北稜高校のホームページをご覧いただきありがとうございます 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます
温室のブドウがちらほらと満開になってきました。
種なしブドウを作るためにジベレリン処理を行いました。
25ppmのジベレリン液に満開になった房を入れて、垂れてくる液をカップの中で振るい落としました。
房作りの時にマーカーとして残しておいた花を一つ切り落として、1回目のジベレリン処理が終わった目印にしました。連休中は先生方が来られて処理をされるそうです。
ブドウにゴールデンウィークは関係ないようです。
連休間の登校日に総合実習がありました。
ハウスで育てているキュウリやトマトが大きくなっていて実がなっていました。
わき芽も伸びていて整理することが大変でした。
数人で相談しながら実習しました。
1限目でしたがハウスの中はどんどん温度が上昇してきました。
4月30日(日)に水泳部でプール掃除をしました。
冬の間にプールに溜まった泥やゴミを取り除きます。
2時間黙々と、泥だらけになりながら、デッキブラシでプールの底を擦りました。
部員が少なく、大変な作業でしたが、生徒たちの頑張りでとても綺麗になりました。
お手伝いに来てくださった先生方、卒業生、ありがとうございました。
水泳部では、新入部員を募集しています!
泳ぐことが好きな人、泳げるようになりたい人は、いつでも見学に来てください。
プールに水が貯まったら、総体での自己新記録を目指して練習を頑張ります!
3年生は体育大会の練習を除いて4時間学びの基礎診断テストです。
1時限目は英語、2時限目は国語、午後は数学とその他があります。
これまで勉強してきたことをしっかり出せるように朝の短い時間でも復習をしました。
体育大会の練習後に果樹園に行ってブドウのつる上げと幸水ナシの荒摘果をしました。
ブドウは巨峰とブラックビートの発芽がそろうように下げてあったつる先を、ブドウ棚まで上げて結びつけました。
つるが結構重いので協力しながら結びつけました。
ナシの摘果は葉がない実を全部落とし、葉がついている実を1個にしました。
形や虫食いなど見分けることが大変でした。
園芸科学科では3年間の学習の総まとめとして卒業論文を各自制作します。
今日は担任の先生から卒業論文の内容、書き方、提出期限など説明がありました。
学科や自分が育った地域、農業の問題など調べ、課題研究で調査したことをまとめなければならないので、1月の提出期限までに書き上がるか心配です。
午後は卒業論文に向けて調査、測定、記録をしました。
今日のホームルームは代議員会より提案された校則や学校行事についてのクラス討議を行いました。
学校生活で不便に思うことや不明確なことをどうすればいいか、理由も発言しながら活発に意見を出し合いました。
少しずつ全校生徒が生活しやすい学校になるように一人一人が考えて行動します。
いよいよ体育大会の練習が始まりました。
初日の今日は全校生徒の顔見せの結団式が行われました。
団長、演技リーダ、パネルリーダから意気込みが話され、全体で声を上げました。
その後は演技練習に入りました。
14日間の練習期間を有効に使い優勝を目指します。
今日はシェイクアウト訓練をしました。
シェイクアウト訓練とは、地震発生時の「とっさの行動」を身に付けるために行う防災訓練です。授業開始から5分後に、訓練用の音源を合図として、一人ひとりが自分の安全を確保します。
2年ビジネスマネジメント科の様子を見に行きました。
3つの安全確保行動、
①姿勢を低くする、しゃがむ
②頭や体を守る
③揺れがおさまるまで動かず待つ
を意識して、すぐに行動できていました。
4月19日 6限目
第1回商業科集会がありました。各学年代表者が、それぞれの思いを話し、商業科として縦のつながりを強め、みんなで協力していこうと盛り上がりました。
その後は3学年が一緒になって自己紹介などをしました。
学校行事や検定、なんでもみんなで協力して楽しもう!
今日は育友会総会があるので、1限目に授業参観がありました。
教室の後ろや廊下からお父さんやお母さんに、タブレットや電子黒板を使った普段の授業を見てもらいました。
その後、体育館で育友会総会が行われ、昨年度の行事・会計報告と本年度の行事予定と予算案が承認され、また、役員紹介もされました。
入学して2週間が過ぎます。
今日は3回目の健康診断の心臓検診が行われました。
授業の最初に検診場所に行って、検診が終わって授業となるので短い授業になってしまいます。
来週からも健康診断が続くので大変です。
先週課題研究のテーマ決めをして、測定をするブドウの結果つるを決めました。
1週間ごとに測定をするので、今日から測定を開始しました。
教室からタブレットを持ってきて記録写真を撮りました。
つるの長さ、葉の数、房の長さなどの生育調査をしました。ブドウの生長は早いです。
火曜日の3・4限は野菜・草花・果樹に分かれて行う課題研究です。
課題研究は普段実習していることで疑問に思ったことを検証していく授業です。
今日は最初の授業だったので、先生からテーマをもらい班で実験を始めました。
内容は簡単なものですが、毎週測定・観察・記録をしなければならないのでちょっと面倒に思いました。
3年生では一人1テーマなのでやり方をしっかり覚えようと思いました。
月曜日の3・4限は野菜・草花・果樹に分かれて行う総合実習です。
今日は最初の授業だったので、各教科の先生から授業内容や実習の注意点、身につけて欲しいことなど話されました。
話を聞きながら園芸をしっかり学ぼうと思いました。
朝からいつ降ってもおかしくないような雲行きでしたが、畜産棟の藤の花が風にゆれていました。
ブドウの株本は雑草がたくさん生えてきたので、作業軽減のために防草シートを敷くことにしました。
ブドウの幹や支柱などの部分はハサミを入れて、シートを敷いていくので予想以上に時間がかかりました。
卒業論文に向けて課題研究のテーマ決めをしました。
ブドウを題材に着果数の違いや袋の違いなど思い思いにテーマを決めていきました。
自分の研究枝に名前札をつけ、これからは全部自分で面倒を見ていきます。
ビジネスマネジメント科3年生の課題研究の授業で11月に実施される販売実習に向けての準備が始まりました。
5限目の授業では、昨年の各商店の取扱商品や総売上高などの資料を見て、気付いたことをまとめて、商店ごとに発表を行いました。
6限目は、2・3年生合同で授業を行い、年間の授業の確認や少人数での自己紹介などを行いました。
11月の北稜フェアに向けてしっかりと準備を整えたいと思います。
専攻学習が始まりました。
朝雨が降ったので、ブドウ温室でブドウの誘引を行いました。
主枝から出た結果枝を第1の支持線に誘引しました。
本校の栽培の仕方は下から上に伸ばす方式で、まだ5年目なのでどのような房のブドウが収穫できるかわかりませんが、昨年できたブドウの味は良かったようなので期待しています。
今日は特別時間割で授業が行われました。
1年生は体育館でオリエンテーション、2・3年生は1限目ホームルームで役員決め、2・3・4限目は春休みの課題考査が行われました。
役員決めでは希望者がいない係は何度も話し合いを行いました。
2限からの課題考査は3年生最初のテストなので頑張ります。
午後は新入生との対面式と部活動紹介です。
廊下にはきれいな花が咲いています。
予定表ですので、状況により変更することがあります
ホームページの「お知らせ」や「すぐーる」による連絡をご確認ください