度 赤十字講習会(心肺蘇生法職員研修)
本日心肺蘇生法の職員研修を行いました。
日本赤十字社熊本県支部から坂本先生を講師にお招きし、「胸骨圧迫」や「AED」の使用方法について実践形式の研修でした。
明日から順次始まる「プール開き」を前に、どの職員も真剣な様子で研修に臨みました。
令和6年度 第1回学校運営協議会
6月19日(水)、6名の委員の皆様にお越しいただき、第1回学校運営協議会を本校会議室にて開催しました。
本校校長から学校運営等について説明を行った後、協議をしました。
特にこれからの熊支のあり方についての協議では、委員の皆様からご質問や貴重なご意見をいただきました。
また、各学部の授業の様子も参観していただきました。
また、出水南小学校の校長先生から、会のはじめに、夏の交流集会を紹介した学校便り(SKM_450i24061917180.pdf)
をいただきました。
お忙しい中お集まりいただいた委員の皆様、ありがとうございました。
職員の不祥事防止研修
今回は児童生徒ではなく、職員研修の様子をお伝えします。
本日放課後全教職員で「不祥事防止研修」を行いました。熊本県教育委員会作成の不祥事防止テキストを活用して「飲酒運転防止」と「不適切な指導を起こさないために」についてみんなで一緒に考えました。誰一人残さず適切な指導を行うチームとなるために、全職員一丸となって教育活動に取り組んでいきます。
第1回火災避難訓練
今日の午前に火災避難訓練を行いました。今日は「厨房」からの出火を想定した訓練でした。
校内放送後、防災頭巾をかぶり上履きのまま全員速やかに避難をしました。熊本市消防局の方からも、「みなさん、しゃべったり走ったりせず、速やかに避難できてよかったです」とお褒めの言葉をいただきました。
避難後には各学部代表児童生徒による水消火器体験も行い、最後までみんな集中して訓練を行うことができました。
「修了式」
3月22日(金)に修了式がありました。最初に各学部の学年の代表者が校長先生から修了証を受け取り、校長先生からこの一年間の様々なイベントについてのお話をしていただきました。また、各学部の児童生徒の代表者が1年を通して頑張ったことについて、タブレットを使うなどして発表することができました。進級に向けて2週間程ですが、実りのある春休みにして欲しいと思います。新学年の始業式に元気に、成長した姿で会えることを楽しみにしています。
小学部卒業証書授与式
3月12日(火)に小学部の卒業証書授与式が挙行されました。
快晴の下、17名の卒業生が一人ずつ、校長先生から卒業証書を受け取りました。
春からは、中学部での学習活動に、自分らしく元気に取り組んでほしいと思います。
ご卒業おめでとうございます。
中学部・高等部卒業証書授与式
3月8日(金)に熊本支援学校中学部・高等部卒業証書授与式が挙行されました。
当日は天気にも恵まれ、中学部22名、高等部5名の生徒が慣れ親しんだ学び舎から旅立ちの日を迎えました。春からは、熊本支援学校での思い出を胸に、それぞれの道で大きく羽ばたいていってほしいと思います。
3学期始業式
1月9日(火)に3学期の始業式が行われました。始業式ではメジャーリーガーの大谷翔平選手から寄贈された野球グローブが紹介され、児童生徒も興味津々の様子でした。さっそく授業や昼休みにグローブを使って活動しています。
3学期はまとめの学期ということで勉強も運動も頑張っていきたいと思います。
2学期終業式
12月22日(金)に体育館で2学期の終業式が行われました。終業式では牛野校長先生から、2学期に行われた各学部の修学旅行や宿泊学習、創立50周年記念式典、ゆうし祭のこと等について、スライドで振り返りながらの話がありました。また、小学部・中学部・高等部の児童生徒の代表者が2学期にがんばったことや思い出に残ったこと等について発表しました。大変素敵な発表でした。最後には本校の校歌をみんなで元気よく歌いました。
創立50周年記念 第11回ゆうし祭
11月18日(土)、本校で「創立50周年記念 第11回ゆうし祭」を開催しました。当日朝天気の心配をしましたが、時間が経つにつれて晴れ間も見え、多くのお客様においでいただくことができました。小学部はステージ発表や児童による体験ブース、中学部は体験コーナーや作業製品販売、高等部は作業製品販売や委託販売などを行いました。また、福祉事業所による製品販売や外部団体によるよさこい、フラダンス等のステージもあり、笑顔が溢れ賑わった1日でした。全体制作では「地域に支えられた50年 これからもみんなで咲かせよう くましの花」をテーマに、児童生徒一人一人が花びらを作り、大きな3つの花を咲かせました。更に、この花には来場者の方から、葉っぱの形のカードの温かいメッセージが加えられ、大作が完成しました。
創立50周年記念 第11回ゆうし祭
11月18日土曜日に「創立50周年記念 第11回ゆうし祭」を実施します。
今回は地域の方や卒業生の方も参加いただけます。是非ご来場ください。
※自家用車で来られる場合は湧心館高校が駐車場になっております。駐車場に限りがございますので、なるべく公共交通機関での来場をお願いします。
創立50周年記念式典
本校の創立50周年記念式典が、11月1日水曜日に熊本県立劇場を貸し切って挙行されました。式典に先立ちオープニングでは、学校の様子や歴史をスライドで振り返りました。そのスライドに合わせて、練習してきた「ビリーブ」の歌と手話を児童生徒全員で披露しました。代表の児童生徒はステージ上でのびのびと、客席の児童生徒はその場に立って精一杯歌と手話を発表することができました。会場が1つになった感動的な場面でした。
式典では、校長式辞の中で本校の歴史の重みを再確認することができ、みんなで50周年の記念すべき年に立ち会うことができた幸せを感じることができました。また、児童生徒代表の言葉では、小学部の児童が学校のことを、「私たちが成長して、夢を叶えるための大切な場所です。」と表現しました。素直で一生懸命な姿が素晴らしかったです。御来賓の方々にも祝福され立派な式典となりました。
午後からは、劇団「転回社」のミュージカル劇をみんなで楽しみました。劇の中では、児童生徒とのやりとりの場面や、学校で取り組んできた歌や踊りを取り入れた場面がありました。「一緒にやりたい人は、ステージに上がっておいで」のかけ声に、ほとんどの児童生徒が進んでステージに上がり大盛り上がりでした。
学校の誕生日をみんなでお祝いして楽しむことができた一日となりました。御協力いただいた保護者の皆様をはじめ、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
子どものサイン発見チェックリスト(家庭用)
2学期が始まり、お子さんの様子はいかがでしょうか。食欲がなかったり、眠れていなかったりはないでしょうか。何か気になられること等ありましたら、いつでも担任または養護教諭までご相談ください。一学期に配布をした「子どものサイン発見チェックリスト(家庭用)」を添付していますのでご活用ください。2学期が始まり、お子さんの様子はいかがでしょうか。食欲がなかったり、眠れていなかったりはないでしょうか。何か気になられること等ありましたら、いつでも担任または養護教諭までご相談ください。一学期に配布をした「子どものサイン発見チェックリスト(家庭用)」を添付していますのでご活用ください。
大きく成長しています!
1学期に体育館横の花壇に植えたスイカの種が芽を伸ばし、大きく成長してきました。毎日欠かさず水をあげたり生えてきた雑草を抜いたりしてお世話をした成果だと思います。夏休み期間は職員で大切に育てたいと思います。
令和5年度 第1学期終業式がありました。
7月20日(木)に第1学期の終業式が、ありました。はじめに、校長先生から、児童生徒と楽しくやりとりをしながら創立50周年式典のことや夏休みの過ごし方等についてお話をしていただきました。また、小学部・中学部・高等部の児童生徒の代表者が1学期の頑張ったことについて、運動会のかけっこの競技で活躍したことや現場実習で緊張したけれども、最後まで意欲的に取り組めたこと等を上手に発表することができました。今年の夏休みは42日間です。宿題等の学習を計画的に進めたり、しっかりと運動をしたりして、家族や友達と大切な思い出を沢山作ってほしいと思います。2学期の始業式に元気な成長した姿で会えることを楽しみにしています。
「校内での走行、門扉の開閉についてのお願い」
校内は最徐行(10km)での走行をお願いします。また、児童・生徒の安全を守るため、登下校時(門の近くに職員が立っている時)以外は門を閉めています。保護者の方や来校者の方にはこれまでも御協力いただいておりますが、改めてお願いします。
入学式がありました!
4月11日(火)に熊本支援学校小学部・中学部・高等部の入学式が挙行されました。
当日は天気にも恵まれ、小学部13人、中学部21人、高等部9人が熊本支援学校の仲間として加わりました。一日一日を大切にして、出会った仲間と一緒に支えあいながら学びあったり絆を深めていったりして欲しいと思います。
「卒業おめでとう!!」
3月10日に小学部、中学部の卒業式が行われました。中学部棟の教室や廊下の飾りは1、2年生が制作してくれとても華やかになりました。卒業式後の中学部棟3年生の教室は生徒たちの声が聞こえなくなりさみしいです。高等部でも笑顔を忘れずに頑張ってください。いつまでも応援しています。
「春の訪れを感じています」
中学部・朝の体育では、「持久走」に取り組んでいます。自分の目標を立てたり、記録を付けたりして毎回がんばっています。
周りを見渡すと、校内の梅の花やパンジーがきれいに咲き、春の訪れを感じています。
「全校集会がありました 」
2月6(月)に全校集会がありました。はじめに、高等部技能検定の表彰がありました。自在ぼうき部門に挑戦した生徒が代表で表彰を受け、「ありがとうございました」と大きな声でお礼を述べました。校長先生から、2月4日(土)に開催された中学部・高等部の販売会についてお話がありました。販売された製品を紹介され、「よく頑張りました」と生徒をねぎらわれました。また、児童生徒会の新旧役員の紹介が行われ、旧役員へは感謝状が、新役員へは任命状が校長先生から一人ずつ手渡され、それぞれの代表の児童生徒が元気よく挨拶を行いました。今月のせいかつ目標は「風邪の予防をしよう」です。春の訪れまであともう少し。引き続き手洗い、うがいを行いながら元気よく体を動かしましょう。
全国学校給食週間
毎年1月24日~30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。学校給食の意義や役割について、理解と関心を深めるための週間です。本校では特別献立が登場しました!
23日(月)「くまもとの味」高菜の油いため・だんご汁・きびなごフライ・ごはん・牛乳
24日(火)「韓国の味」チャプチェ・いそのかあえ・りんごゼリー・麦ご飯・牛乳
25日(水)「イタリアの味」トマトミートスパゲティ・イタリアンサラダ・食パン・ソフトチーズ・牛乳
26日(木)「中国の味」油淋鶏・中華スープ・おかかあえ・麦ごはん・牛乳
27日(金)「なつかしの味」揚げパンきなこ味・肉団子春雨スープ・野菜いため・牛乳
作ってくださった給食の先生方に感謝しながら、おいしくいただきました。
くまよう会「はたちを祝う会」
本校では、二十歳を迎えられた令和2年度卒業生皆様の門出を祝し、令和4年度 くまよう会「はたちを祝う会」を令和5年1月15日(日曜日)に本校体育館にて開催しました。祝う会には、新成人の皆様をはじめ、保護者、職員や旧職員などたくさんの皆様にご参加いただきました。
くまよう会理事長、本校校長よりお祝いの言葉の後、新成人の代表から「二十歳を迎えるにあたって、一人の大人としての自覚をより高くもって生活していきたい。」と抱負が述べられました。
会終了後は記念撮影をしたり、近況報告をしたりして久し振りの再会に話が止まらない様子でした。
二十歳を迎えられた皆様の今後ますますのご活躍をお祈り致します。
身体測定を行いました
3学期の身長・体重測定を行いました。9月から大きく身長が伸びた人もたくさんいました。毎月家庭へお渡しする身体測定カードには、体重や肥満度のグラフも記入しています。4月からの成長を確認してみてくださいね。3学期もしっかり体を動かして、バランス良くしっかり食べて、しっかり寝て、元気に過ごしましょう!保健室も皆さんの健康をサポートしていきます。
「第3学期が始まりました」
いよいよ今日から3学期が始まりました。午前中、大プレイルームをメイン会場としてリモートで始業式を行いました。牛野校長先生から、今年の抱負について、「道(みち)、学(まなび)、健(けん)」の3文字を提示されお話がありました。教師としての道をしっかり見つめなおしたい、たくさんの本を読みたい、病気をせず一生懸命がんばりたいと3つの目標を掲げられたそうです。その後、各学部代表児童生徒から、元気のよいあいさつをしたい、算数の引き算をがんばりたい、高等部入学者選抜検査に向けてたくさん運動して体力をつけたい、うさぎ年なので飛躍の年にしたい等の目標を発表してくれました。
第2学期終業式を行いました
午後から、大プレイルームをメイン会場として8つの会場をリモートでつないで終業式を行いました。牛野校長先生から、2学期の76日間を振り返ってのお話がありました。2学期は「ゆうし祭」や小、中学部の修学旅行、各学部での校外学習や、出水南小学校、出水中学校、熊本商業高校、熊本かがやきの森支援学校、平成さくら支援学校との交流など沢山の行事がありました。2学期の目標としていた「つながり」を大切にしてみんなで協力してがんばることができたとお話がありました。
「いきいき芸術体験」
12月2日(金)和楽器にぎわい座の方々をお招きして、中学部、高等部生徒のいきいき芸術体験教室が行われました。和太鼓や三味線、箏を使って「さくら」や「紅蓮華」「ソーラン節」が演奏されると、自然と手拍子をしたり、体を動かしたりしながら音楽を楽しむ姿が見られました。実際に楽器に触れ演奏する時間では、かけ声や歌声に合わせて音を鳴らし、楽しい時間を過ごすことができました。
歯みがきの巡回指導をしています
11月は、養護教諭が各クラスをまわり、歯みがき指導を行っています。個別に仕上げ磨きをしたり、磨いた歯をみせてもらい、磨き残しがないかチェックしたりしています。大きな歯の模型を見せるとみんな興味津々!歯の模型を一生懸命磨いてくれます。みんな歯みがきが上手になってきています。
(感染防止対策を行いながら実施しています。感染状況が悪化した場合は中止します。)
「ゆうし祭」
11月12日(土)には「第10回ゆうし祭」が開催されました。小学部、中学部、高等部の3学部合同での実施は、2年ぶりとなります。
中学部では「木工班」「キャンドル班」「紙工班」「エコワーク班」の4つの班が、体験コーナーや作業製品の販売を行いました。練習の成果を発揮し、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と元気に接客することができました。
職員研修を実施しました
19日、教育研究家の妹尾昌俊氏を講師として本校にお招きして、職員研修を実施しました。最初に、教職員の働き方についての講演をお聞きし、その後先生方からの質問に答えていただきました。研修の中では、講師のお話を聞きながら、時折、講師からの指示で先生方同士でグループ討議を行い日ごろは話をする機会が少ない先生方ともコミュニケーションを深めることもできました。今後の自分自身の働き方を考える貴重な時間となりました。
「第10回ゆうし祭に向けて「お祭り集会」がありました 」
11月12日に開催される「第10回ゆうし祭」に向けて、1回目の「お祭り集会」がありました。校長先生から「食べ物がおいしく感じられる、過ごしやすい季節となりました。ゆうし祭では、先生や友達との「つながり」を大切にして力を合わせてがんばりましょう。」とお話がありました。集会では、他にも、全体制作についての説明があったり、ゆうし音頭をみんなで踊ったりしました。また、今年度のスローガンである「わくわく楽しく みんなで協力 かがやく未来に 3・2・1エイエイオー」を児童生徒会役員が発表してくれました。素敵なスローガンです。みんなの力でゆうし祭を盛り上げていきましょう。
「教材購入のお知らせ ~卓球セット~」
小中高の共通教材として卓球セット(卓球台、ラケット、球)や柔らかい素材でできたソフトフォームボウリングセットを新たに購入しました。早速中学部2年生の体育の授業では、卓球セットを活用した卓球バレーを行い、友達と楽しむ様子が見られました。
「全校集会がありました 」
10月3日(月)に全校集会がありました。校長先生からは「芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋など色々な『秋』に挑戦して下さい。」とお話がありました。また児童生徒会の代表が「いじめ防止のための約束」として、「いじめはぜったいだめです。」「じぶんがいやなことともだちにしない。」「ふあんなきもちのときはせんせいにはなそう。」と発表してくれました。他にもゆうし祭オリエンテーションや高等部の現場実習に向けての目標発表など盛りだくさんの内容でした。充実した秋になりそうです。
「教材購入のお知らせ ~鉄道おもちゃ~」
小学部、中学部、高等部の共通教材として鉄道おもちゃを新たに1セット購入しました。線路の組み立てを通して、形の区別や順序、またプログラミング学習の一貫としても活用が期待できます。電車が好きな子供には勿論のこと、木製のぬくもりも感じられる楽しい教材です。
「今日は色々な豆が入ったキーマカレーでした」
今年の献立は、「ナン、豆入りキーマカレー、ししゃもフライ、やさいソテー」でした。
「ナン」は今から約6千年前にメソポタミア地方で生まれたパンで、現在は、主にインドでカレーと一緒に食されています。献立のキーマカレーには、ひきわりにした大豆、いんげん豆、大福豆が入っていました。世界の食文化にも触れることができた栄養たっぷりの献立でした。
今日の給食は「お月見」献立でした。
今日の献立は、「麦ご飯、お月見汁、さんまのみぞれ煮、しょうが入りきんぴら、お月見ゼリー、牛乳」でした。お月見汁には、黄色いお月様に見立てたうずらの卵が入っていました。また、さんま、れんこん、ごぼうと秋を感じる献立でした。いつも栄養たっぷりの給食をいただけることに感謝します。
9月全校集会
9月5日(月)に9月の全校集会が行われました。
今年度から、全校集会は学年や学部ごとに集まって、リモート形式で行っています。
校長先生の話の後、各学部から1人ずつ代表で「夏休みの思い出」の発表がありました。
お手伝いをして家族と料理を作った人、ワンピースの銅像や映画を見に行った人、江津湖でサップ体験をした人、それぞれ心にのこった思い出を発表しました。
教材購入のお知らせ ~トランポリン~
小中高の共通教材としてトランポリンを新たに1台購入しました。リズム良く跳んで楽しんだり、気持ちを落ち着けたりするなど、子どもたちにも人気のある教材です。小学部では、トランポリンを順番や道具の貸し借りの学習に活用したこともありました。
校内での走行、門扉の開閉についてのお願い
校内は最徐行(10km)での走行をお願いします。また、児童・生徒の安全を守るため、登下校時(門の近くに職員が立っている時)以外は門を閉めています。保護者の方や来校者の方にはこれまでも御協力いただいておりますが、改めてお願いします。
県庁地下通路にカラフルな作品を展示中です
令和4年9月1日(木)から9月15日(木)までの2週間、熊本県庁地下通路に、学校紹介パネルや本校児童生徒が授業で制作した作品を展示しています。お近くに寄られた際は是非ご覧ください。
2学期が始まりました
いよいよ2学期が始まりました。午前中、大プレイルームをメイン会場として9つの会場をリモートでつないで始業式が行われました。始業式では牛野校長先生から、2学期は小学部、中学部の修学旅行やゆうし祭などたくさんの行事が予定されているので一生懸命取り組んでいきましょう、そして、その中で「つながり」を大事にしてみんなで協力してがんばりましょうとお話がありました。締めくくりにみんなで「エイエイオー!」と元気に掛け声をかけました。
登録機関
管理責任者 校長 上村 美紀
運用担当者 情報教育部