学校生活

防災避難訓練

10月18日(木)に防災避難訓練が実施されました。出水消防署の隊員の方が来られ、消火器の取扱いの説明と、
消火訓練を指導して頂きました。生徒を代表して生徒会長の劉君が謝辞を行いました。
最後に災害が発生した場合、被害を最小限にとどめられるようにDVDを視聴し、担架とAEDがある場所を確認しました。
    
      

薬物乱用防止教室

10月17日(水)に薬物乱用防止教室が行われました。熊本刑務所から、2名の講師の方が来られ、
「薬物乱用防止について」講演して頂きました。最後に保健委員の橋本君が、謝辞を行いました。

   

熊本県定時制通信制文化大会

 10月7日(日)に県立劇場で、熊本県定時制通信制文化大会が開催されました。
生活体験発表の部では、電気科4年吉川君が「なりたいもの」というタイトルで発表を行い、
真摯な姿勢と堂々とした態度で読み上げました。
ステージ発表の部では、建築科4年前田君がピアノ演奏「パリは燃えているか」を披露し、会場を沸せました。
また、本校生徒会役員も会場スタッフとして携わり、大会を円滑に進めました。
   
                 

2学期始業式・表彰式


2学期が始まり、生徒も元気に登校してきました。
校長先生から、部活動や資格取得での活躍の紹介。人間力を身に付けて、就職試験では、最後まで諦めずに頑張って下さいとのことでした。また、給食室の先生方より、給食を食べて、授業を頑張ってくださいとのことでした。
表彰式では、ジュニアマイスターの表彰があり、ゴールド1名・シルバー2名の表彰がありました。
   

1学期終業式

7月20日(金)1学期終業式・表彰式・推戴式が行われました。
推戴式では、選手の代表が「頑張ってきます」と抱負を述べてくれました。