進路部からのお知らせ
2017年7月の記事一覧
幼稚部保護者「小学部授業見学」
6月13日(火)に、幼稚部保護者対象の
小学部授業見学を実施しました。各クラスや
グループの授業では、教室での各教科の授業
だけでなく体育館での体育や小学部2組での
自立活動なども見学していただきました。
見学後に実施したアンケートでは、「我が
子が点字を使いそろばん学習をすることを思
うと、こんな風にできていけるのかと思い、
授業を見てました。すごい‼学習しているとこ
ろを見て驚きました。(算数)」「自分の子
どもの将来とてらし合わせて見学させて頂き
ました。今の我が子にできることは何か・・・
いろいろ考えさせられました。」など多くの感
想をよせていただきました。
高等部普通科1年 第1回進路学習会について
6月12日(月)1限目 専攻科理療科
1年の「生理学」と 6月16日(金)6
限目 専攻科理療科2年の「はり実習」の
授業を見学しました。
1年の「生理学」と 6月16日(金)6
限目 専攻科理療科2年の「はり実習」の
授業を見学しました。
生理学の授業では、中学校の時に習った体
の仕組みを思い出しながら聞いていました
が、専門用語がたくさん出てきて難しかっ
たようです。
の仕組みを思い出しながら聞いていました
が、専門用語がたくさん出てきて難しかっ
たようです。
また、機械を使って筋肉が収縮する様子を
見たり触ったりすることができました。
はり実習の授業では、太さ0.4mmの
ステンレス製のはりに実際に触ることがで
きました。想像していたものと違って、細
くて柔らかいことに驚き、そして安心した
ようです。
また、専攻科の先輩がお互いに施術者と患
者の役になり、指でコリを見つけてはりを刺
す姿に感心していました。
今回の見学によって、理療の道への具体的な
イメージをもつことができ、自分の進路につ
いて真剣に考えるきっかけとなりました。
見たり触ったりすることができました。
はり実習の授業では、太さ0.4mmの
ステンレス製のはりに実際に触ることがで
きました。想像していたものと違って、細
くて柔らかいことに驚き、そして安心した
ようです。
また、専攻科の先輩がお互いに施術者と患
者の役になり、指でコリを見つけてはりを刺
す姿に感心していました。
今回の見学によって、理療の道への具体的な
イメージをもつことができ、自分の進路につ
いて真剣に考えるきっかけとなりました。
お知らせ
ふるさと納税「夢教育応援分」を活用した点字図書等の購入について
この度は、ふるさと納税「夢教育応援分」として本校を指名していただき誠にありがとうございました。全国の23名の方々から125,000円の温かいご好意を賜り、幼児児童生徒用図書として『点字の今とこれから』『口で言えれば漢字は書ける!』など22点の点字図書、東京オリンピックに関連した本を含めた61冊の一般図書を図書室に購入させていただきました。大事に活用させていただきます。
(購入した点字本)
カウンタ
1
4
5
1
6
2
リンク
登録機関
管理責任者
校長 松﨑 聡一郎
運用担当者
小川 祐一郎
-
盲学校防犯カメラ等の管理に関する要項.pdf