日誌

2024年6月の記事一覧

【サッカー部】 令和6年度熊本県高等学校総合体育大会2回戦の結果報告

5/31(金)13:00大津町総合運動公園多目的広場で開催された令和6年度熊本県高等学校総合体育大会2回戦vs熊本商業の結果を報告いたします。

 2回戦は、昨年度の選手権大会決勝で大津高校と接戦を演じ準優勝、県下大会(新人戦)ではベスト4、熊本県でもトップクラスの実力をもつ熊本商業との対戦となった。ハードワークが素晴らしいチームなので、ハイプレスやロングキックに序盤に耐え、押し込まれる展開でもカウンターからワンチャンスを物にするゲームプランを準備し、相手をリスペクトし過ぎることなく、自分たちの力を発揮することに集中して試合に臨んだ。

 試合開始直後から相手のハイプレッシャーを受けて押し込まれ、開始2分にCKから失点。その後は相手の圧に慣れてきてロングボールへの対応や中央の守備は粘り強くできたものの、サイド攻撃に耐え切れず相手にセットプレーを与え、12分にCK、15分にFKから立て続けに失点。相手のサイド攻撃やセットプレーの精度の素晴らしさに対応できずに序盤に早くも0-3と苦しい展開となった。その後は、自分たちのプレーが徐々にできるようになり、敵陣に入る機会が増え、CKなどのチャンスを得るが、なかなかシュートチャンスを作ることができない。28分には自陣でボールを奪われ、ミドルシュートを決められ失点。0-4で前半を折り返す。

 後半は、自陣からつなぐことを試み、自分たちの良さが発揮される場面が増えていき、良いプレーも随所に見られた。しかし、相手も手を緩めることなくハードワークを続け、なかなかシュートチャンスを作らせてもらえない。後半は相手の攻撃に粘り強く対応できるようになり、セットプレーを与える機会が減り無失点のまま試合が進む。ラスト10分、一矢報いるために攻撃に打って出て、、相手ゴール前まで迫りシュート放つものの得点できず。逆に後半28分に失点。そのまま0-5で試合終了となった。

 試合終了後は、悔し涙を浮かべる3年生が多かったですが、2年2か月間取り組んできた成果を十分に発揮できたゲームでもあり、チームメイト同士讃えあう姿が見られました。また、熊本商業という素晴らしいチームから多くのことを学ぶことができたゲームでもありました。3年生の多くは高校でのサッカーは一区切りとなるが、サッカー選手を引退するわけではないので、この経験を進学先等でのサッカー競技や人生そのものに活かしていってくれるものを思います。また、1・2年生は3年生の思いを引き継いで、より良いチームを作ってくれると思います。

 3年生8名(+マネジャー2名)、2年生12名(+マネジャー2名)と少ない人数で1年間頑張ってきて、1年生10名(+マネジャー1名)が加わり、35名が一致団結して闘うことができた大会となりました。保護者の皆様、同窓生の皆様、友人の皆様、職員の皆様、たくさんの方に応援に来ていただきありがとうございました。

 

総体の組合せ・結果等 https://www.kumamoto-kotairen.jp/meet/#2
令和6年度熊本県高等学校総合体育大会
1回戦 5月26日(日)10:00vs八代工業 @八代工業 〇2-0(1-0,1-0
2回戦 5月31日(金)13:00vs熊本商業 @大津町運動公園多目的広場AB ●0-5(0-4,0-1)

0