我ら若人(72回生)

明日は第1回BYHプログラム発表会です!!

写真:15枚 更新:2019/02/22 学校サイト管理者

いよいよ明日は、第1回BYHプログラム発表会です。そのために今日は、生徒が課題研究で作成したポスターを廊下に貼付しました。また、同時に体育館では、リハーサルも行われていました。廊下は、数百のポスターが貼り付けられ、その様子は圧巻です。明日は、是非人吉高校にお越しいただき、生徒の学習活動の成果をご覧ください。

熊本県職員採用試験説明会

写真:3枚 更新:2019/02/19 学校サイト管理者

熊本県人事委員会事務局・馬場様から熊本県職員の採用試験について説明していただきました。国家公務員と地方公務員の違いや、何のために働くのか、そして熊本県の特色である「知事公室くまモングループ」や「国際スポーツ大会推進部」について知ることができました。 まだ公務員という職について詳しくはない2年生にとって、具体的でわかりやすく、何より採用試験に向けて意欲が増す説明会になりました。

第1回BYH発表会に向けて、放課後もパソコン室で作業中!!

写真:7枚 更新:2019/02/06 学校サイト管理者

2年生の生徒数名が、2月23日(土)のBYHプログラム発表会に向けて準備をしていました。生徒はそれぞれ、自分で作成したノートを見たり、統計データを見たりしながら、パソコンに入力したり、グラフや表を作成したりしていました。もうかなりできあがっている生徒もおり、本番に向けブラッシュアップしている様子もありました。本番当日が楽しみです。

第1回BYH発表会の準備、進んでいます!!

写真:6枚 更新:2019/02/06 学校サイト管理者

第1回BYH発表会とは、二年生がこの一年間の総合的な学習の時間等で行ってきた課題研究を発表する会です。全員、ポスターの形にまとめますが、代表者によるポスターセッションや、ステージ発表もあります。1/30の6限目の総学の時間には、その2/23(土)の本番に向けて、皆、準備にいそしんでいました。

〈2年生〉ボラ観(シャッターアート製作)やっています②。

写真:5枚 更新:2019/01/25 学校サイト管理者

 今日も部活動が終了したあと、現地に集合し、宮山時計店さんのシャッターアートの制作を続けています。気温が低くてペンキが乾かなくて、なかなか進まないのが大変です・・・。しかし、2月1日から始まる「人吉球磨は、ひなまつり」に間に合うように完成させ、地域の皆様に喜んでいただけるよう頑張ります。  なお、この「ボラ観」の取組については、2月23日(土)に本校で実施するBYHプログラム発表会で報告する予定です。(BYHプログラム発表会については、【学校からの連絡】に掲載しています)

〈2年生〉ボラ観(シャッターアート製作)やっています。

写真:4枚 更新:2019/01/18 学校サイト管理者

人吉の活性化に向けた活動として、2年生を中心とした生徒たちがボランティアと観光を結びつけた企画「ボラ観」の取組を行っています。その第2弾企画として、シャッターアート制作に取り組んでいます。その様子は人吉新聞さんにも取り上げていただきました。場所は九日町商店街の宮山時計店さんです。地域の皆様方、生徒たちの自主的な活動として御理解いただきますようお願いします。

2学年集会がありました。

写真:2枚 更新:2019/01/11 作成者1

本日7限目に第二体育館で2学年の学年集会がありました。最初に、犬童先生から「課題研究論文」の今後の進め方について説明がありました。2/23(土)には保護者や中学校の先生方へも案内をし、発表会をすることも話がありました。次に学年主任の沖田先生から「今学期は3年生0学期である」というお話がありました。勉強や部活動だけではなく、社会体験やボランティア活動、たくさんの恋愛、友人と(スマホなどではなく)直接話すこと、親とも話すこと、特に親とは「お金」のことを話すことなどの大切さを話されました。そのような様々な体験が判断基準となり、進路選択の際の助けとなる、というお話でした。最後に服装検査をして終わりました。

2学年教育課程説明会がありました。

写真:4枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

本日7限目、第一体育館にて2年生の教育課程説明会がありました。 来年度文Ⅰ、文Ⅱ,理系のいずれかのコースを選択しなければなりません。その際に主に理科と地歴公民科においてどの授業を選択するべきか、その注意点、また課外についての説明などがありました。最後に英語科からエンパワーメントプログラムの説明もありました。これは2013年度から全国で実施されているという海外・国内一流大学に学ぶ留学生との交流ディスカッションです。動画を用いての説明もありました。 お忙しい中本当に多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。