図書館日記
図書館日記 2022.7.21
7月21日に、1学期最後のキャリアガイダンス(第3回)が行われました。
長崎大学経済学部教授の林徹先生をお招きし、「経済・経営・商・法の異同」と題して、深く詳しく興味深く講義をしていただきました。
図書館日記 2022.7.7
本日は七夕!
図書館階段には今年も七夕飾りがお目見えしています。
そして、本日はキャリアガイダンスが行われました。
九州工業大学の先生から、とても興味深いロボットの話を聞くことができました。
図書館日記 2022.6.23
7月4日から、1・2年生全員参加のしおりコンクールがはじまります。
その準備に向けて図書委員が準備を始めました!
まずはコンクールの流れの把握と、そして、各クラスで、心地よく参加してもらうための提出袋を作成します!
図書館日記 2022.6.9
そろそろ9月の図書館祭の準備を始める時期になってきました。
図書委員が動き始めています。
図書館日記 2022.6.1~14
6月1日~14日に、教科書展示会が行われました。
他校の先生方のみならず、教科書に興味のある生徒も展示会に参加していました。
毎年、係の先生方が時間をかけて準備をされています。
図書館日記 2022.5.2
あっという間に5月になりました!
お待ちかねの皆さん、Dタイムがはじまりますよ~っ。
4月には、図書館の階段に、桜の飾りとともに昨年度図書委員からのメッセージを飾っていました。
展示替えまでもう少し、このメッセージを見ていただくことができます(^o^)
図書館日記 2021.12.21
今年も授業の最後が見えてきました!
図書館では、1年生国語の授業で「平家物語」を行っていたので、
図書館の資料も並べてみました。
みんなが資料をみてはしゃいでいる(*^_^*)と思ったら・・・、違いました。
こっそり置いたものを見つけるの、得意ですね(笑)
図書館日記 2021.12.15
熊本市生徒図書委員研修会が、午後から、熊本中央高校で行われました。
2年生の図書委員3名が参加して、文豪カルタの「読み札」作成を行いました。
19校の図書委員の参加があり、ソーシャルディスタンスを保った班活動を行いました。
翌日の図書委員会での報告では、「この活動が面白かったので、是非本校の図書委員階で文化祭などで制作したい」と、提案をしていました。
図書館日記 2021.12.10
キャリアガイダンスが行われました。
「学芸員のお仕事」と題して、熊本博物館の学芸員 竹原明理氏(美術工芸担当)にご講演いただきました。
図書館日記 2021.12.8-10日
1年生の「現社✕情報」+図書館の授業が行われました。
現代社会の問題を探究し、情報で習ったことを駆使してインターネットや図書館の資料から情報を収集する時間でした。
先生方が一人一人にアドバイスされていて、生徒たちは疑問点などを尋ねていました。
図書館も、ネットワークや資料探しのレファレンスで活躍させてもらいました(*^_^*)
図書館日記 2021.12.4
土曜授業日の午後に、図書委員会の研修会として、熊本市の松﨑昇氏を講師に迎え、「おおらかな論語」の講演会を行いました。
土曜のお昼過ぎでしたが皆、最後まで興味を持って聞いていました。
【生徒の感想】
・論語は固いものではなくて、とても面白く、これからの人生のためになるようなものだということがわかりました。
・講演に参加するまで自分には縁のない遠い存在だと感じていましたが、話を聞くうちに、考えていることやとても身近な教えがいくつも出てきて身近に感じることができました。
・私は論語に対して堅苦しいイメージしかなかったのですが、実際にお話を聞くと共感することが多くとても楽しかったです。
2021.11.11-19 図書館祭
11月11日から図書館祭が始まりました。
今年は、「各自の考察」と「おすすめの本紹介」「しおりコンクール展示」を行いました。
一高祭文化部門の部活動も展示をしていて、スタンプラリーもあったので、期間中は、たくさんの生徒が訪れました。
なんとお花で校章までw
2021.11.10 一高祭文化部門準備
一高祭文化部門の準備を図書委員会が行いました。
今年度は残念ながら校内展示のみの開催となりましたが、できる限りの準備をしました。
2011.11.2
11月2日にキャリアガイダンスが行われました。
今回のテーマは「LGBTQ+について」
たくさんの生徒たちが真剣な表情で話に聞き入っていました。
また、講演後の個別質問も長時間にわたって生徒が並んでいました。
2021.11.1
校内を歩くと、キンモクセイの香りに包まれます。
教室棟前にあるのは、キンモクセイ。花言葉は「謙虚」
管理棟前にあるのは、ギンモクセイ。花言葉は「高潔」
この香りに包まれて、「凜として凜々しく」学校生活を充実させたいものですね。
(写真は、管理棟前のギンモクセイです)
2021.10.29
ICT×図書館利用の授業第2弾!
今回は、現社での班活動です。
班ごとに広がって座れるので、ゆったりと声を出して意見交換を行えました。
2021.10.28
生徒一人一台にchromebookが配布されましたが、このたび、図書館でもWi-Fiが利用できるようになりました!
ポケットWi-Fiでギガ数に制限があるので、月に4時間ほどしか利用できませんが、早速利用が始まっています!
総合探究の時間での利用です。
はじめのにポケットWi-Fi を認証させる作業が必要でしたが、5分かからずに全員無事接続できました。
インターネットと図書館の資料を使って、職業についての調べ学習を行いました。
ひとり、適職診断に「ネコ」とでて、一時騒然としていました(笑)
2021.10.27
Dタイムは、夕課外の後から参加する3年生が増えてきました。
まだまだ席には余裕がありますので、お待ちしてま~す。
2021.10.26
図書部の部員が、ハロウィンの飾り付けをしてくれました。
「3年生に邪魔にならないように、入口だけがいいですよね」って、すごい気遣い!!
おかげさまで、図書館はしっかりハロウィンの雰囲気になりました。
2021.10.13
1年生のクラスバトルはどのクラスもとてもいい雰囲気です!