我ら若人

交通委員による登校指導が行われました

写真:7枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

あいにくの雨の中、交通委員による学校周辺道路での登校指導が行われました。願成寺駅からは一度に数百人の生徒が歩いてくる中、広がらないように注意したり、横断旗を掲げて安全を確保したりしました。今月はあと2日間、1・2年生により継続して行われる予定です。

教育実習が終了しました。

写真:5枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

4人の卒業生による教育実習が終了しました。最後のホームルームでは、生徒たちから記念の品とお礼の言葉がおくられ、胸が熱くなる場面も経験しました。教師のやりがいを感じ、いつかここに戻って来ると意志を固めて、教育実習が終了しました。

教職員安全講習会を実施しました

写真:6枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

期末考査中の午後から、教職員の安全講習会を実施しました。人吉下球磨消防組合から、5名の消防士の方を講師にお迎えし、AEDを使った心肺蘇生の体験実習やエピペンの使用法などについて学びました。暑い体育館での講習でしたが、先生たちも真剣に取り組んでいました。人吉下球磨消防組合の消防士の方、大変お世話になりました。

全国大会・県大会の選手推戴式を行いました

写真:4枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

期末考査終了後、体育館で全国大会(インターハイなど)や県大会(野球部、吹奏楽部)に出場する生徒の選手推戴式を行いました。学校長の激励の言葉の後、出場する部員の皆さんから決意が述べられました。皆さんの活躍を祈念します。(今回、予選を勝ち上がり、全国大会に出場する部活動は、陸上競技部、カヌー部、山岳部、書道部、放送技術研究部です)

熊本県立大の説明会を行っていただきました

写真:3枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

期末考査終了後の午後から、視聴覚室に於いて、熊本県立大学から講師をお迎えし、大学説明会を開催して頂きました。期末考査が終了したばかりの午後にも関わらず、2・3年生の希望者30人ほどがしっかり話を聞いていました。「夏を制する者は受験を制する」と言われます。参加した生徒は、目的意識や学習意欲が高まった様子でした。

美化コンクールが実施されています

写真:7枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

月曜から木曜日まで、全校で美化コンクールが実施されています。各クラスの美化委員が、教室や廊下の掃除の様子を採点します。普段からきちんと掃除を行う人高生ですが、コンクール中は更に気合いを入れて掃除しています。

学年集会実施!

写真:5枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

2018/07/06 7限目に学年集会を実施しました。まず次年度に向けて、教育課程についての説明がありました。文系、理系について決定する時期です。次は、夏季休業中、特にオープンキャンパスやボランティア活動へ参加をしようという趣旨の話でした。参加や体験ができる貴重な夏休みにしてください。最後に、アメリカからの短期留学生の紹介が行われました。

学問ガイダンス「人吉大学」を開催しました

写真:11枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

大雨の影響で、高速道路や新幹線が止まったために3つの講座が中止となりましたが、11の大学・学部から先生方をお迎えし、講義を行って頂きました。どの講義も、興味深い内容で、生徒の心を揺さぶるものでした。悪天候の中、九州各地や遠くは栃木県からお越し頂いた先生方、大変お世話になりました。

地震対応ショート訓練を実施しました

写真:5枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

終礼時に、地震に対応するための退避行動訓練を行いました。今回は、校内放送で地震が発生したことが告げられ、その後生徒は机の下にもぐり脚を対角線にしっかり掴むよう指示が出されました。短時間でしたが、生徒達は真剣に取り組んでいました。

ゴミゼロボランティア活動を実施しました

写真:6枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

今日の放課後、ゴミゼロボランティア活動を実施しました。今回は約100名の生徒が参加してくれました。約30分の時間でしたが、持参したゴミ袋には様々なゴミが、けっこうの量入っていました。終了後は、急いで部活動に行っている様子でした。皆さん、お疲れ様でした。

進路講演会

写真:6枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

2018/07/14 1年生では、土曜授業の3・4限目に進路学習の講演会がありました。 『進路を考える夏休み』という演題で、講演を熊本県経営者協会・キャリア教育研究会の井手義隆様にしていただきました。 将来の話は漠然とするものだと思っていましたが、「働く」ことにテーマを絞り、そのための今、1年後、2年後、と高校生の感覚に近づいて話をしてくださいました。 おかげで、高校でできること、今年できること、夏休みにできることを考えることができました。

聖光学院(神奈川)来校!

写真:20枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

神奈川県の進学校である聖光学院高等学校から、生徒6名と引率の教員1名が来校されました。「人吉×聖光の未来プロジェクト」と題し、13日(金)~15日(日)までの3日間、本校生徒11名と交流・研修・意見交換等を行いました。最終日の15日(日)には、視聴覚室に於いて、松岡人吉市長はじめ約70名の参加者の前で、5つの班による人吉の活性化に向けた提言が行われました。

短期留学生、頑張っています!

写真:8枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

7月9日から2週間の短期留学中(カリフォルニア州在住)の2人の姉妹の授業の様子を見てみました。お姉さんは、英語の授業。先生以上に?!周囲の生徒たちにきちんと教えてあげていました。妹さんは、人高の制服を借りて、数学の授業を受けていました(クラスに溶け込んでいます)。

第2回部活動奨励金交付式!!

写真:4枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

平成30年度第2回部活動奨励金交付式が行われました。今回は、インターハイの出場を決めた陸上競技部員とNHK杯全国放送コンテスト出場権を獲得した放送技術研究部員に同窓会理事長から奨励金が手渡されました。生徒の代表は、お礼の言葉の中で、学校の代表として全国大会での活躍を誓っていました。

熱く燃えた1学期クラスマッチ!!

写真:24枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

暑い中、1学期クラスマッチを終日開催しました。バレーボール、バスケットボール、サッカー、ソフトボールのそれぞれに熱戦が展開されました。暑さ対策として、教室にはエアコンを入れ、グラウンドにはテントを張り、水分補給ができるようにキーパーには氷を入れ準備しました。午後からの準決勝・決勝では生徒たちはクラスのため、暑さを忘れ、声をからして応援している様子が清々しく印象的でした。

1 学期終業式・表彰式・退任式など

写真:14枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

本日、ALTの先生の退任式、表彰式、終業式、各部連絡、短期留学生挨拶が行われました。カナダ国歌のサプライズ演奏から始まり、ALTの先生の目には光るものが見えたようでした。次に、1学期様々な分野で活躍した人たちの表彰が行われました。その後、終業式が行われ、校長先生から式辞が述べられました(全文を「校長室より」に掲載しています)。終了後は、教務部・生徒指導部から連絡があり、最後に短期留学生からのお別れの挨拶と歌の披露がありました。