我ら若人

ゴミ0ボランティア活動、実施しました。

写真:10枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

本日、16時からゴミ0ボランティア活動を実施しました。今回も100名を超える生徒が参加しました。学校の周辺だけではもったいないので、範囲を広げたところ、近隣のスーパー付近まで出掛けてゴミ拾いを頑張る生徒もいました。みんなよく頑張ります。

〈1年生〉学年終礼を実施しました。

写真:5枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

1年生は、学年終礼を第一体育館で実施しました。最初に、今日から本校に来たオーストラリアからの留学生の紹介がありました。2学期終了までの約2か月間、1年4組で生活をします。どんどん交流を深めて、英語力の向上や異文化理解にもつなげて欲しいものです。その後、学年主任より学習面や生活面についてのお話がありました。

〈1年生〉進路講演会を実施しました。

写真:11枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

本日6・7限目に、(株)マイナビ福岡支社から、長沢様を講師に迎え「大学入試が求めるもの ~勉強の意味って何だろう~」という演題で講演をして頂きました。講演では、最初に「結婚相手に求める条件」という例をとおして、「知る」ことの重要性を体感するゲームが行われました。それから「大学入試改革、社会の変化、就職活動の今、今すべきこと」の4点について話がありました。生徒は積極的にメモを取りながらしっかり話を聞いていました。保護者の方も参加され、進路を考える大変良い機会となりました。

芸術鑑賞(大型人形劇「三国志」)

写真:14枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

今回の芸術鑑賞では、大型人形劇「三国志」を鑑賞しました。諸葛孔明が活躍する「三国志演義」のなかで、三顧の礼、赤壁の戦い、空城の計などの場面を演じて頂きました。約2時間の公演でしたが、途中から人形が生きものにかわり、本物の諸葛孔明や関羽、張飛に見えてきました。諸葛孔明が亡くなる場面では、目に涙を浮かべる生徒もいました。図書館に設けてある『三国志』コーナーが明日から賑わうのではないでしょうか。本当に素晴らしい演劇、ありがとうございました。

人吉球磨算数数学教育研究会を実施しました。

写真:8枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

人吉球磨算数数学教育研究会第2回研究会(中学校部会)を本校で実施しました。中学校と高校の連携を深めるために、本校の授業を研究授業として実施し、参観して頂きました。その後は、中学校と高校との情報交換会などが実施されました。他の地域、他の教科ではほとんど実施されておらず、先進的で大変有意義な取組でした。

教育実習が終了しました。

写真:9枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

本日で3週間の教育実習が終了しました。特に今週は、研究授業も実施され(しかも保健と体育の2時間)、忙しい大変な一週間だったことだろうと思います。しかし、きっといい経験ができた3週間ではなかったかと思います。本当にお疲れ様でした。

図書館まつり(最終日)

写真:4枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

今週1週間行なわれた図書館まつりも、今日でおしまい。 土曜授業の午後からは、撤収作業です。 図書館クイズの集計作業や、掲示物の撤去作業など、片付けは大忙し。 図書委員のみなさん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

第5回二重ロック点検(実施率95.4%)!!

写真:13枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

昼休みの時間帯に、交通委員による二重ロック点検を実施しました。今回は、ほとんどの生徒が二重ロックをしっかり行っていました。係の先生からも、記憶にある限りでは、最も実施率が高いのではないかという話も聞かれました。そのおかげか、点検時間もすべてのクラスが終了するのに10分程度しかかからなかったようです。先生方の指導と交通委員による呼びかけの徹底が好結果につながったのではないでしょうか。

図書館まつり③

写真:4枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

図書館まつりも、後半となりました。 今日の図書館は、昨日までのにぎわいとは違い、少し落ち着いた雰囲気がありました。 そのおかげで、ゆっくり展示を見ることができました。 ①図書館クイズ 図書館内にクイズがあり、図書館内を回って答えを見つけるゲームです。クイズが終わった生徒が解答用紙を専用の箱に入れていました。 ②お守り 図書委員作成のお守りがありました。やはり合格祈願や学業などのお守りが人気で本日分はすでになくなっていました。縁結びが残っていたのが、逆に気になります。 いよいろ図書館まつりも、終わりが見えてきました。ぜひ、この機会に足を運んでください。

図書館講座 番外編 in 図書館まつり、実施しました。

写真:9枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

本日、図書館に於いて「図書館講座 番外編in図書館まつり」が開催されました。昨年好評だったために、昨年の「おたくフレンズ」に続き第2弾!「おたくフレンズ ふたりめ」というタイトルで事務の井上先生をゲストに、日本が誇る文化であるアニメやコミケ・サブカルについて熱く語って頂きました。講座は約80分間、生徒約30名と教職員約10名が参加しましたが、大変興味深い内容でしかもテンポのある話に、あっという間に時間が過ぎていきました。はやくも第3弾を期待する声が聞こえていました。

虹が出ていました。

写真:6枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

今日、夕方、学校の西側に、大きな虹が出ていました。写真には、うまく収めることができなかったのが残念でしたが、きれいな大きな虹で、南側も北側も地面に届くほどきれいなアーチを架けていました。なんとなく、虹を見ると嬉しくなりますね。明日は、いいことがあるかも・・・ですね。

【ボランティア】球磨川幸福マラソン大会、参加してきました。

写真:6枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

10月21日(日)にあさぎり町で開催された「第16回球磨川幸福マラソン大会」に本校から9人の生徒がボランティアとして参加しました。スタートから約9km地点にある旧東庁舎前エードBで給水業務にあたりました。エードBは10kmとハーフのランナーの通過点でした。当日は晴天に恵まれ、秋晴れの中懸命に走るランナーの皆さんに精一杯大きな声援を送りました。トップ争いのデットヒートからハロウィンのユニークな仮装まで見られる大会で、参加した生徒からもボランティアとして関わることができて楽しかったという声が聞かれました。ランナーの皆さんお疲れ様でした!

図書館まつり②

写真:4枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

図書館まつり2日目も、多くの生徒が図書館を訪れていました。 人吉高校公式キャラクターの「じんきちくん」が図書館のあちこちに隠れているみたいです。 探し出した生徒には素晴らしいプレゼントがあるらしいですね。 イベント盛りだくさんの1週間、まだまだ楽しめそうです。

教育実習生の研究授業が始まりました

写真:5枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

3週間の教育実習もいよいよ最終週となり、研究授業が始まりました。今日は、6限目に体育の研究授業「陸上競技(ハードル走)」が行われました。大変な緊張とプレッシャーの中だったと思いますが、学習指導案に従いながら、生徒の実態に対応して授業が進められました。終わったばかりですが、次は保健の研究授業があります。次もしっかり準備を行い、授業に臨んでください。

図書館まつり①

写真:6枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

本日より1週間、図書館まつりが行われます。 各テーマに応じた本の紹介が展示してありました。 入り口には飾り付けも行われており、いつもと違う図書館の雰囲気でした。 普段、図書館に足を運ばない人もぜひ、図書館へきてください!

薬物乱用防止講演会

写真:8枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

 本日、7限目のLHRは「薬物乱用の危険性について~もっと自分を大切に~」というタイトルで、講演会がありました。  ニュースでも取り上げられているカナダの大麻合法化から始まり、大麻のこと、覚醒剤のこと、身近な病院でもらう薬のことなどわかりやすく紹介していただきました。  講演のなかで、薬の誤った使用をなくすため、「クスリはリクス」という言葉で注意喚起していただきました。  強い自分でありたいですが、たまに弱ってしまうこともあります。そんなとき、薬の誘惑より、助け合える仲間の声がほしいと感じました。

【ボランティア】球磨川幸福マラソン大会の大会スタッフ

写真:7枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

本日昼休みに、10月21日(日)に実施される第16回球磨川幸福マラソン大会のボランティアスタッフを務める9人の生徒が集められました。そこでは、スタッフ用ポロシャツの贈呈と当日の説明が行われました。本校生は、大会当日、走者へのエード業務(給水)を担当します。朝からお昼過ぎまでの業務となるようです。天気も良いみたいです。選手が気持ちよく走れるようにボランティアスタッフも頑張りましょう。

エンパワーメントプログラム募集説明会を行いました。

写真:5枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

本校視聴覚室に於いて、12月に実施するエンパワーメントプログラムの募集説明会を実施しました。生徒、保護者あわせて80名を超える参加があり、関心の高さが窺われました。今回も(株)アイエスエイの担当の方より説明して頂きましたが、参加した生徒・保護者とも、大きく首を縦に振ったり、メモをとったりしながら、真剣に聞いている様子が印象的でした。