北稜高校のホームページをご覧いただきありがとうございます 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます
熊本市体育館で行われるミラ☆ツクフェスティバルに参加しました。
3時間授業後、昼食をとり、玄関に集合しました。
主催側から準備されたバスに乗って会場に向かいました。
就職希望者は講演を聴き、進学希望者は各学校のブースに行き説明を聞きました。
これから何を身につけて行くべきか聞くことができました。
先週金曜日に定植した肥後グリーンメロンの保温キャップを外しました。
明日からは最低気温が5℃以下にはならない予報と、5日間キャップをかけていたので水分不足になっている苗も見られたので外して灌水をしました。
定植時は本葉2枚だった苗が、4枚目が開き始めていたので成長の早さにびっくりしました。
2年園芸科学科生物活用でトウモロコシの播種とネギの定植をしました。
昨日の雨で土は湿った状態でしたが、今日を逃すと金曜日まで実習がないので行いました。
前半と後半に分かれて一畝ずつ播種と定植をしました。
実習にも慣れて協力してできるようになりました。
生物活用と植物バイオの時間の最初に更衣室移動をしました。
3年生の更衣室に実習服等を移動させ、新2年生のためと1年間の感謝を込めて、水を流してデッキブラシで磨きました。
その後生物活用ではメロンの定植を行いました。
立体栽培をするので玉つり用の支柱を立て、植え穴に自分で育てた苗を12本~15本並べて定植をしました。
ハウスの中は暑いの一言です。
1年園芸科学科は農業と環境の授業で、新入生用にキュウリとトマトの定植を行います。
キュウリはネット用の支柱を立て、植え穴を開け、苗を並べて、定植をしました。
また隣のハウスにはトマト用のマルチングをしました。
薄曇りで快適に実習することができました。
「自分らしくていいのだ」と題して、LGBTQの学習をしました。
担任の先生から題材の文章を読み上げられ、思いを話されました。
その後、自分たちの考えを文章にまとめて書き留め、提出しました。
自分らしさとは何か、認めることはなにかを考えていきたいと思います。
朝夕はまだ肌寒い日もありますが、日中は20度近くまで気温が上昇し、めっきり春めいてきました。
草花専攻では11月の北稜祭に向けて、11月に播種したシクラメンをポット上げしました。
先生から注意事項を聞いて1時間で1200鉢植え付け、殺虫剤と殺菌剤を散布しました。
隣の棚では昨年のシクラメンが元気に咲いています。
これまで1年生で行ってきた先進地研修が新型コロナ感染症の影響で3年間延期になっていました。
本年は1年生に加えて、昨年実施できなかった2年生も一緒に、木ノ内農園とミルク牧場の観光農業や経営を研修できるようになりました。
天気も良く全員元気に出発していきました。
2年園芸科学科生物活用は久しぶりに実習をしました。
2月10日に播種した肥後グリーンは本葉1枚が開き始めました。
残念ながら発芽していない鉢もあり、各自で発芽率を計算しました。
全体では99%の発芽率でした。
その後、スナップエンドウのネット張り、ジャガイモの植え付け、トウモロコシのマルチ張りをして、授業時間いっぱいでした。
来週はトウモロコシの播種と肥後グリーンの定植をする予定です。
昨日卒業式が行われ、3年生が学び舎から巣立っていきました。
旅立つ3年生を見送ったのは先生や後輩だけではなく、教室前の廊下の花たちもいました。
入学の時からある先生が毎日花に気を配られ、廊下の花たちはずっと生徒の成長を見てきました。
教室の前で卒業を見送った花たちを紹介します。
毎日きれいな花をありがとうございます。
卒業式が行われました。
9時55分卒業生の入場が始まりました。
席に着き、一人ずつ点呼され大きな返事で立ち上がりました。
校長先生より卒業証書が各学科の代表者に授与され、本当に卒業する時が来ました。
校長先生の式辞、教育委員会や来賓のご挨拶をいただきました。
在校生の送辞、卒業生の答辞には感動しました。
卒業生98名、新たな進路先で頑張ることを期待しています。
明日の卒業式の準備を各クラスから十数人ずつ出て行いました。
幔幕を張る人、椅子を並べる人、机を準備する人、花を準備する人など手分けをして行いました。
昨日部活動の人たちが床のシート張りをしてくれていたので本日はスムーズに準備することができました。
何事も準備が大切ですね。
後期入試のために先週は家庭学習期間があり、久しぶりの登校でしたが休む人はいなくてクラス全員そろいました。
放課後は日本語ワープロ検定が実施され、自分が申し込んだ級の問題に取り組みました。卒業式の準備も着々と行われています。
生物活用で播種をした肥後グリーンメロンが双葉を開きました。
これから苗作りをきちんとして、立派なメロンが収穫できるように頑張ります。
また、スナップエンドウも発芽し、ミニトマトもすくすく育っています。
春が来て、また忙しく楽しい1年が始まります。
学年末考査が終わり、令和5年度に向けての活動が始まります。
まずは5月に開催される体育大会のリーダー募集の話がありました。
来年度から学科改編により団編成が変わるので、これまでよりもまとめる力が必要になると思います。
新しい形での体育大会はアイディア満載の体育大会になるでしょう。
2月も後半になり日差しは暖かさを増してきましたが、まだまだ吹く風は冷たく、寒さを感じさせます。
武道場の周りでは椿が終わりを迎え、梅の蕾が開き初めました。
造園科の先生方が背の高いヒマラヤスギの剪定を始められ、3年生の旅立ちに向けて準備されています。
3年生の登校日で教室棟1階に活気が戻りました。
農場では草花温室でサイネリアやサクラソウが開花し始め、卒業式を彩る予定です。
また、農業と環境の育苗ハウスでは1年生が播種したトマトやキュウリがかわいい芽を出しました。
これから春に向けてぐんぐん大きくなることでしょう。
本年度最後の定期考査が13日(月)より4日間の日程で始まりました。
進級に大きく影響するので、登校した人は本日行われる3教科の勉強を真剣な表情で取り組んでいました。
2年園芸科学科生物活用で、肥後グリーンメロンの種子を一人15粒ずつ播種しました。
用土をポリポットに入れ、深さ1cmぐらい穴を開け一粒ずつ播種しました。
たっぷり灌水して育苗温室に並べました。
1週間後には発芽が見られるので、何粒発芽しているか楽しみです。
1年園芸科学科では4月に入学してくる新入生のために、ハウスの元肥散布とトマトの播種を行いました。
トマトのハウスに石灰と化成肥料、堆肥を散布しました。堆肥置き場から一輪車満杯で運び、スコップで広げました。
トマトは数品種を各自が責任を持ってセルトレイに播種し、育苗ハウスに並べました。
校医さんや薬剤師さんと学校保健委員会が行われました。
保健委員長と副委員長で保健委員会の取り組みを紹介し、心肺蘇生法の研修した動画を見ていただいて、感想やアドバイスをいただきました。
また、発熱時の食べ物や目に油が入ったときの対処法や薬の使用期限についての質問をして、回答をいただきました。
知らないことが多くこれからの生活の参考になりました。
草花専攻2年生はフラワーアレンジ検定に向けて、ブーケ制作講習の2回目が行われました。
前回のスパイラルテクニックの復習でしたが、1週間経つとコツを忘れていて、また先生に聞き直して指導していただきました。
何回も練習して検定に合格しようと思います。
2年園芸科学科生物活用で1班は肥後グリーンメロンを栽培するためのビニルハウスのマルチングをしました。
2021年に果樹専攻でブドウハウスの天井に使用したビニルを25mハウスのマルチングとして利用しました。
畝立てをしてハウス全面にビニルを敷きました。
また、2班はスナップエンドウの播種とネギの播種をしました。
2年園芸科学科生物活用で肥後グリーンメロンを栽培するためのビニルハウスの天井ビニル張りをしました。
曇天で風がなく絶好の実習日和で、月曜日に育苗ハウスのビニル上げを体験していたので、みんなで協力して手早く終わらせることができました。
その後、スナップエンドウの畝立てを管理機で行いマルチを張りました。畝や畝間の計算を暗算ですることと管理機を真っ直ぐ進めることに苦労しました。
草花専攻2年生はフラワーアレンジ検定に向けて、リボン製作の講習会を先週行いました。
今日はブーケ制作の講習が行われました。
ブーケの基本であるスパイラルテクニックは、花を挿す方向を決めていくことに戸惑い、なかなか進みませんでした。
最後に前回教わったリボンを作り、仕上げをしました。
ビジネスマネジメント科3年生の課題研究活動報告会を実施しました。
ビジネスマネジメント科の1・2年生に、3年生の課題研究で取り組んだ「北稜フェア」についての発表を行いました。
1分程度、取引をした事業所や販売した商品の紹介を行い、準備、販売、片付け等の様子をまとめた映像を放映し、1班につき約5分程度の発表を行いました。
3年生は、1年間の活動を振り返ることができ、1・2年生は次年度以降の活動について学ぶことができました。
本日より3年生が家庭学習に入り校内が少し寂しくなりました。
いよいよ2年生の進路活動が本格化してきました。
LHRでは進路学習として履歴書や面接においての自己アピールポイントを書き出す授業をしました。
改めて自分の良いところを書き出そうと考えてみると、なかなか出ててこないことに気づきました。
近いうちに行われる三者面談までには進路希望と自己アピールができるようになりたいと思います。
園芸科学科と造園科の生徒が集まって、校内プロジェクト発表会を行いました。
農業クラブ役員の進行で1年間研究してきた成果を3年生5班、1年生1班、各10分間で発表をしました。
授業で学んだことを基礎に、地域交流や北稜ブランドの開発など夢のある発表がなされました。
上位入賞の班は6月に玉名市民会館で行われる県大会への出場権を獲得します。
園芸科学科2年の生物活用の授業で育苗ハウスのビニル張りを行いました。
少し風はありましたが、弱まったところで一気にあげました。運が悪いことに1回目は途中で風が強くなり、吹き上げられてしまいました。
少し様子を見て、弱まったところで2回目のチャレンジはサイドビニルを下ろしたり、ひもでビニルをくくって上げたり工夫をして上げました。
すぐにリバンドテープを緩くはめ、浮き上がらないようにしました。
後は野菜専攻生が普段の実習の力を発揮して、スムーズに終わらせることができました。
1・2年生対象に進路ガイダンスが行われました。職種ごとに各教室で説明会が行われました。
2年生は進路決定まで8ヶ月となり、希望する職種の話を真剣に聞き、メモをとっていました。
3年5組は最後の生物活用の授業で一坪農園の片付けを行いました。
ニンジンやジャガイモ、ダイコンなどの収穫が終わっていない人は、収穫をして、除草、堆肥散布を行いました。
収穫が終わっている人は除草をして堆肥散布後耕うんをしました。
簡単に終わるだろうと思っていましたが、収穫に時間がかかり時間いっぱいになりました。
来週から学年末考査です。勉強頑張ります。
草花専攻2年生はフラワーアレンジ検定に向けて、リボン製作の講習会を受けています。
講師の先生のお話とスクリーンに映し出される手順の画像に合わせて、リボンを折り曲げていきます。
4つ目ぐらいから形も整うようになって、褒められるといやだったリボン作りが楽しくなりました。
検定に向けて頑張ります。
2年草花専攻の課題研究で実験に使用して測定が終了したシクラメンを持ち帰ることになりました。
2色になったものや片方の品種だけ咲いているものなどありましたが、どれもきれいでしたので家族が喜んでくれると思います。
その後は、次の苗作りに向けてポリポットをみんなで洗いました。
2年生の生物活用で冬野菜を栽培していた一坪農園の片付けを始めました。
ブロッコリ、キャベツ、ハクサイなど収穫できる野菜を収穫し、雑草を取って、堆肥散布をするところまで行く予定で始めましたが、収穫物が多い人やコマツナ、シュンギクなどが成長し過ぎてる人や雑草が繁茂している人などそれぞれの事情があり、堆肥散布までできた人は一人だけでした。
収穫が終わらなかった人は今週中に収穫して金曜日には全員が堆肥散布まで終わらせる予定です。
2月からは春作になっていきます。
1年生の総合実習で玄関や生徒昇降口を飾る草花プランタの定植を行いました。
用土を混ぜて、プランタに半分ほど入れ、苗を並べて、周りに土を詰めていき、最後に先生にチェックしてもらいました。
パンジーは紫、赤、オレンジの3色で色分けし、ガーデンシクラメンも定植しました。
玄関と生徒昇降口にバランスよく配置しました。
3年生は1月末までに卒業論文を書いて提出しなければなりません。
課題研究の時間は自分で研究した内容をまとめ、卒業論文にする時間です。
みんなどのようにまとめればいいか四苦八苦しながら書き込んでいます。
わかりやすくするために写真を貼ったり、グラフにしたりと思いのこもった論文になることでしょう。
本日から本格的に農場で実習が始まりました。
野菜専攻はレタスの収穫をして販売に行きました。
イチゴのハウスではミツバチが元気に受粉をしています。
草花専攻はサンスベリア(トラノオ)の鉢替えを行いました。
シクラメンも今を盛りと咲いています。
いよいよ3学期が始まります。
大掃除の後、体育館で始業式が行われました。
校長先生が「逸失(いつしつ)利益」の話をされました。
選択することにより失われる利益のことで、選択した後の行動により変化していくことを言われていました。
その後、教務部と進路指導部から3学期の行動指針が話されました。
学年集会も行われました。
昨夜の雨でテニスコートの状態が心配されましたが、朝から天気がよくなり、3年生も集まって疋野神社に初詣と技術向上祈願に行きました。
シングルスで初打ちをする予定でしたが、コートコンディションにより1面しか使用できなかったのでダブルスに切り替えて行いました。
3年生は半年以上もテニスから離れていたのに試合が進むにつれて、体が動くようになり、白熱した試合の末、3年生が優勝しました。
昨日から農場では当番実習が始まっており、野菜専攻はイチゴの収穫や来年度用のイチゴの親株の手入れ、1年生は年末年始で溝や建物裏に溜まった落ち葉を集めて、残渣置き場に運んで実習棟をきれいにし、来週からの授業に備えました。
三が日は晴れの天気で、4日も晴れになり、1年のよいスタートになりました。
正門の門松も立派に仕事を終え、校内には生徒の声が返ってきました。
グラウンドではサッカー部、ソフトボール部、陸上部、弓道部が活動を開始し、体育館ではバレー部、バドミントン部、バスケットボール部が練習をしていました。
6月の総体に向けて少しずつ意識を高めて行きます。
今年最後の当番実習をクラス全員で行いました。
2学期お世話になった実習室の机やいす、道具などを全部外に出して大掃除をしました。
床のごみを取った後、きれいに水で流しました。その後、畑に行って野菜を収穫し、調整して販売に行きました。
来年もいい年になるでしょう。
今年最後の試合、球心杯が上天草アロマテニスコートで行われました。
熊本商業高校、天草高校、尚絅高校との総当たりの団体戦を行いました。
予選リーグで敗退しましたが、午後からの合同練習会で、何を今から身につけなければいけないかわかった気がしました。
2学期の終業式が行われました。
2学期に行われた全国大会や作品応募、部活動等で成績を残した人の表彰をした後、校長先生の講話がありました。
全校生徒での終業式の後、2学年の学年集会があり、学年主任の先生と生徒指導部の先生から2学期の反省と冬休みの注意の話を受けました。
明日から楽しい冬休みです。
昨日の雨で女子サッカーはバレーボールに変更になりましたが、体育館で男女ともバレーボールをしました。
感染対策として選手以外は教室で待機し、開始時間に合わせて交代する形をとりました。
学期1回の行事で生き生きと活動していました。
今年も終わりに近づき、新たな年が始まろうとしています。そこで、日頃お世話になっている玉名地域や医療従事者への感謝を込めて「くまもと県北病院」へ門松を製作し地域へ幸福くるようにとの思いから近隣の玉陵学園と協力して門松の製作を行いました。
門松(かどまつ)は、新年(しんねん)に幸せ(しあわせ)をもたらす年(とし)神様(がみさま)を呼ぶ(よぶ)目印(めじるし)になるといわれています。また飾り(かざり)に使われて(つかわれて)いる竹(たけ)や松(まつ)、梅(うめ)は「生命力(せいめいりょく)」や「繁栄(はんえい)」、「開運(かいうん)」の象徴(しょうちょう)としてとても縁起(えんぎ)の良い(よい)意味(いみ)があります。
令和5年はどのような年になるか分かりませんが玉名地域が今以上に発展し、より良い町になるといいなと思います。
本日は玉東中学校さんと交流会を行いました。
私たち造園科では、庭づくりだけでなく、造園に関する環境問題の解決にも力を入れています。
今回交流を行った課題研究キノコ班では、樹木を剪定する際に発生する剪定枝を利用した菌床キノコの研究を行っています。
そのような私たちの活動を知ってもらおうと玉東中学校さんにお邪魔して中学生とキノコ作り教室を行いました。
まず、簡単な学校紹介を行い、活動の目的や研究内容を自分たちが作成したスライドを使って説明します。
その後、実際に培地づくりを行います。
水と剪定枝のチップ、栄養剤となる米ヌカを混ぜ合わせます。
この日は気温が低く、混ぜ合わせる作業は大変かな?と思いましたが
みんな笑顔で作業を行っていました。
最後に作成した培地を袋に詰めて完成です!
培地づくりを体験した後は、学校で培養を行った栽培キットを使って
各家庭でもキノコが育てられるように栽培方法を教えました。
きちんと管理するとこのような立派なキノコが発生します。
一人一人に育て方を教えて
最後はみんなで記念撮影!
中学生も初めての体験に大喜びでした!
みんな大切に育ててね~
今年最後の生物活用の授業で、9月から栽培管理をしてきた一坪農園の片付けを始めました。
栽培してきた野菜を収穫し、除草をします。
きれいに片づいたら堆肥を一輪車2台分散布します。
散布が終わったところからスコップで耕します。
本日は収穫と除草の途中までしかできませんでした。
1月中旬までにはすべて片付けを終わらせる予定です。
生物活用の授業で計画していたクリスマスリースを作りました。
3週間ぐらい前にクズのつるを3重~5重巻いてリース台を作りました。
設計図に合わせて準備したヒノキの葉や栽培したワタ、購入した飾りをリース台につけていきました。
きれいにヒノキの葉をつけることが難しかったのですが、ワタやリボン、購入した飾りをつけていくと、どんどん欲が出て、設計図よりもたくさん飾りをつけていきました。
持って帰って玄関や自分の部屋に飾ります。
5日間の修学旅行も最終日となりました。
8時45分、ホテルを出発し、横浜に向かいます。
10時横浜カップヌードルミュージアム到着
オリジナルのカップヌードルを作りました!
12時、横浜山下公園到着
氷川丸前でクラス集合写真を撮影し、中華街で昼食後、自由散策です。
14時、全員集合し、羽田空港に向けて出発
羽田空港に到着しました。
16:10、飛行機に搭乗し、16:35熊本に向け出発します。
阿蘇くまもと空港に到着し、7:10玉名に向けて出発しました。
順調に高速道路を走行中です。
玉名市役所駐車場に8時頃、到着予定です。
8:05、玉名市役所駐車場に到着しました。
5日間の全日程が終了いたしました。
予定表ですので、状況により変更することがあります
ホームページの「お知らせ」や「すぐーる」による連絡をご確認ください