日誌(英語研究部)

活動の記録(英語研究部)

準備型ディベート講習会【7月13日】

オンラインにてディベート講習会に参加しました。今年度の論題は『日本政府は、原子力発電所を廃止すべきである。』です。この講習会を受けて10月に行われる県大会に出場していきます。

0

ディベート講習会【7月15日】

10月に開催される県大会に向けて、ディベート講習会に参加しました。ディベートの基本のルールや立論やアタックなどについて学ぶことが出来ました。

 

0

【英語研究部】6月5日の活動

ALTの先生と一緒にチームに分かれて「単語ゲーム」を行いました。名詞でしりとりを行なったり、シャッフルされたアルファベット表をもとに単語を作るゲームを行ないました。

0

【英語研究部】5月29日の活動

自己紹介と他己紹介を行ないました。準備型ディベートと即興型ディベートの参加のお知らせをしました。準備型ディベートについては昨年参加された部員よりルールややり方の説明をしてもらいました。

0

【英語研究部の活動】【5/1】

新1年生を交えてALTの先生と一緒に「ジェスチャーゲーム」に取り組みました。2チームに分かれて対戦形式で行ない、各チームが一人ずつALTの先生が用意した単語を1つの選び、それを絵やジェスチャーを使って、その単語を当ててもらう活動です。メンバーは対戦しながらも楽しく取り組んでいました。

0

【英語研究部】タリア先生を囲んで歓迎会

2月6日(月)の放課後に新しいALTのタリア先生を囲んで歓迎会を行ないました。お互いの自己紹介ゲームや部員からタリア先生への質問など、沢山の英語活動が出来ました。タリア先生から、オーストラリアの英語の違いや人気のスポーツなど、沢山の情報交換もできました。

0